丘の上の住宅地 [ピッツバーグ]



上の写真は、すでに紹介したゴールデン・トライアングルを見下ろせる丘にあるすばらしい夜景が見れるシーフードレストランから、丘の上の住宅地を撮ったものです。有名なサンドイッチ店もあるし、羨ましい住宅地です。
どれくらいで買えるのかな。


価格 199,000ドル
(約2000万円)
ベッドルーム 5
バスルーム 2
敷地面積とか土地の広さの表示はありませんが写真からかなりの広さであることが想像できました。表示はベッドルームの数とバスルームの数だけです。バスルームが多いです。日本とは生活習慣が違うな! と感じました。
住宅の説明書はクリックすると拡大するので詳しくわかると思います。バスルームの6の内訳はFull Bathsが5でPartial Bathsが1です。車が2台はいる独立した車庫(Detached Garage)もあるようです。
2物件ともに住居(Residence)用です。

価格 345,000ドル
(約3500万円)
ベッドルーム 6
バスルーム 6

航空写真で住宅地を紹介します。川より南西側の丘が住宅地になっています。北東側の川に挟まれた三画の部分が高層ビルが立ち並ぶダウンタウンです。
住宅地のある丘には「石炭の丘(Coal Hill)」の名前が付けられている通り、製鉄業が盛んだった昔は石炭を採掘する山でした。ピッツバーグではアメリカの鉄の30%~50%の生産した時期もある上に、第二次世界大戦中には、年間に9,500万トンの鉄が生産されました。まさにアメリカの原動力の鉄を作る石炭の丘だったわけです。

Smithfield Street Bridge (スミスフィールド通り橋)の部分の川幅が315mです。川幅から通勤距離を想像願います。 1時間以上、満員電車で通勤する日本とは大違いだと思いませんか。

2014-05-17 05:24
nice!(133)
コメント(30)
トラックバック(2)
ベッドルーム6にバスルーム6はちょっと...
全室露天風呂付の旅館みたいですね。
ついでにトイレも6ってことなんでしょか?
by うっしい (2009-09-23 15:44)
ベットルームって言っても、日本の部屋のように
6畳とか言うの事はないのでしょうね。
6畳にキングサイズのベット入れたら、それだけで
部屋がいっぱいになりますよね。
ベットルームが5つあるなんて、いくつかの部屋は
ゲストルームとかになるんですかね。
by youzi (2009-09-23 15:46)
いつも思うんですが、
大きい家に住んでみたと
でも掃除が大変だなぁ~とw
by にごろ (2009-09-23 18:03)
うっしいさん こんばんは
プライベートを大切にしているのでしょうね。それにしても個人の家でバスルームが6っとは驚きでした。
by SORI (2009-09-23 18:29)
youzi さん こんばんは
家の写真をても大きさが判りますね。高級住宅地でこんな家は少し憧れてしまいます。
by SORI (2009-09-23 18:30)
にごろさん こんばんは
遊覧船の中から川畔の大きな家に関して説明してもらったことがあります。モーターボートが直接、家につけられて帰宅後に毎日遊びに出ると説明を受けました。また、自分の家の庭を自分の馬で散策するほどの人にも出会いました。優雅さが違うことを思い知らされました。
by SORI (2009-09-23 18:37)
懐かしい特集ありがとうございます^^
曖昧な記憶が一つずつ蘇ってきます。
本当に素敵な場所でしたね!
私はほとんど写真を撮っていませんでしたが、
SORIさんの素敵な写真で見ることが出来て
とても嬉しいです!
Yumi
by フレンドリー2009 (2009-09-23 19:55)
1850!
内の車と同じお値段!安い!
日本もこうならないと経済伸びませんね!
by ulyssenardin36000 (2009-09-23 20:15)
Yumiさん こんばんは
いい場所ですから、ピッツバーグシリーズはまだ続きます。サンドイッチ店を覚えておられますか? もう少ししたら掲載いたします。
by SORI (2009-09-23 20:53)
ulyssenardin36000さん こんばんは
1850万円の車をお持ちとはすばらしいです。ブログに書かれているアルファロメオですか。
欧米の方々の生活の余裕が違いますね。
by SORI (2009-09-23 20:57)
はい!楽しみです^^
ケーブルカーの写真を見ると…
私は上流の方のケーブルカーに乗ったようです。
残念ながらサンドイッチのお店は見ていません^^;
Yumi
by フレンドリー2009 (2009-09-23 22:52)
Yumiさん
こんばんは
あの歴史のあるケーブルカーMonongahela Inclinesを使って通学されていたんですね。すばらしいです。
by SORI (2009-09-23 23:05)
えぇーっ!!家が安いんですね!!ビックリです。
スイスは高いですよー。絶対買えません。1戸建ての家なら
1億円平気でします。国が小さいと家が高いのかなぁ…。
by みんこ (2009-09-27 07:30)
みんこさん こんにちは
私も驚きました。日本の家の何倍の大きさがあって、この値段ですから。
それにしてもスイスは高いですね。
by SORI (2009-09-27 08:01)
SORIさん おはようございます
1000回のお祝いコメントありがとうございました
生活習慣の違いを感じますね専用バス付きには
驚きますね
by kazu-kun2626 (2014-05-16 06:10)
SORIさん、おはようございます。
ベッドルームがたくさんあるんですね。
ちょっとビックリです。
by PENGUIN (2014-05-16 06:32)
kazu-kun2626さん おはようございます。
やはりバスルームの多さに驚かされます。写真の雰囲気から敷地は2000㎡で建坪は500㎡というところでしょうか。想定の大きさならば3500万円は安いです。
by SORI (2014-05-16 06:37)
PENGUINさん おはようございます。
おそらくベッドルームも大きいのでしょうね。さらにリビングやキッチンなどもあるので相当な大きさだと思います。ほんとビックリです。
by SORI (2014-05-16 06:40)
私はピッツバーグの郊外に住んでいたので、家はさらに安かったと思います。 私は賃貸のタウンハウスに住んでいました。 1階はガレージと倉庫スペースになりますが、3階分を使えて占有面積120平方メートルくらいで、賃貸料は10万円くらいでした。
by ぼんさん (2014-05-16 12:33)
ぼんさんさん こんにちは
ピッツバーグはいいところですね。このような場所で暮らされたとは羨ましいです。いろんな経験をされたのでしょうね。
by SORI (2014-05-16 12:40)
この立派なお家のお値段を聞いてびっくりです
日本では普通のマンションも買えないですね
なんかゆったりしてますね♪
by ムサシママ (2014-05-16 16:29)
ベッドルームとバスルーム表記だけなんですね、
実に興味深く面白いです^^
しかしバスルーム6とかいらないから
小部屋で趣味部屋、書斎が欲しいです^^
by 昆野誠吾 (2014-05-16 16:38)
SORIさん、こんにちは。
緑が多くてきれいな町並みにあって
ベッドルームが5つもある素敵で大きな家が2000万円は安いですよね。
でも、お掃除が大変そうですね。
by poko (2014-05-16 18:24)
ムサシママさん こんばんは
アメリカでの家の値段の安さには、初めてアメリカに来た時も驚かされました。ボートの係留が出来るリバーサイドの豪邸が5000万円位でした。住宅以外の生活のエンジョイにお金を多く回せるのが羨ましいです。
by SORI (2014-05-16 18:40)
昆野誠吾さん こんばんは
ベッドルームとバスルーム以外の間取りが気になりますね。きっと、そちらも豪華なのではないでしょうか。
それにしても説明があまりにも簡単なのに驚きました。何らかの常識があるのでしょうね。日本の家に対する説明の綿密さは驚かれるかもしれません。
by SORI (2014-05-16 18:44)
pokoさん こんばんは
ほんと安いですね。日本が高すぎるのかもしれません。ここの丘の上の住宅地は環境も良かったです。
by SORI (2014-05-16 18:53)
広くて安いですね、、
広いと、掃除が大変ですね。。
余計な心配をします。。(^▽^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-05-16 21:32)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
確かに掃除が大変そうです。3階建の広い建物のようなので、子供だったら探検が楽しめそうです。
by SORI (2014-05-16 22:00)
こんばんは
映画に出てきそうな素敵な住宅街ですね(*^^*)
by ryang (2014-05-17 02:55)
ryangさん おはようございます。
アメリカの丘と言えばカリフォルニア州ロサンゼルス郡にある超高級住宅街のビバリーヒルズを思い浮かべてしまいます。
それとは比べられませんが、丘の住宅街は魅力があります。
by SORI (2014-05-17 05:13)