SSブログ

リヨン(Lyon)の牡蠣 [リヨン]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
以前にバリの牡蠣を紹介いたしました。パリから一泊でリヨンに来た時に、リヨンでも3種類の牡蠣(仏:Huitres 英:Oyster)を食べました。
20時発のTGVに乗る前の夕食で牡蠣を頼みました。3種類のなかでも、上の写真のノルマンディー産の牡蠣が抜群に美味しかったです。

この皿に6個x3種類が乗っているのです。その中で特に美味しかったノルマンディー産を追加したのが上の写真でした。ノルマンディー(Normandie)産の牡蠣は15.5ユーロ/6個でした。一緒に食べたMarennes産の2種類は10.5ユーロ/6個と12.5ユーロ/6個でした。
右下の牡蠣の色は上と左下の牡蠣と明らかに違います。左下の牡蠣がNormandie産と思われます。上の牡蠣がMarennes産の標準サイズ(10.5€)で左下の牡蠣がMarennes産の大きいサイズ(12.5€)の牡蠣と思われます。
クリックすると拡大

Marennesの牡蠣の養殖場の辺りの地図です。水色の沢山の池が牡蠣の養殖用の池なのです。フランスでは牡蠣を池で養殖するのです。これがフランス独特の牡蠣の養殖方法なのです。この池はクレール(養生田)で、干潟で牡蠣を大きく養殖した後に、このクレール(養生田)で数か月間、珪藻を与えて養生するそうです。
クレール(養生田)のある景色です。→ ポチッ http://goo.gl/maps/4pX7A

より大きな地図で Marennesの牡蠣の養殖池 を表示
干潟の養殖場所の航空写真です。遠浅の海の中に牡蠣が並べられているのが判ります。場所はMarennesのクレール(養生田)の沖合です。

別画面で牡蠣の養殖場所 見る。
フランスの牡蠣の養殖場の動画があったので紹介します。干潟での牡蠣の養殖の光景が出てきます。日本とはかなり違います。ただし、上で紹介したクレール(養生田)は使用していないようです。場所は冒頭の牡蠣の産地であるNormandieです。


別に注文したリヨン名産のソーセージもおいしかったです。リヨン名物のソーセジにリヨネーズソースをかけられており、リヨンを満喫いたしました。


夕食の後にTGV出パリに帰りました。TGVのホームに行くと沢山の人が待っていました。すでにたくさんの人でホームは溢れていました。フランスのTGVも乗るときも降りるときも改札がありません。勝手に乗って勝手に降ります。イタリアもドイツの列車も同様でした。ただしTGVの場合は乗る前に自分で黄色機械に切符を突っ込み日時を打ち込むことを忘れないようにする必要があります。電車の中で検札されたときに高額の罰金を取られることがあるようです。ただし検札も来たり来なかったりでそうです。
日本では見かけなくなりましたが、ホームで煙草を吸っている人を多く見かけました。


クリックすると拡大2階建てのTGVに乗りました。ただし、下の写真はパリから来る時の車内の写真です。
大きいの一言です。
所要時間は1時間55分でした。この間は緑の牧草だけで、町はほとんど見かけませんでした。
クリックすると拡大

もちろん駅はなくて、遠くに小さな村が稀にみられました。 その稀な小さな村の写真です。2月なのになぜか緑でした。草の種類でしょう。


南にあるリヨンに近づくと雪でした。日本海側で雪が多いようにアルプスに近くなったためなのかも知りません。


これはがパリに帰るチケットです。TGVの切符は航空券と同じ形です。リヨンとパリ間はノンストップです。20:00にリヨンを出発して21:55にパリに着きました。
TGVはいつも込んでいます。予定を立てるためには往復とも切符の事前購入いたしました。パリでホテルの近くの旅行代理店で購入のための手数料を聞くと23ユーロでした。57ユーロx2枚のチケットで23ユーロは、さすがに高いので旅行代理店での購入はあきらめました。
クリックすると拡大

そこでTGVの発着駅(パリなのにリヨン駅)まで地下鉄に乗ってチケットを買いに行きました。地下鉄は1.4ユーロですから往復で2.8ユーロで済みました。 
地下鉄の中はこんな感じでした。
ちなみに地下鉄は自動改札機があります。ただし均一料金なので入口のみです。出口は反対から入れない方式のゲートでした。改札機は乗り越えられないように高さが約2mありますが乗り越えている人を見かけました。朝の通勤時間帯であることを考えると、おそらく常習犯でしょう。
クリックすると拡大
nice!(131)  コメント(44)  トラックバック(2) 

nice! 131

コメント 44

kaoru

おはようございます。
大変お世話になりました。
素敵なお写真と記事を楽しませて下さり
有難うございました。
来年も楽しみにしていますので
宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
by kaoru (2010-12-30 08:49) 

SORI

kaoruさん おはようございます。
こちらこそ、お世話になりました。わんちゃんの写真、いつも感心して見させていただいております。来年もよろしくお願い申し上げます。 では、よいお年を!
by SORI (2010-12-30 08:56) 

moumou

おーTGV乗りましたか。広いですね室内。
by moumou (2010-12-30 09:23) 

SORI

moumouさん おはようございます。
初めての経験は楽しいです。パリとリヨン間はノンストップでした。
by SORI (2010-12-30 10:12) 

Live

そうなんですよねー。パリに行くとオイスター食べちゃうんですよねー。
私はオープンカフェのレストランの路上の席で食べましたが、なんか
1年中生牡蠣が食べられるので、ついつい手を出してしまいます。
来年も楽しい海外物の記事を楽しみにしています。
by Live (2010-12-30 11:58) 

SORI

Liveさん こんにちは
いろんな種類の牡蠣が食べれました。一番高いのが日本種でした。もちろん養殖はフランスです。フランスの牡蠣が病気で壊滅したときに日本から牡蠣を持ち込んで育てたそうです。
種類は同じだけれどもフランスで食べる牡蠣が美味しく感じられるのはそれだけの理由があるようです。
by SORI (2010-12-30 12:18) 

みんこ

ノルマンディー産の牡蠣は、美味しかったでしょうねぇ〜。
今頃は、ムール貝もありますよね…、思い出すなぁ…。
by みんこ (2010-12-31 21:32) 

SORI

みんこさん リヨンでは印象的なことが沢山ありました。お祭りにも出会えたし、山盛りのムール貝にも出会えました。さすがノルマンディーの牡蠣が美味しいことをご存知なのですね。
by SORI (2010-12-31 21:44) 

youzi

外国で旅行の時はいつも友人に任せっぱなしで
お金もほどんど持っていない事がありました。
はぐれてしまうと、真っ青って感じだったんです。
by youzi (2011-01-03 20:48) 

SORI

youziさん おはようございます。
今は携帯電話があるので、すこし安心感がありますね。ホテルを一人で出て散歩するときは携帯電話を必ず持ち歩きます。中国ではまったく別の町の人に電話して携帯を通じて通訳をしてもらったことが沢山ありました。
by SORI (2011-01-04 08:04) 

Rchoose19

いつか、お腹いっぱい『生牡蠣』を食べてみたいです♪
by Rchoose19 (2014-06-19 07:35) 

beny

ムール貝といい牡蠣といいゴチは羨ましい。所でフランスの牡蠣の養殖は日本人が技術指導したとかいう記事を見た覚えがありますがどうなんでしょう。
by beny (2014-06-19 08:20) 

SORI

Rchoose19さん おはようございます。
ほんと生牡蠣は美味しいですね。美味しい下記が食べられる場所では、必ず食べています。
by SORI (2014-06-19 08:25) 

SORI

benyさん おはようございます。
半分、本当です。実はフランス産の牡蠣が病気で壊滅したことがありました。それを助けたのが日本の牡蠣でした。日本から牡蠣を持ち込み日本の牡蠣の養殖指導したそうです。今ではフランス産の牡蠣の多くが日本の牡蠣と言われています。ただし牡蠣の味は育て方と鮮度です。対象に消費される牡蠣は鮮度がよくフランス独特の養殖の仕方によって同じDNAでも日本で食べるよりも美味しいのだと思います。
by SORI (2014-06-19 08:32) 

TERU

行ったことはありませんが、フランスっていう感じが伝わってきます。
元F1レーサーのアランプロストが好きでしたので、フランスも好きな
国のひとつです。仏も最近の経済状況はどうなんでしょう・・
以外と外国では喫煙者が多いように思えます。
by TERU (2014-06-19 08:57) 

SORI

TERUさん おはようございます。
実際に見ると思っていたのとは違いました。行ってみたらさらに好きになるのではないでしょうか。先進国は製剤に関しては即時からがありますね。
by SORI (2014-06-19 10:50) 

ムサシママ

美味しそうな牡蠣ですね
先日、広島県知事が広島の物産をフランスに売り込む為の予算
なんて言っていましたけど
その中に牡蠣があったよ~な?
ちょっとイジケそうです
by ムサシママ (2014-06-19 14:46) 

SORI

ムサシママさん おはようございます。
フランスの殻付の生牡蠣の消費量はすごいですね。フランスで食べるとおいしく感じられるのは不思議です。
by SORI (2014-06-19 15:29) 

hiro

こんにちは。
訪問ありがとうございました。
フランスはまだ行ったことがないのでとても興味深かったです。
by hiro (2014-06-19 16:04) 

SORI

hiroさん こんにちは
フランスに初めて行ったのは、意外と最近のことでした。初めて行って印象が変わりました。歴史のあるすばらしいところでした。
by SORI (2014-06-19 16:19) 

昆野誠吾

あぁ。。こんな風に牡蠣を食べてみたいです。
でもフランスまでは行けないから国内でいつか^^
by 昆野誠吾 (2014-06-19 18:13) 

SORI

昆野誠吾さん こんにちは
国内でもオイスターバーが増えてきました。日本食店で岩牡蠣を食べても同じかもしれませんが、違った雰囲気が味わえます。
by SORI (2014-06-19 18:39) 

johncomeback

有名なフランス牡蠣ですが、一時絶滅しかけた事がありました。
宮城の牡蠣を送って絶滅を免れた事はあまり知られていません。
by johncomeback (2014-06-19 20:17) 

サンダーソニア

新鮮な牡蠣が食べたいです^。^
ちょっと今は岩牡蠣以外は無理ですねー^^;
by サンダーソニア (2014-06-19 20:19) 

美美

私もフランスで生牡蠣を頂きましたが場所はどこだったかなあ^^;
海老のカクテルも美味しかった記憶があります。
主人に聞けばすぐわかるのですが、
お前はすぐ忘れるなあ、と余計なことを言われるので忘れたことは内緒で(笑)
by 美美 (2014-06-19 21:49) 

kazu-kun2626

身が大きな牡蠣ですね~
たべたいですよ
by kazu-kun2626 (2014-06-19 21:58) 

SORI

johncomebackさん こんばんは
フランスの人は良く知っていました。有名な話でした。日本のDNAの牡蠣を食べているのだと実感いたしました。
by SORI (2014-06-19 22:10) 

SORI

サンダーソニアさん こんばんは
フランスも牡蠣は季節ものですね。夏は岩牡蠣ですね。
居酒屋で岩牡蠣があると必ず頼んでしまいます。
驚いたことにイタリアで夏に岩牡蠣をいただきました。
by SORI (2014-06-19 22:14) 

SORI

美美さん こんばんは
フランスは牡蠣は前菜として食べますね。我々は最初から最後まで牡蠣を食べて驚かれ他かもしれません。
by SORI (2014-06-19 22:17) 

SORI

kazu-kun2626さん こんばんは
確かに大きかったです。大きい方が食べごたえがあってよかったです。
by SORI (2014-06-19 22:18) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

牡蠣の食べ比べですね。。
日本の牡蠣とノルマンディー牡蠣は、
どちらが美味しいんでしょうね。
日本も産地が色々ありますけどね。。
大きな牡蠣が美味しそうです。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-06-19 23:09) 

hasseyおやじ

こんばんは。
日本との養殖方法の違いにびっくりです。その土地の環境に合ったやり方なんでしょうね。それにしても大きくて美味しそうです。
by hasseyおやじ (2014-06-19 23:11) 

koni

牡蠣美味しそうですね!
冷えたシャンパンと一緒にいただきたいですね。
by koni (2014-06-19 23:59) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
正直、味の違いは、同時に食べてみないとわからないと思います。フランス出作られている牡蠣も日本のマガキも沢山作られていて、一番人気なのです。味はDNAよりは育て方で決まる要素が大きいと思います。
by SORI (2014-06-20 04:46) 

SORI

hasseyおやじさん おはようございます。
養殖方法の違いは是非とも紹介したくて、今回追加掲載させてもらいました。水面に近いところで育てるのがフランス流です。太陽を大切にしているところがフランスらしいです。
by SORI (2014-06-20 04:50) 

SORI

koniさん おはようございます。
殻付生牡蠣にはシャンパンや白ワインは合いそうです。最近は機内ではシャンパンを飲むことが多くなりました。でも殻つきの生牡蠣は機内では出ないですね。やはり機内での食中毒の確率は少しでも低くしたいと考えるのは自然なことです。
by SORI (2014-06-20 05:17) 

sig

こんばんは。
ムール貝も牡蠣も、やはりこのくらいのボリュームで頂いて、初めて本当に味わったと言えそうですね。本当においしそうで、うらやましい限りです。
by sig (2014-06-21 23:56) 

SORI

sigさん おはようございます。
やっぱりフランスはムール貝料理と生牡蠣だと思いました。最高の贅沢なのかもしれません。
by SORI (2014-06-22 03:58) 

kojiro

リヨンは、良いところで、1週間近く滞在した事もあるのですが、残念ながら、牡蠣は食べませんでしたね。
レオン・ド・リヨンのジビエ料理をよく覚えています。
牡蠣は、パリと、アンティーブで堪能しました。アンティーブでは、ランチにシーフードを食べ、おいしかったので、晩もそこに行き、堪能しました。
ところが、アンティーブでは、貝のどれかに、食あたりし三日間ほど、腹具合が最悪でした。
アンティーブは、ピカソ美術館を見に行ったのですが、シーフードも良かったです。食あたりを除けばですが(笑)。
その美術館で、絵を見ていたら、日本人女性が二家族もおられ驚きでした。
何でも、妹さんがカンヌに住んでいて、スェーデンに居るお姉さまの御夫婦を案内しておられるそうです。お姉さまの御主人の身長は、当然、2m近くありました。
日本人女性の国際性、逞しさを痛感致しました。姉妹揃って、美人でした(笑)。
向こうには、アーモンド貝というのがあり、つくだ煮のように煮るとおいしいので、レストランで買って帰りました。
そのレストランに、イギリス人のツアー客らしい方々が、大挙して入ってこられ、小学校高学年くらいの男の子が、ムール貝を大量に食べていました。
御尊母様に、「彼は、逞しくなった。というのは、He had mussels(mustles). 」と、親父ギャグを言ってみたら、男の子が喜んだのは、意外でした。何とか、通じたようです。英語が聞こえるのかと思ったら、御家族の声が小さくなり、悪い事をしてしまいました。フランスの貝の思い出です。
とりとめのない話で、申し訳ありません。
by kojiro (2014-11-03 19:20) 

SORI

kojiroさん こんばんは
アンティーブは南フランスの東の端ですね。行ってみたいところです。リヨンではムール貝が山盛りの美味しい料理を食べたのが印象に残っています。いろんな経験をされているのですね。思い出深いことばかりだと思います。
by SORI (2014-11-03 19:27) 

kojiro

アンティーブは、ペイネ美術館もあります。行って初めて知ったのですが、メルヘンチックな絵は、素晴らしかったです。日本人も、知る人ぞ知るとは、最近しりました(笑)。マルシェは、終わっていて残念でした。
是非、行かれたら良いと存じます。
コートダジュールは、海沿いに、小さい町も点在しますが、どれも、素晴らしいです。
昼ご飯を食べて、ブラブラ、そぞろ歩きをすると、絵を含む土産物も売っていて、品定めをするのは楽しいものでした。
ところで、ノルマンジーの牡蠣は、病気にやられ、日本から牡蠣の稚貝を輸入していますよね。元の牡蠣もあるようですが、日本人としては、誇らしいですね。
ムール貝は、私の住んでいた町のレストランににも、おいしいところがあり、ワインで良く食べました。
勿論、ブラッセルのムール貝は言うまでもありませんが。ベルギー人に連れて行ってもらいましたが、「フランダースの犬」は、やはり、知りませんでした(笑)。
by kojiro (2014-11-03 21:01) 

SORI

kojiroさん こんばんは
南フランスは行ってみたい町が多いです。いい場所にお住まいだったのですね。
パリでは昔からの丸い牡蠣を探してやっと食べることが出来ました。
by SORI (2014-11-03 21:57) 

kojiro

私の友人で、本当に国際派で、世界中を良く知っていて、アチコチに住み、旅行もしている方がおられますが、文化の多様性を、これほど容易に楽しめる場所はないと、彼も言っていました。
脚を伸ばして、ミラノもバルセロナも車で4.5時間でしたからね。訪ねてきた、義理の従弟も、「初めて 住みたいと思った。」と、言っていましたね。
パリの牡蠣は、訪問時の団長が、シーフードが食べたいと突然、言われたので、思わぬ行幸でした(笑)。
昔からの牡蠣を味わえたのなら、言う事はありませんね。、

by kojiro (2014-11-03 22:18) 

SORI

kojiroさん おはようございます。
殻つきの生牡蠣の味を覚えたのは海外でした。一番最初はアメリカのSchenectadyという町のオイスターバーだったと思います。それからはどこの町に行っても生牡蠣を食べるようになりました。中国の山東省の内陸部の済南でも沢山食べました。
by SORI (2014-11-04 05:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2