天津の名物菓子は「よりより」 [天津] [編集]



中国の天津で麻花と言うお菓子が有名です。麻花をネット で調べると結構出てくる有名なお菓子でした。麻花(中国語 マーホア、máhuā、広東語 マーファー、mafa)は、かりんとうに似た、小麦粉をこね、油で揚げて作る中国華北の菓子で、さくさくした食感と甘い味が特徴だそうです。日本でも長崎県や神奈川県などに製造業者があり、よりより、唐人巻(とうじんま)、ねじりんぼう、麻花巻などとも呼ばれているそうです。
写真で大きな麻花に気がつかれたと思いますが、これが天津で特に有名な天津大麻花です。
小さいのをおみやげに買って帰りました。確かにかりんとうにそっくりでした。めざましテレビでは煎餅k2倍以上の硬さが取り上げられていましたが、確かに天津の「よりより」も硬かったです。

お店の前には天津大麻花の飾り物があり記念撮影をしている人も沢山おられました。愛称の十八街の文字や老舗の桂發祥の文字が見受けられます。まさに麻花の本場です。

フジテレビの「めざましテレビ」で長崎の「よりより」がとりあげられたときの画面です。日本で出会えるとは、ちょっと驚きでした。

2016-03-19 07:18
nice!(207)
コメント(46)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- しゅんさん おはようございます。 ..
- 腕が太いなぁぁぁ すごーー(^▽^..
- トモミさん こんにちは 私もカザ..
- カザフスタンは行ったことないですね..
- tarouさん おはようございます..
- SORIさん お早うございます ..
- ヨッシーパパさん おはようございま..
- アームレスリングで、映画が出来てし..
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/09NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 12/09NEW
- Rongo-Rongo 12/09NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/09NEW
- ささやかな日々に 12/09NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/09NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/08NEW
- チッチの散歩道 12/08NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/08NEW
- かずのこのなんやかんや雑感日記 12/08NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/08NEW
- うしちゃんの部屋 12/08NEW
- アメスコこてつ 12/08NEW
- wildboar 12/08NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/08NEW
- 夏炉冬扇 12/08NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/08NEW
- シュウ2の部屋 12/08NEW
- こころの缶詰 12/08NEW
- なるほど!ブログ 12/08NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
ねじねじだ…(^-^)
by ラブ (2009-11-06 11:35)
1枚目の手前の麻花がとっても大きく見えますが、
これを食べちゃうのかなぁ
by momotaro (2009-11-06 15:24)
昔、食べたことがあります…
大きい麻花はしめ縄のようですね^^
Yumi
by フレンドリー2009 (2009-11-06 16:18)
すごいですね^^
これだけたくさん店頭に並んでいたら
お店の中に入った時、良い香りがするのでしょうね♪
by ケロリ (2009-11-06 20:17)
これ大好きなんです。
『マファール』とか
『よりより』って言ってました。
by イシム (2009-11-06 20:33)
「よりより」大好きです。
本場のよりよりが食べたくなりました。
脳みそみたいな「よりより」がすごく気になります。
by チョコラ (2009-11-06 22:22)
大きいカリントウに見えます^^;
by くまら (2009-11-06 23:55)
「かりんとう」みたいな食感ってことですか?
なんか見た目は「揚げパン」みたいですけど。
by bamboosora (2009-11-07 00:29)
ラブさん おはようございます。
ねじねじと呼ばれることもあるんですね。日本でもつくられているそうです。
by SORI (2009-11-07 08:13)
momotaroさん おはようございます。
確かに、この大きいのを食べきるのは大変でしょうね。一年でも食べきれない気がします。でもカリントウのようで意外と食べれるんですよ。
by SORI (2009-11-07 08:15)
Yumiさん おはようございます。
ご指摘のように飾りも兼ねていると聞きました。いろんなものが挟み込まれているのがわかりますか。高級なものは挟み込まれているもの次第のようです。
by SORI (2009-11-07 08:17)
ケロリさん おはようございます。
砂糖の甘い香りでいっぱいでした。 大きいのを買おうと思いましたが、さすがに食べきれないと思い小さいのを買いました。
by SORI (2009-11-07 08:19)
イシムさん おはようございます。イシムさんはご存知なんですね。美味しいかったです。
by SORI (2009-11-07 08:23)
チョコラさん おはようございます。
日本のりよりよを食べてことがないので 確かに日本のよりよりと比べてみたいです。
by SORI (2009-11-07 08:25)
くまらさん おはようございます。
同じ形のままで日本に伝わっているのが興味深いです。
by SORI (2009-11-07 08:28)
bamboosoraさん おはようございます。
まさにカリントウでした。つくり方違うようですが不思議な気がしました。
by SORI (2009-11-07 08:30)
日本のものなのか、中華街で買ったものなのか記憶が定かではないのですが、食べたことがあります。
本場ではいろいろな種類があるのですね。
それにしてもディスプレイのものは大きいですね。
by nyankome (2009-11-07 10:07)
nyankomeさん おはようございます。
高級なものを見せてもらいましたが氷砂糖やいろんなものが間に挟まれていました。値段はそんなに高くなかったような記憶ですが、さすがに持って帰るのサイズではありませんでした。
by SORI (2009-11-07 10:40)
どんな感じなんでしょう~
揚げパンより堅いのかな~?!
かりん糖よりは やわらかそうです^_^
ちょっと 気になりますね~(☆_☆)
by yokogdpink (2009-11-07 12:23)
yokogdpinkさん こんにちは
硬さも味もカリントウと同じです。つくり方が違うのに不思議なくらい似ています。
by SORI (2009-11-07 12:55)
こんばんはー^^
結構美味しそう♪
by toshi (2009-11-07 18:24)
toshi さん こんばんは
味は日本のカリントウを想像してもらえるといいです。美味しいです。
by SORI (2009-11-07 18:41)
麻花~!
前に中国に行ったとき、自分のお土産に買ってかえりました。
やみつきになるおいしさで、大好きです~♪
by ten (2009-11-07 22:51)
tenさん こんばんは tenさんも買われたんですね。私は天津で初めて知りました。中国の人に薦められて私も買いましたが十分に日本で通じる味のお菓子でした。
by SORI (2009-11-07 23:05)
麻花儿、チョコレート味も出ているんですね。
私がいた頃はチョコレートもあまり美味しくなかったので
考えられない味でしたが、麻花儿も進化しているんですね~。
by youzi (2009-11-07 23:26)
youziさん おはようございます。
さすが、ご存知ですね。私は天津で初めて知りました。中国ではあまり、お菓子には縁がありませんでした。
by SORI (2009-11-08 05:04)
私!中国が大好きなんです^^
天津通りました。
上海~北京間の寝台特急で。
またいきたいなぁ^^♪
by MERI (2009-11-09 18:16)
MERIさん こんばんは
中国は一番訪問した国になりました。天津でも新しい発見を沢山させてもらいました。
by SORI (2009-11-09 21:20)
結構ご存知の方がいて、有名なお菓子なんですね!
恥ずかしながら初めてみました!よりよりって可愛いですね。
中華街とかで売ってるんですかね?
在ったら、試して見たいと思います。
by チェロ♂ (2009-11-10 00:50)
このお菓子は、知っていますが、1枚目の写真にある
巨大なモノには驚かされました。
これを揚げるのは相当難しいと思いますよー。
大きいと中まで火を通すのが大変だそうです。火が強いと
外側ばかり焦げて中まで火が通らなかったり、あまり弱いと
油っぽくなったり…。プロの火加減ですねー!!
by みんこ (2009-11-10 02:43)
チェロ♂さん おはようございます。
特に、長崎のあたりでは普通のお菓子のようですね。私も天津で初めて知りました。中華街に行ったとき私も探してみます。
by SORI (2009-11-10 03:31)
みんこさん おはようございます。
確かに火加減はプロにしか出来ないですね。最初は低めの温度で揚げるのでしょうか。長い間の経験でが必要だと思います。
by SORI (2009-11-10 03:34)
寄り寄りですか初めてですね、カリントウのような食べ物ですか?
横浜にもあるかな?
by 馬爺 (2010-11-12 12:05)
私も「めざまし」を見て、SORIさんのブログを思い出していました。
長崎だと「よりより」って名前なんですねぇー。知りませんでした。
by みんこ (2010-11-12 18:52)
「よりより」知りませんでした。長崎にも仕事でよく行っていたのですが。
ところで中国はどうでした?マスコミはこぞって反日的な様子ばかり報道しますがいつも現地に行って感じるのはそういう人ばかりではないということです。なんか煽っているようにしか思えません。
by moumou (2010-11-13 07:22)
馬爺さん おはようございます。
味はカリントウですが硬いさが特徴です。テレビでも硬さのことがクローズアップされていました。
by SORI (2010-11-13 08:26)
みんこさん おはようございます。
覚えてもらえててうれしいです。テレビでも結構時間を割いていましたね。動画を追加いたしました。
by SORI (2010-11-13 08:28)
moumouさん おはようございます。
正直言って報道されているようなことはありません。中国政府は過剰反応をする日本の報道を利用しているとしか思えないです。視聴率が最優先なのでしょうね。
by SORI (2010-11-13 08:33)
「よりより」なんですね。
私は、断然、ミルクセーキです。あの濃厚な味が、忘れられません。
by シービーちゃん (2010-11-13 10:54)
シービーちゃんさん おはようございます。
知っているものがテレビに登場すると楽しいです。濃厚なミルクセーキもいいかも
by SORI (2010-11-13 11:10)
初めて知りました。
こんなふうに売られているんですね。
by リンさん (2016-03-19 14:51)
たべたことがありません。
by 夏炉冬扇 (2016-03-19 20:58)
リンさんさん おはようございます。
今、大作空港で、これから帰宅いたします。午前中に家に着けそうです。
by SORI (2016-03-20 07:34)
夏炉冬扇さん おはようございます。
硬いカリントーと言う感じです。
by SORI (2016-03-20 07:35)
なんだか食べたことがありそう・・・と思っていたら、長崎のお菓子にもあるんですね!
食べたくなりました^^
by Rinko (2016-03-21 19:28)
Rinkoさん おはようございます。
見たことがあるものが放送されると思い路いですね。興味深く拝見いたしました。
by SORI (2016-03-22 05:46)