SSブログ

ヒッツバーグは高層ビルだけじゃない [ピッツバーグ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
ダウンタウンはアレゲニー川とモノガンヒラ川が合流しオハイオ川になるゴールデン・トライアングルと言われる場所にあります。写真をクリックすると反対側から拡大
そのダウンタウンの中に石作りの歴史のありそうな建物がありました。

これらは一つの建物で非常に大きいです。調べれば必ず出てくるとは思いますが調べ切れていません。


建物をつないだ石造りの通路が印象的でした。
IMGP8458-651.jpg

クリックすると拡大高い塔もあります。この建物は1901年にはすでに建っていたことは下の昔の写真で判りました。
建物の名前はAllegheny County Courthouseで裁判所です。最初の建物は1794年に建てられ、2番目の建物(右の写真)は1857年作られ1882年に火災で崩壊したそうです。今の建物は1883年から建設が始まり1888年に完成したそうです。
塔の高さは76.2 m(250 ft)で、1901年には町で一番高い建物だったようです。
クリックすると拡大

上の写真を少し遠くから撮った写真ですが大きいので全景はなかなか撮れません。


黄色で囲った部分が今回の建物がある場所です。衛星写真をクリックすると黄色で囲った部分を拡大します。拡大した衛星写真にも通路が写っています。


赤色マークがHonorable Kathryn M Hens-Grecoで紫いろマークがAllegheny County Courthouseです。
高層ビルの建っていない1901年の丘(Coal Hill)の上から撮ったダウンタウンの写真を見つけました。今回紹介した高い建物(上から4枚目の写真の建物)が橋の左側に写っていることがわかりますか。この写真から、この時代では町で最も高い建物だったことがわかりました。これから紹介する高層ビル群の中の教会も写っています。写真の中に写っている1881年に作られた橋も健在です。

nice!(165)  コメント(30)  トラックバック(2) 

nice! 165

コメント 30

S_S

お洒落な建物ですね
重厚間があって「要塞!?」って感じの風貌ですね♪
by S_S (2009-09-26 16:35) 

SORI

S_Sさん こんにちは
ピッツバーグはアメリカの中でも特に文化的な歴史のある街であることが、このような建物が多いことに関係しているのかもしれないと思いました。
by SORI (2009-09-26 17:30) 

うっしい

アメリカにもこんなに歴史的な街並もあるのですね。何かヨーロッパみたいな感じです。
by うっしい (2009-09-26 17:46) 

SORI

うっしいさん こんにちは
1901年の古い写真をネットでみつけて追加で掲載いたしました。この時代には最も高い建物だったことがわかりました。
by SORI (2009-09-26 18:22) 

kaoru

こんばんは。
歴史が感じられる街並みで素敵ですね。
素晴らしい建物で惹き付けられます。
by kaoru (2009-09-26 19:50) 

SORI

kaoruさん こんばんは
すでにこの建物が建っていた1901年といえば明治34年です。あのケーブルカーが出来たのは1870年なので明治13年てすね。すごい気がします。
by SORI (2009-09-26 20:19) 

とわ

こんばんは!
とても古い建物なのですねー
でも、独特の雰囲気があって
素直に凄いなと思えるものですね☆

SORIさん、お写真撮るのとてもお上手だと思います!
写真は、撮られるものと撮るものの融合だと
私は思っています。
by とわ (2009-09-26 21:26) 

DEBDYLAN

こんばんは。

ピッツバーグで僕が連想するのは。
野球のパイレーツとフットボールのスティーラーズ。
あと鉄鋼の街ってコトでしょうか^^;

ここんとこの鳩山さんの訪米で有名になった感がありますが。。。
なってないか(苦笑)

by DEBDYLAN (2009-09-26 22:15) 

SORI

とわさん こんばんは
ありがとうございます。百年以上前の建物であることは日本に帰ってネットで調べてわかりました。撮っている時は高層ビル群の中に趣きのある建物があるもんだな! と言う程度の認識だったので、驚きました。

by SORI (2009-09-26 23:52) 

SORI

DEBDYLANさん こんばんは
ここに来るまではピッツバーグは名前程度しか知りませんでした。来てみて、すばらしい町であることを知りました。確かに野球とフットボールの町でもありますね。鉄鋼王カーネギーが作り上げた町でもありますね。
鳩山さんの訪米での有名度、日本のマスコミの評価ではなく世界のマスコミの評価を直接知りたいですね。
by SORI (2009-09-26 23:59) 

旅爺さん

こういう町も眺めながら歩きたいですね。
写真も楽しめそうです。
by 旅爺さん (2009-09-27 07:38) 

SORI

旅爺さんさん おはようございます。
消費大国アメリカで100年以上前にこんなに立派な建物が作られて今でも使われているのに驚きました。ヨーロッパの影響なんでしょうね。おかげていろんな風景に出会えました。
by SORI (2009-09-27 08:08) 

ひろ

建物の間の通路も歴史を感じさせられるものですね。このような建物がきれいに残っているのにびっくりします。
by ひろ (2009-09-27 12:47) 

SORI

ひろさん こんにちは
実物を見たときは、建物表面があまりにも、きれいなので100年以上前のものとは思いませんでした。そのため百年以上前の建物と知って驚きました。
by SORI (2009-09-27 13:20) 

youzi

石造りの建物、趣があっていいですね。

by youzi (2009-09-27 15:53) 

SORI

youziさん こんにちは
塔はかなりの高さがあります。すばらしい表面の仕上がりでした。
by SORI (2009-09-27 16:37) 

昆野誠吾

それでも100年以上前の街並みなんですよね~
日本とはずいぶん違いますね、やはり^^;
by 昆野誠吾 (2014-05-27 17:07) 

リンさん

ステキな建物ですね。
歴史を感じます。
by リンさん (2014-05-27 19:06) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

石造りの建物、重厚ですね。
いつも感心するのは、
これだけの石をどうやって運んだのかなぁ~と、
思います。
当時、車はあったけど、トラックは無かった時代ですよね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-05-27 21:22) 

ぼんさん

私はピッツバーグの郊外に約5年住んでいましたが、ゴールデントライアングルの写真も懐かしく拝見させて頂きました。 
by ぼんさん (2014-05-27 21:51) 

kazu-kun2626

SORIさん おはようございます
重厚なレンガ造りの建物が
歴史をかんじさせますね~
by kazu-kun2626 (2014-05-28 07:44) 

koni

石作りの建物、凄いですね、ずっしりしてますね。
歴史を感じます。
by koni (2014-05-28 08:36) 

SORI

昆野誠吾さん おはようございます。
今回、紹介した建物は少なくとも1901年にあったことがわかりました。アメリカは新しい国の印象ですが、都会の街並みとしてはヨーロッパほどではありませんが歴史のあるものになってきました。
by SORI (2014-05-29 04:23) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
古い写真をよく見るのと、今回、紹介した建物が全て写っています。
by SORI (2014-05-29 04:35) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
やはり馬車が活躍したのでしょうね。それにしても重たいので大変だったと思います。
by SORI (2014-05-29 04:37) 

SORI

ぼんさんさん おはようございます。
もう一枚、懐かしい町の景観の写真を次の記事で掲載させていただきました。ピッツバーグはいいところですね。
by SORI (2014-05-29 04:39) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
建物の名前はGoogle地図から判りました。

by SORI (2014-05-29 05:02) 

SORI

koniさん おはようございます。
昨日、関西から帰ってきました。関西に行っている間、訪問できなかったことをお詫びいたします。
by SORI (2014-05-29 05:09) 

sig

トップ写真のゲートを見ても、どこか城塞都市の趣きがありますね。
by sig (2014-05-30 17:29) 

SORI

sigさん こんにちは
ご指摘の通り城塞都市の雰囲気があります。昔は裁判所だけでなく刑務所もあった場所のようです。
by SORI (2014-05-30 19:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2