SSブログ

押しボタン式信号 [安徽省]


私が来た安徽省の町に押しボタン式の信号機がありました。これが押しボタンです。
この写真を撮った中国旅行の出発直前に中国の押しボタン式信号機のことを日本のテレビのニュースで報道していました。テレビの報道では押しボタン式信号機を設置したけれど利用する人がいなくて、ボタンを押さずに車の合間をぬって渡っているとの説明で、押しボタン式信号機を無視して渡っている映像を繰り返し流していました。この時の報道は嘘ではないけれども、無視して渡るところばかりの映像を流すことは与える印象から見て、正確な報道でもないことが判りました。
中国の地方都市で道路を横断するのは命がけと思っている外国人は多いと思います。確かに道路を横断するのは、すごく気を使ってしまいます。車線の多い大きな道でも信号機が無いからです。横断歩道があっても日本と同様に車は止まってくれないからです。車が多いので車が通らなくなるのを待っても道路を横断することは出来ないため、比較的に車が少ない時に、ゆっくり同じスピードで歩いて渡ります。そうすると車が人間を避けながら通っていきます。立ち止まったり急に早く歩くと危険なのです。そうして道路の中央付近まで行き反対車線の車が少なくなるのを待って同じように渡るのです。我々にとっては道路の真ん中に立つのはかなり勇気がいります。
確かに危険なので最近、押しボタン式の信号機が設置され始めたようです。
上海や北京などの大都会では、押しボタンではなく普通の信号機が設置されています。

これは押しボタンが押されていない状態です。歩行者の方の信号は赤で押しボタンを押すように表示されています。
この写真のように確かに押しボタン式の信号機を無視して渡る人もいました。押しボタンの設置場所と歩道の間の車が駐車している道は自転車用の道路です。


押しボタンを押すと表示が変わります。この写真で01と表示されています。これは残り1秒で信号が変わることを表しています。押した瞬間は08と表示が出ました。押してから8秒後には青信号になるように設定されていました。この後、車道の青信号は黄色に変わってから赤に変わります。
歩道の信号が青から赤に変わったばかりの時に押しボタンが押されたときは8秒ではなくて30秒が表示されました。


横断歩道が青信号に変わった時の表示です。16と表示されていますが16秒後に赤信号に変わることを表しています。押された瞬間は30秒が表示されました。結構、長く青信号が維持されるのでゆっくりと渡れます。


利用している人も結構いました。長時間見ていて横断する歩行者の70%程度の人は押しボタン式信号の青信号で渡っていました。日本のマスコミ報道とは印象的に開きがあります。報道された場所の実態は判りませんが、無視して渡る場面ばかりを流しているので、私が見たような、ルールを守っている人がいる場所もあることを想像するのは難しいと思います。


歩行者は70%くらいでしたが、自転車や電動自転車の利用者は、ほぼ100%でした。自転車などはスピードがあるので、上で説明した歩行者の横断方法のように、避けてもらいながら渡ることが出来ないためだと思えました。
丁度、ボタンを押しているところです。小さな子供さんはお母さんに言われて押しに行きましたが、残念ながら先に別の人に押されてしまいました。


押しボタン式の横断歩道に対する車のマナーは良かったです。ほとんどの車が止っていました。つまり車の信号無視は無いのです。ただし信号のある交差点で曲がってくる車は歩行者がいても停まらないので注意が必要です。
残念ながら、ほとんどのバイクは信号無視でした。車同士の広い交差点はバイクも停まっていました。


自転車が渡りきって歩行者がいなくなっても、ちゃんと車は止まっていました。


信号が変わって一斉に走り始めたところです。沢山の車が止まっていました。
2015年4月6日から4月13日まで同じ町に滞在していて信号機のない横断歩道を渡る機会がありましたが、比率は少ないけれども何回か車が停まってくれました。以前は無かったことなので、すこしづつ変わってきていることを感じました。


追伸
2015年4月6日から中国に来ていましたが、本日4月17日に上海14時05分発のフライトで帰国します。今回は上海、安徽省、湖南省を回ってきました。帰国後、ゆっくりですが、それぞれの場所のことを報告させていただきたいと思っています。下記の写真は今朝7時1分のホテルの部屋(24階)の窓からの上海の景色です。クリックすると拡大この辺りは昔にフランス租界(1849年~1946年)があった場所です。
租界(そかい)とは、清国内の外国人居留地です。阿片戦争後の1840年代以降に設けら、今でも当時(右の写真)の外国風の趣のある建物が残されています。

nice!(152)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 152

コメント 24

Ronnie

わ~知りませんでした。歩行者にとってはありがたいですよね。
ワタシも現地の人を真似て「ゆっくり」渡りますが、運だめしのような気分になりますので・・・
by Ronnie (2011-12-10 10:03) 

moumou

やはりあの国は人命がかるんじられているような気がしてなりません。交通教育は国を挙げてやるべきことですよね。
by moumou (2011-12-10 11:32) 

SORI

Ronnieさん こんにちは
遠回りでも押しボタン式まで行ってしまいます。初めての国はどこでも道を渡るのは怖いですね。
by SORI (2011-12-10 12:11) 

SORI

moumouさん こんにちは
先日、行ったカザフスタンでは横断歩道に人が立つと車が止まりました。スイスなどでは当たり前のことですが日本では守られていないのも事実です。
by SORI (2011-12-10 12:17) 

PATA

私が大連にいた頃はほとんど信号守ってませんでしたね(苦笑)
中国も変わりましたね。
by PATA (2011-12-10 12:39) 

SORI

PATAさん こんにちは
押しボタン式信号は助かりました。子供たちも押すのが楽しみのようでした。
by SORI (2011-12-10 13:15) 

TAMA

中国の交通マナーはかなり・・ですね。
クラクションがすごくうるさかったのが印象的でした。
鳴らしてもどうしようも無い所でも鳴らしてました。

特に右折はいつでもOK?なのが
日本人にはなじめない感じでした。
でもちゃんと押しボタン式信号守ってる人が多いんですね。
報道を鵜飲みにしてはいけませんね・・。
by TAMA (2011-12-11 00:44) 

まほ

日本の報道の仕方にも、問題があるということですね。
実際押しボタン式信号を使わない人が居ることを報道するのは良いですが、
マスコミも、たくさんの場所で確認しないといけませんね。。。
by まほ (2011-12-11 02:46) 

SORI

TAMAさん おはようございます。
クラクション禁止の標識がやたらと多い国もありますね。おそらく交通法規は、どの国でも似てると思いますが習慣やマナーは国によって違いますね。おそらくヨーロッパの人たちも日本に行く時は横断歩道では車が止まってくれるとは限らないので気おつけるように言われていると思います。

by SORI (2011-12-11 06:17) 

SORI

まほさん おはようございます。
日本の報道も実際に取材しないで地元の放送局のものを使うケースが多い気がします。本件に限らず実態と日本の報道にずれがあることは多いです。
それも若干ですが国民に受け入れやすい方向に偏っている気がします。
by SORI (2011-12-11 06:25) 

hypo

自分も中国では道を渡るのは危険が伴うと思っていました、どの国の人も危険は避けたいですもんね!SORIさんの記事を読んで納得しました、それにしても日本のマスコミのニュースのバラエティー化はいい加減にしてほしいです!!
by hypo (2011-12-11 07:03) 

SORI

hypoさん おはようごさだいます。
ベトナムも道を渡るのに苦労する国です。やはりゆっくりとよけてもらいながら渡ります。

by SORI (2011-12-11 07:49) 

youzi

北京に居た時は歩行者よりも車の方が優先だからと
言われていたので、信号がない場所を渡るのは
本当に大変でした。
一度、北京のおかあさんと2人で買い物に行って、
家の近くの大通りを渡ったものの、途中で車が
どんどん来てしまって、道の真ん中で手をつないで
車が通り過ぎるのでつま先立ちで、やり過ごした事を
思い出しました。
つま先立ちになっても、何も変わらないのですが、
足が付いている面積が少ない事で、何となく
車から避けられるような感じがしたんですよね。
by youzi (2011-12-23 21:49) 

SORI

youziさん こんばんは
確かにつま先立つ気持ちがわかります。車道の真ん中で立つのはよく経験しました。やっぱり我々にとって道を渡るのは怖いですね。
by SORI (2011-12-24 01:21) 

旅爺さん

中国の車も信号で止まる様になったんですね。
爺が北京に居た頃は人も車も信号無視でした。
by 旅爺さん (2015-04-17 09:05) 

SORI

旅爺さんさん おはようございまする
車を持っている人も増えて、車社会になってきたということなのかもしれません。
by SORI (2015-04-17 09:27) 

とりのさとZ

 押しボタン式信号、私の町にもあります。ただ、歩行者が横切る時には押すかもしれませんが、車が交差点・信号に近づくと、センサーが車を認識して、数秒後に対抗車線は黄色、赤に変わり、対面の信号は緑になります。センサーが感知するには、適当な角度が必要でして、そこを行きすぎたり、手前過ぎたりして止まると、いつまでも信号は変わりません(笑)。時々後続車である私が降りてボタンを押してあげました。
by とりのさとZ (2015-04-17 19:48) 

昆野誠吾

外国での道路横断は中国でなくとも
やはり恐ろしいというイメージが強いです。
車のスピード、安全意識、規律遵守の姿勢が
日本と比べて悪いというイメージが強いからでしょうね。
それでも各国の住民は生活できているんだから
一部の悪い部分を強調して伝わっている証拠ですね^^;
by 昆野誠吾 (2015-04-17 20:18) 

SORI

とりのさとZさん こんばんは
いつまでも信号が変わらないと故障かと思ってしまうこともあります。泊まる位置によって作動しないことを聞いたことがあります。
by SORI (2015-04-17 21:16) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

日本の報道は、偏った印象を与える報道が多いです。
悪いものばかり見せられると、謝った見方になっちゃいますね。
もう少し公平で、誤解の無い報道をして貰いたいものです。
中国も少しずつマナーが良くなっているんですね。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-04-17 21:18) 

SORI

昆野誠吾さん こんばんは
ヨーロッパなどと比べると日本の交通マナーも良いとは言えないです。交通マナーは先進国の度合いを示している気がします。
by SORI (2015-04-17 21:19) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
強調したい気持ちは判りますが、報道は正確さが必要だと思います。個人的な意見が入り過ぎる報道も好きではないです。ニュースは事実を淡々と報告してもらいたいと思っています。
by SORI (2015-04-17 21:32) 

ポレンタスキー

こんにちは。
同じ国内でも、都市によって交通マナーには差がありますね。
以前ドイツに行った時、フランクフルトでは歩行者は赤信号でも平気で横断していましたが、ミュンヘンでは皆信号を守っていました。
ある国の一ヶ所、特にマナーの悪い所だけを取り上げて、さもその国全体がそういう状況だと思わせるニュースやバラエティ番組はいただけません。
日本がそういう風に海外に紹介されたら気分が悪いのと同じですよね。
by ポレンタスキー (2015-04-20 20:54) 

SORI

ポレンタスキーさん こんばんは
ほんと報道の仕方は大切ですね。報道のために罪のない人が傷つくことを沢山見てきました。国とても同じですね。今回は些細なことですが、報道に携わる人の心がけは、表に出てしまうものです。ただし、一部の報道の人の行動が全ての報道陣のではないことも事実です。
by SORI (2015-04-20 23:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0