バハマのビールはこれだ! [ビール]
2020年11月28日追記 タイトル:ビールの写真を追加しました。

右下の写真を入れて2009年8月30日に掲載した記事「バハマのビールはこれだ!」が、2020年11月27日~28日のアクセス解析のアクセスランキングが古い記事でありながらが26番目でした。訪問者数がページビュー(閲覧数)に近い数値であることから検索で本記事を見ていただいているのだと思い「バハマ ビール」で検索すると確かにYahooが7番目でGoogleが4番目でした。キーワードにブログを加えて「バハマ ビール ブログ」で検索すると両方共に今のところ1番目に出てくれます。これを機会にビールが写った写真を追加して再掲載することにいたしました。右下の写真および2009年8月30日に掲載したバハマのビールの写真は泊まったホテルのバーで撮った上の写真から切り取ったものです。ただし上の写真はバーの雰囲気を分かっていただくために背景をが明るくなるように露出調整いたしました。クリックすると4倍(面積で16倍)の拡大写真を表示します。
バハマに行ったのは下記の2回で、Google Mapはバハマへの2回のフライトルートです。着色文字をクリックすると成田~シカゴおよび成田~ダラスの往復のフライトの記事を表示します。

2008年04月27日~29日(バハマ滞在)
往路:成田→シカゴ→バハマ(ナッソー)
復路:バハマ(ナッソー)→マイアミ→シカゴ→成田
2009年11月17日~29日(バハマ滞在)
往路:成田→ダラス→マイアミ→バハマ(ナッソー)
復路:バハマ(ナッソー)→マイアミ→ダラス→成田






もちろん下の写真のように2回目もバハマのビールKALIKをいただきました。こちらのお店の料理はビールが合うので沢山飲みました。上のKALIKと違うことが分かってもらえると思います。この写真はKALIKのGooldです。

レストランの雰囲気を紹介します。2度目のコンク貝専門店の写真は初めて紹介するので食べた料理は全て紹介します。

コンク貝が入ったチヤウダーです。この日に注文した全ての料理の名前のConch(コンク貝)が含まれていました。つまり全てコンチ貝の料理だったのです。

お店の名前がConch Fritters Bar & Grillなので、やっぱりコンク貝(Conch)のフリッターは外せないです。小さなバハマの国旗がかわいらしいです。

名前は覚えていませんがコンク貝の唐揚げとポテトフライでした。

こちらの名前は覚えていませんが美味しい料理でした。この時ま全てバハマのビールのためのような料理でした。

お店の看板を紹介します。クリックするとお店全体を表示します。

下の大きな写真はストロー市場の前の路上で売られていたコンク貝の貝殻です。2009年に掲載した時には、このコンク貝のことを法螺貝(ホラガイ)あるいは法螺貝の一種と記載していましたが、調べてみて別種であることが分かりました。決定的な違いは法螺貝はオニヒトデを食べるように肉食の貝ですが、このコンク貝(Conch)は海藻や植物プランクトンを食べる草食の貝なのです。つまりライオンと牛の違いがあるのです。このコンク貝は最大35.2cmになるカリブ海で最大になる貝の一つなので牛というよりは象なのかもしれません。



門 軟体動物門 Mollusca
綱 腹足綱 Gastropoda
亜綱 新生腹足亜綱 Caenogastropoda
目 タマキビ型目 Littorinimorpha
科 スイショウガイ科 Strombidae
属 Aliger
種 クイーン・コンク Aliger gigas

コンク貝料理を食べたレストランとKALIKのビール工場の場所を紹介します。ベッドのマークは泊まったホテルのHilton(2008年)とMelia(2009年 当時はSheraton)です。




2009年8月30日掲載 タイトル:バハマのビールはこれだ!

これがバハマに来たら是非飲んでもらいたいバハマ産のビールです。写真はクリックすると拡大します。
ラベルのBEER OF THE BAHAMASの文字が「バハマのビールはこれだ!」と言っているようです。赤い大きな文字 KALIKが銘柄です。雰囲気だけではなくて賞を何度も受けている、味もいけてるビールでした。普通に出てくるのが真中のビールです。名前はPREMIUM-QUALITYです。バハマの首都ナッソーのレストランでは一つの例外を除いて、いつもこのKALIKを飲んでいました。ラベルから判断してPREMIUM-QUALITYがWORLD SELECTIONの賞を受けたのが1990年と1991年と1992年と2001年のようです。ホテルのバーで、いつもの真中のKALIKを飲んでいて、別の種類のKALIKを出してもらい撮ったのが上の3本のビールを撮った写真です。あとの2種類の一つが左側のPREMIUM-LIGHT(Light)で、もう一つが右側のEXTRA-STRENGTH(Gold)です。
よく飲んでいた上の写真の中央のビールは1990年と1991年と1992年と2001年に賞を受賞していました。右側のGoldが賞を受けたのが2004年でした。上の写真から表彰を受けた表示の部分を切り取りました。写真をクリックするとそれぞれのビールを特別に大きく拡大いたします。


オリジナルの記事の投稿は2009年8月30日でした。画像の上段が2012年8月30日 5:00の時のの状況です。3年間の累積で閲覧数は1181、頂いたnice!は114、CMT(コメント)は17(34÷2)でした。2014年4月2日16:20(中段)の閲覧数は1678で、niceは186 で、CMT(コメント)は44 です。

バハマに関しては今までに26の記事を掲載いたしました。タイトルをクリックすると記事を表示します。

行きと帰りで極端に違う機内食 成田~ダラス
バハマの高級レストラン
ブランコ
リゾート地の横断歩道の注意書
バハマでも交通事故

Wast bayのカジノ
バハマ最大のカジノ アトランティス
やっとコンク貝の刺身が食べれました。
驚き! バハマの出国手続
ビーチのカモメたち

ニュー・プロビデンス島
バハマは胴長リムジンだらけ
バハマにもマックがありました。
バハマの首都ナッソーの普通の景色
観光名所 ストローマーケット

日曜日は要注意
コンク貝レストラン
007 カジノ・ロワイヤルのロケ地
バハマの郵便ポストも赤でした。
プライベートビーチ
映画のシーンのようです。
バハマのビールはこれだ!

バハマのビールKALIKを作っている工場と思われる航空写真を紹介します。工場の建設中の写真はこちらです。→ポチッ

住所 John F Kennedy Drive (Box N-4935)
Nassau New Providence
電話 +1 242-397-1400
銘柄 KALIK
創業 1983年
バハマ周辺で利用したことのある空港の位置を紹介します。
利用した全ての空港 → ポチッ
訪れた都市 → ポチッ
2020-12-02 06:04
nice!(307)
コメント(78)
トラックバック(2)
うまそうですね!
どんなお味なんでしょうかね~
by スージー (2009-08-30 17:59)
スージーさん こんばんは
日本のビールに近い感じです。その中でもさわやかな銘柄に近いと思います。賞をとるだけのビールでした。
by SORI (2009-08-30 18:03)
SOROさん、はじめまして
当ブログにご訪問くださってありがとうございました
前回の生チンタオビールの写真にくぎ付けになりましたが
こちらのビールも美味しそうですね
私の住んでいるところに車で20分くらいのところに
キリンの工場があります
市販されていない種類の生が出てきて
サイコーに美味しかったですが
父が亡くなった今はもう行くことはないでしょう
残念ですが、そんなことを思い出させてもらいました
どうもありがとうございました
by たぃ (2009-08-30 19:12)
たぃさん こんばんは
バハマは小さい国なのに美味しいビールがあることに驚かされました。アメリカのリゾート地で地元の人たちはほとんどが黒人の国でした。行くまでは知らないことばかりでした。ビールには、お父さんの思い出があるのですね。すばらしい話をありがとうございました。
by SORI (2009-08-30 19:20)
色からみるとコロナビール系ですが、味はどうでしょうか。一度飲んでみたいです。
by gillman (2009-08-30 19:56)
gillmanさん こんばんは
オーソドックスな味のビールでコロナビールとはかなり違います。日本のビールに近いと思ってもらった方が近いです。これは一度飲む値打ちがあります。
by SORI (2009-08-30 20:04)
美味しそうなビールですね。
青島ビール大好きです。
バハマ、なんか青島ににてるような?(笑)
味は似ている?青島はさっぱり系だと思っているのですが . . .
青島行きたいです〜。と青島のことばかり言っています。(^^;)
by berry (2009-08-30 20:26)
berryさん こんばんは
青島ビールもバハマもさっぱり系です。最も大きな違いはアルコール濃度ですね。青島ビールは3%程度ですがバハマのビルは5%程度だったと思います。
by SORI (2009-08-30 20:53)
ビール大好きです☆
バハマのビールも美味しそうですね。
青島ビール、フィレンツェの中華料理屋さんで飲んだ時
とても暑い日だったので、すっごく美味しかったですね。
by kuwachan (2009-08-30 21:55)
ご訪問&nice!有難うございます。
世界各国のビールを試してみたくなりますね~!
by ふくちょ〜 (2009-08-30 22:10)
kuwachanさん こんばんは
ビールが大好きなんですね。私も大好きです。いろんな国のビールの味には興味が沸いてきます。
by SORI (2009-08-30 22:11)
ふくちょ〜さん こんばんは
世界には数え切れない種類のビールがありますね。その中でバハマのビールは善戦していると言えますね。
by SORI (2009-08-30 22:56)
バハマのビールなんて、初めて見ました!
国内でいっぱんに売ってるんですか?
SORIさんは沢山の国に行かれていてうらやましいです。
by チェロ♂ (2009-08-30 23:41)
お久しぶりです。
バハマのビールは、初めてです。
(見つけてくださって、ありがとうございました^^)
by abika (2009-08-30 23:59)
お酒飲めないタイプなもんでよくわからないのですが…
ドイツのビールは飲みやすい感じがしました。
あと、ベルギーのビール。デザートのようなビールがたくさんあって
あれば別物だな…って感じ。中国でもちょっと試してみたいです。
by みんこ (2009-08-31 00:20)
ビンでそのままダイレクトに飲みたいですね。
なんか、すごく飲みたい気分になってきましたけど、
今は冷たい麦茶でガマンします。
by bamboosora (2009-08-31 03:53)
おはようございます。
美味しそうなビールですね。
色にも魅了されてどんなお味なのか
飲んでみたいです。
by kaoru (2009-08-31 05:33)
ザ・バハマのビール!!!ですか???(笑) (^。^)y-.。o○
日本の"アサヒスーパードライ"ってとこかな・・・?
SORIさん、ビストロを沢山教えて頂き、ありがとうございました。
あまりの格好良さに感動してしまいました。
by guran (2009-08-31 05:55)
ビールの色が違いますね、
飲んでみたいです。
by pandan (2009-08-31 07:33)
ライムを絞っても良さそうですね^^
by くまら (2009-08-31 08:33)
味が気になります。
アタシの旦那が無濾過ビールが好きなので
青島ビールの方が合っているのかな?
by momotty (2009-08-31 11:37)
メキシコのコロナビールは飲みやすいって聞いた事がありますが
このビールも飲みやすそうな感じですね。
ビールは飲まないのですが、ゴールドのがとても気になってしまいました。
by youzi (2009-08-31 12:46)
なつかしーなー、カリック!
バハマの気候にぴったりのビールですよね。
滞在中は1日7〜8本は飲んでました。
日本に帰ってきて、マジ、輸入しようかと考えました。
by cjlewis (2009-08-31 19:49)
チェロ♂さん おはようございます。
バハマは初めてでした。想像していてきれいなリゾート地でした。大型船が沢山来ているのにも驚きました。
by SORI (2009-09-01 05:11)
abikaさん おはようございます。
こちらこそコメントありがとうございます。小さな国のビールが賞をとるなんて驚きでした。
by SORI (2009-09-01 05:13)
みんこさん おはようございます。
デザートのようなビールが楽しそうですね。その国に行くと必ずその国のビールがあり、それを飲むのが楽しみです。
by SORI (2009-09-01 05:16)
bamboosoraさん おはようございます。
確かにアメリカ圏では瓶のまま飲みますね。地元の飲み方で飲むと、確かに気持ちがいいです。もちろんバハマのビールも瓶のまま飲みました。
by SORI (2009-09-01 05:18)
kaoruさん おはようございます。
確かにきれいなビールです。琥珀色とはこのことですね。瓶もきれいです。もちろん味も良かったです。
by SORI (2009-09-01 05:20)
guranさん おはようございます。
琥珀色がすばらしいビールでした。味はご指摘のとおりアサヒ・スーパードライかな
ビストロの言葉の響きがいいですね。こちらこそありがとうございます。
by SORI (2009-09-01 05:24)
pandanさん おはようございます。
こんなにきれいな琥珀色のビールは初めてです。色だけでも楽しめました。
by SORI (2009-09-01 05:27)
くまらさん おはようございます。
バハマは観光地なのに日曜日は外のレストランはお休みです。やっと開いていたお店に入るとハバマビールはありませんでした。なぜとよく見るとメキシコ料理のお店でした。もちろんコロナビールにライムを入れて飲みました。
by SORI (2009-09-01 05:30)
momottyさん おはようございます。
一時期、日本でも無濾過のビールが流行りましたね。すぐに買って飲みました。鮮度が命のビールなので確かに新鮮ですね。
by SORI (2009-09-01 05:32)
youzi さん おはようございます。
新鮮なせいかコロナビールより美味しかったです。ビンの形は似ていますが、コロナビールと違い日本のビールに似てくせのない味でした。
by SORI (2009-09-01 05:36)
cjlewisさん おはようございます。
すごい、カリック、ご存知なんですね。味がわかる人からのコメントうれしいです。コメントととおり、バハマにピッタリの味のビールでした。
by SORI (2009-09-01 05:38)
バハマには、一度は行ってみたいと考えております。
by 桜貝の想い出 (2012-08-30 07:12)
初めての訪問です。私が大学2年の正月、まだ高校3年の
Mikeからの航空便がカストロの革命が成功したことを興奮気味に
伝えて来ました。その後、キューバ危機が起こりましたね。
今では観光で行ける普通の国になったことを知りました。
私の出張はメキシコシテイまでです。セルベッサが唯一つ覚えた
スペイン語です。またお訪ねします。
by ぼくあずさ (2012-08-30 07:47)
桜貝の想い出さん こんばんは
2回乗り換えとなるので結構遠いです。でも、海は素晴らしくきれいです。さすがカリブ海だけのことはあります。
バハマのことをネットで調べてみました。
人口 299,697人(169位)
面積 13,940km²(156位)
独立 1973年(イギリスより)
国名 Commonwealth of The Bahamas
経済 観光業とタックス・ヘイヴン などの金融業
人種 黒人 85%、白人 12%、アジアやラテンアメリカ系 3%
首都 ナッソー(Nassau) ニュープロビデンス島にあり
首相 ヒューバート・イングラハム
女王 エリザベス2世
総督 アーサー・ハンナ
宗教 キリスト教系95%以上 無宗教または不明 3%
言語 英語
島数 約700 アンドロス島が最大(2,323Km² 約10,000人)
岩礁 約2400
主島 ニュープロビデンス島(207K㎡ 約150,000人)
国軍 総勢860人
by SORI (2012-08-30 19:19)
ぼくあずささん こんばんは
初めての訪問とは、うれしいです。キューバ危機は1962年なので、50年前のことになりますね。戦争が終了(1945年)して17年目だったのですね。
メキシコには3ケ月ほどいたことがあります。モントレーだけでしたが懐かしいです。
by SORI (2012-08-30 19:30)
最近になって、ビールの美味さが分かってきたので、ゼヒ呑んでみたいです(^^)vでも、日本で飲むより、現地消費の方が、もっと美味いんでしょうね(^^;)行きたいです、バハマ!!(^^)
by さうざんバー (2012-08-30 19:45)
さうざんバーさん こんばんは
ビールが美味しい国は意外と少ないのでバハマのビールが美味しいのに驚きました。日本とは全く関係がないと思うのに日本のビールに近いです。
by SORI (2012-08-30 20:30)
こんばんは
このビール国内で売ってないですかねぇ?
私のいる佐久では「よなよなエール」の工場が
ありますよ~
by mk_papanero (2012-08-30 23:10)
青島ピールは、ビールが苦手な私でも聞いたことがあります。
世界中の美味しいモノを召し上がっているSORIさんが、
美味しいとおっしゃるこのビール、美味しいんですね!
by まほ (2012-08-31 02:09)
mk_papaneroさん おはようございます。
不思議と近くにビール工場があると、なんとなくいいですね。それも、よなよなエールとはいいですね。
確かにKALIKは初めてバハマで飲みました。アメリカでは飲めるかもしれないけれど、残念ながらバハマ以外では見たことがないです。
by SORI (2012-08-31 04:04)
まほさん おはようございます。
自他ともに認めるビール党であります。個別銘柄では美味しいビールにはお目にかかることがあります。国で言えは日本とドイスがダントツだと思っています。バハマは第三グループに間違いなく入るのではないでしょうか。
by SORI (2012-08-31 04:10)
写真のせいでしょうか、ビールとは思えない清涼飲料水に見えました。
by cocoa051 (2014-04-02 20:27)
今日久々にビール飲みましたが美味しかったです。
このビールも飲んでみたくなりました^^
by 昆野誠吾 (2014-04-03 03:30)
cocoa051さん おはようございます。
透明の瓶だからなおさらですね。私は透明な瓶のビールは見慣れてしまったので、不思議と違和感がなくなってきました。最初に見たのはインドだったと思います。
by SORI (2014-04-03 07:30)
昆野誠吾さん おはようございます
此のビールは美味しいですよ。最近は家ではビールとノンアルコールビール(ノンカノリー)を飲み分けています。3月31日にノンアルコールビールのみ買いだめ(24本)しました。ビールも買いだめを考えたのですが、やはりビールの美味しさは鮮度なので、3本だけにいたしました。
by SORI (2014-04-03 07:45)
コンク(Conch)貝専門店があるんですね。さすがバハマ!!!
by 溺愛猫的女人 (2020-11-28 18:38)
溺愛猫的女人さん こんばんは
コンク貝がバハマの名物と聞いていたので初日から探しました。幸いにもホテルの正面にお店がありました。
by SORI (2020-11-28 19:18)
バハマでなくても、今どきビンのビールは珍しく。
冷え込みます、今朝は。
by 夏炉冬扇 (2020-11-29 07:54)
瓶がとてもお洒落ですよね。コロナビールっぽいと思ったら、お味は全く違うのですね。確かな味ならちゃんと賞も取れるのですね!そんな所にも爽やかな気持ちになれました。
by そら (2020-11-29 08:47)
SORIさま、
おはようございます。すごいNiceの数ですね!見たことがないくらい!
ハバマどころか、乗り換えられたシカゴもよく存じません・・笑、よなよなエールも飲んでみようかな・・で止まっている私です・・苦笑
ホテルのバーで、透明なビール瓶から注がれるビールと、地元の貝料理で舌鼓を打つ、最高でしょうね! おっしゃるようにビールは鮮度ですね。
機会があれば関東近郊のビール工場、生麦やら府中やら行って、できたて出荷(今はコロナで見学させてもらえるかどうかですが・・・)を楽しめたらなぁと思います。
by Azumino_Kaku (2020-11-29 08:47)
夏炉冬扇さん おはようございます。
アメリカ流の飲み方には瓶ビル不可欠なのだと思います。もちろんバハマはアメリカではなく独立国ですが、観光客の大半はアメリカから来る国でもあります。ただし車は日本と同じ左側通行の国です。
by SORI (2020-11-29 09:16)
そらさん おはようございます。
細身で透明なのでコロナビールに似ていますが、味は我々好みビールです。あのアマゾンで、このビールを検索してみましたが出てきませんでした。日本で手に入れるのは難しそうです。
by SORI (2020-11-29 09:22)
ビールはわかりませんが、食べ物のほうはおいしそうで試食してみたいです。
by JUNKO (2020-11-29 14:16)
Azumino_Kakuさん おはようございます。
昔、ヨーロッパに行く時に経由地として降りたアンカレッジを除くとアメリカではじめて降りたのがシカゴでした。シカゴがアメリカで最も沢山降りたところだと思います。
確かに、ホテルのバーで飲むビールは最高でした。
私も千葉県船橋市にあるサッポロビール園に行ってみたいと思っていましたが、新型コロナでまだ実現しています。友達とワイワイしゃべれるような環境になったら行くつもりです。
by SORI (2020-11-29 14:18)
JUNKOさん こんにちは
貝類は大好物なの最高でした。地元のビールはいいですね。
by SORI (2020-11-29 14:20)
こんにちは。
現地バハマでのビールと料理は貴重な体験ですね。
もう少し若ければ、行ってみたい旅行先です。
「コンク貝」を意識してたべた記憶ないですが・・・
ググったら、刺身やソテーも美味しいみたいですね。
バハマ産のビール・KALIK!!
都内のお店にも置いていそうなので・・・
見かけたらトライしてみます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-11-29 15:11)
バハマのものは一度も口にしたことありません。ビールどんなお味でしょうね。フルーティーっぽくみえますが・・・。
by みぃにゃん (2020-11-29 16:03)
Boss365さん こんにちは
KALIKを見つけたら飲んでしまうと思います。懐かしいです。コンク貝も食べてみたくなりました。刺身は美味しかったです。大きな貝なので食べる時は貝の形はないです。
by SORI (2020-11-29 16:04)
みぃにゃんさん こんにちは
日本のビールに近い感じの美味しいビールでした。工場が近いので新しいから美味しかったのかもしれません。
by SORI (2020-11-29 16:06)
バハマ、新婚旅行で行こうと予約してたのに
湾岸戦争のおかげで両親から渡航禁止が(ー ー;)
コンク貝を食べながら地元のビールを飲む!
バハマに浸れて良いですねぇ=(^.^)=
by ニッキー (2020-11-29 22:07)
ニッキーさん おはようございます。
なんと、新婚旅行をバハマに予約されていたとは驚きました。新婚旅行先としては、かなりレアであったと推察いたします。湾岸戦争があったことで、ニッキーさんの節目の出来事にまで影響したのですね。バハマでのビールとコンク貝の組み合わせは、ドイツのビールとソーセージの組み合わせに相当するのだと思います。
by SORI (2020-11-30 05:57)
このご時世なので、こうして海外旅行のお写真を観ているだけで気分もウキウキしてきます^^
中米らしいお料理、美味しそうです❤
by Rinko (2020-11-30 07:51)
Rinkoさん おはようございます。
カリブ海の雰囲気を味わうことが出来ました。やっぱりビールとコンク貝は雰囲気を盛り上げてくれました。バハマがイギリスから道立したのは1973年7月10日です。
最初にこの島に到達した西洋人はコロンブスで、それは708年前の1492年10月12日だそうです。その時、住んでいた先住民は今でも南米に暮らしているアラワク族(Arawak)です。
by SORI (2020-11-30 08:03)
バハマってコロンブスが新大陸を発見した諸島ですよね。コンク貝、食べてみたいです。ビールと一緒に。
by リス太郎 (2020-11-30 10:05)
リス太郎さん こんにちは
1492年だそうです。今、黒人が黒人が85%の国になったのはいろんな歴史があったのだと思います。青い海と自然のコンク貝は変わらない存在なのだと思います。
by SORI (2020-11-30 15:35)
カリブ海のサンゴ礁に浮かぶバハマ☆
一度は行ってみたいです
KALIKですか・・・日本では売られていないのかしら
by viviane (2020-11-30 22:16)
バハマのビールとコンク貝♪
なんだか楽しそうな雰囲気です^^
ほぼすべてのお写真を拡大して拝見しました。
いちばん最初のお料理の写真はさらに拡大しました!
どんなお味かしら…と興味が湧きます。
二度目に行かれたお店は外観も楽しいですね♪
お料理はどれもほんとにビールが合いそうです(*^^*)
特に小さな国旗が立っているフリットは外せないですね!
コンク貝、貝殻も綺麗なんですねー
「クイーン」と名のつくのがわかる気がします。
綺麗なピンク色です(*^^*)
by ミケシマ (2020-11-30 23:03)
SORIさん お早うございます
浮島海岸・燈明ヶ崎遊歩道に、コメントを有難うございました。
西伊豆らしい風景が広がる海岸でした。
バハマのビールにコンク貝、食べたことが有りません
バハマのビールは冷たく冷やして飲むんですか?
by tarou (2020-12-01 05:47)
vivianeさん おはようございます。
海はほんとうにきれいでした。カリブ海の海を堪能できるバハマでした。沢山のクルーズ船も雰囲気を盛り上げてくれました。
日本のどこかにKAKIKが飲めるレストランは思うのですが、未だにお目にかかったことがありません。バハマ料理店か世界のビールが飲めるレストラにあるかもしれません。検索してみると渋谷にバハマキッチン(BAHAMA KITCHEN)というお店がありました。ただし、
登録されている写真の中にはKALIKやコンク貝の料理は探せませんでした。
by SORI (2020-12-01 06:24)
ミケシマさん おはようございます。
全ての写真を拡大して見ていただき、特別に大きく拡大するGrilled Conchの写真も見つけていただけたのですね。嬉しいです。Grilled Conchは二種類の色の違うコンク貝がタップリ入っており、一皿だけで二人で食べるのに十分な量がありました。味は、カリブ海の味と言ったところでしょうか。いずれにしても貝料理は美味しいです。小さな国旗が2本立っているフリットはまさに看板メニューです。今回の記事を再掲載するまではバハマのコンク貝は法螺貝の一種だと思っていましたが、今回初めて詳しく調べた結果、ホラガイ科ホラガイ属ではなくスイショウガイ科Aliger属であることが分かりました。2009年に掲載した時の記事では全て法螺貝と記載しています。したがって暇を見て法螺貝のところをクイーン・コンクに書き換えます。ちなみにConch(コンク コンチ)は大きな巻貝に使われる呼名です。
by SORI (2020-12-01 06:49)
tarouさん おはようございます。
ご推察の通り、冷やして飲みます。やっぱりバハマにはギンギンに冷えたビールが似合います。KALIKビールとコンク貝の両方を楽しむためにバハマに行く必要がありそうです。
by SORI (2020-12-01 06:54)
今晩は~~
バハマですか、随分遠いところですね、かなりの飛行時間でしたでしょうね。
12月の初めの昨年の今頃、北アフリカのモロッコから帰ってきた頃です。
これからはコロナ問題で、そちらの方へは行かずに人生終わりそうです。
by せつこ (2020-12-01 20:06)
せつこさん こんばんは
モロッコも遠いですね。カサブニンカの周辺だけですがモロッコは2度訪問いたしました。往路はパリ経由で行き、復路はパリとリヨン経由でした。懐かしい場所です。
by SORI (2020-12-01 21:32)
1995年頃、カリフォルニアのアーバインに住んでいて観光でバハマに行きました
カリックのビールは一口飲んで、上手いと思いました。爽やかさとコク?があるのかな…賞を受賞してて、なるほど〜
カリックのTシャツも購入しました。コンク貝も屋外の屋台でダイス状に切った貝、トマト、玉ねぎをさっぱりドレッシングで和えた物を食べました。
ちなみに私は日本のビール会社に勤めてました。
by bear cheerful (2021-04-02 09:05)
bear cheerfulさん こんにちは
バハマに行かれたことがある方からのコメントは嬉しいです。ありがとうございます。
ビール会社にお勤めだったならばビールの恥の評価は間違いないですね。カリックはほんと美味しかったです。私もビールが大好きで、一時期は日本のビールならば飲むだけで銘柄があてられるほどでしたが、最近は種類が増えてしまって難しくなってしまいました。
私が滞在している間に日本人はほとんど会いませんでしたが、アメリカに赴任していて観光で観光に来られたと思われるカップルを一度だけ見かけました。屋台で食べるコンク貝は美味しかったことでしょう。
by SORI (2021-04-02 14:03)