紅葉の函館山 [函館] [編集]



函館に行ってきました。函館山は函館の町から延びた岬にあります。高さは334mなので現在の東京タワーより1m高くなります。紅葉の季節でした。
見えている海は函館湾で沢山の船が行き来していました。
葉が色づいてきています

白樺と紅葉が混ざった景観です。
これも魅力的な景色です。

海に挟まれた町、函館の町です。左側が函館湾で右側は津軽海峡に面した大森浜です。この展望台には観光バスのための大きな駐車場があるのに、観光バスを見かけませんでした。
乗ってきたタクシーの運転手さんに理由を聞くと、観光ツアーのバスは有名な夜景を見るために夜に上がってくるので昼間は少ないそうです。確かに観光ツアーで2度も登って来ることはしないですね。
そういえば、函館の夜景はすばらしいと聞いたことがありました。函館の夜景は、香港、ナポリと並んで世界三大夜景のひとつといわれているそうです。
夜にクリックしてみてください。⇒ポチッ ←ライブの画像です。

五稜郭タワーから見た函館山(334m)です。上の写真をクリックして拡大すると下の写真を撮った白い五稜郭タワーが判ると思います。中央より少し左です。

昭和32年4月に作られた、このような石盤がありました。伊能忠敬が北海道の測量の基点にしたのが函館山だそうです。

ネットの衛星写真を拝借しました。中央の海に囲まれた山が函館山です。景色のよさそうなところであることが判ってもらえたと思います。+を数回クリックすると写真を撮った展望台が現れてくるはずです。
2016-10-24 07:29
nice!(174)
コメント(55)
トラックバック(1)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- しゅんさん おはようございます。 ..
- 腕が太いなぁぁぁ すごーー(^▽^..
- トモミさん こんにちは 私もカザ..
- カザフスタンは行ったことないですね..
- tarouさん おはようございます..
- SORIさん お早うございます ..
- ヨッシーパパさん おはようございま..
- アームレスリングで、映画が出来てし..
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/09NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 12/09NEW
- Rongo-Rongo 12/09NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/09NEW
- ささやかな日々に 12/09NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/09NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/08NEW
- チッチの散歩道 12/08NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/08NEW
- かずのこのなんやかんや雑感日記 12/08NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/08NEW
- うしちゃんの部屋 12/08NEW
- アメスコこてつ 12/08NEW
- wildboar 12/08NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/08NEW
- 夏炉冬扇 12/08NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/08NEW
- シュウ2の部屋 12/08NEW
- こころの缶詰 12/08NEW
- なるほど!ブログ 12/08NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
もう本格的な紅葉ですね
by GRAN (2009-10-22 06:15)
GRANさん おはようございます。
これから全国各地で紅葉の季節に入っていますね。いつのまにか今年も10月の後半に入ってきました。
by SORI (2009-10-22 06:18)
おはよう御座います。
函館山には三度登りましたが秋はまだなんです。
by 旅爺さん (2009-10-22 06:42)
北海道は1度しか行ったことがないです。
函館行ってみたいです。
by pandan (2009-10-22 08:01)
おはようございます。
うわぁ〜見事で綺麗ですね。
紅葉の時期に訪れたことがないので
行ってみたくなりました。
by kaoru (2009-10-22 08:17)
キレイな紅葉ですね~~♪
伊能忠敬って、晩年から、全国の測量始めたんですよね?
水戸黄門より、全国旅してますよねヽ(^o^)丿
by Rchoose19 (2009-10-22 08:25)
さすが北海道、早いですね。
函館には二度行きましたが、天気が悪く夜景を楽しめませんでした。(T_T)
by nyankome (2009-10-22 08:35)
こんにちは。一枚目の写真、ものすごーく綺麗ですね。
もうそろそろ紅葉の季節が始まりますね。
by なぎ猫 (2009-10-22 08:38)
北海道は紅葉が綺麗ですねぇ~☆
私も北海道に行きたい~^0^
by kei (2009-10-22 09:55)
お早うございます。
見事な紅葉ですね〜〜 (*^_^*)
by yakko (2009-10-22 10:00)
はじめまして。
ご訪問ありがとうございました☆
函館というと夜景を思い浮かべてしまいますが、
紅葉も見事なんですね〜!
by Delica☆ (2009-10-22 12:08)
はぢめまして♪
先月北海道へ行ったのですが紅葉は、まだまだでした。
もぉこんなに色づいているのですね。
ザンネンながら函館まで足をのばせなかったので
また北海道に行けることがあれば行ってみたいです。
by うぃす (2009-10-22 12:51)
美しい紅葉ですねぇ(*´艸`*)
ホント素晴らしいです!!
by **NAO** (2009-10-22 13:35)
夜景もきれいですが、
この紅葉は壮観でしょうーね!
ぜひ、実物を眺めてみたいです。
by cjlewis (2009-10-22 13:42)
長崎の雲仙は紅葉が6分咲きだそうです。
函館は北にある分やはり時期が早いようですね(^^♪
by 番長 (2009-10-22 13:57)
函館といえば作家・佐藤泰志です。
by ナカムラ (2009-10-22 15:33)
まるで樹々のパッチワークのようです。
by crucifixion (2009-10-22 15:45)
ご訪問ありがとうございました。
北海道は旅行やスキーで行きましたが、どこもいいところですね。
函館の見事な紅葉と海が写っているのがとてもきれいです。^^
by Nyandam (2009-10-22 18:48)
旅爺さんさん こんばんは
函館山に3度も登られたんですね。やはり夜景を見に行かれたのでしょうね。夜景に比べると紅葉はあまり注目されていなためか人は少なかったです。昼も見に行って夜も見に行く人は少ないのでしょうね。でも紅葉もすばらしい景色でした。
by SORI (2009-10-22 19:22)
pandanさん こんばんは
私も北海道には何度か行きましたが函館がこんなにすばらしいところだとは、初めて知りました。
by SORI (2009-10-22 19:24)
kaoruさん こんばんは
こんなにすばらしい景色なのに人が少ないのに驚きました。海に囲まれた紅葉の山は良かったです。
by SORI (2009-10-22 19:31)
Rchoose19さん こんばんは
伊能忠敬、全国の地図を作ったわけですから、すごい距離を歩いたでしょうね。
by SORI (2009-10-22 19:33)
nyankomeさん こんばんは
2度行って2度ともだめだったとは残念ですね。天気だけは仕方ないですね。幸いに晴れてくれましたが、麓に下りると活きイカ丼の記事で説明したように土砂降りの雨に変わりました。すごくラッキーでした。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-10-18-3
by SORI (2009-10-22 19:37)
なぎ猫さん こんばんは
本土のようにモミジで山全体が真赤に紅葉しているわけではないけれど白樺と海の景色の中の紅葉はすばらしいものがありました。天気と函館山に感謝です。
by SORI (2009-10-22 19:40)
keiさん こんばんは
いろんな色のある紅葉もきれいでした。海の景色もきれいでした。
by SORI (2009-10-22 19:41)
yakkoさん こんばんは
昼間の函館山も楽しませてくれました。案内してくれたタクシーの運転手さんにも感謝です。
by SORI (2009-10-22 19:42)
yakkoさん こんばんは
町の街路樹のナナカマドの紅葉がきれいでした。ナナカマドが多かったです。
by SORI (2009-10-22 19:44)
Delica☆さん こんばんは
ご指摘の通り函館山と言えば夜景が有名ですね。紅葉の函館山の人の少なさには驚きました。でも景色のすばらしさは人の多さとは関係ないことも知ることになりました。
by SORI (2009-10-22 19:48)
うぃすさん こんばんは
北海道も高い山であれば9月でも紅葉に入っていたかもしれないですね。白い白樺と紅葉がなんともいえない美しさを出しているような気がします。
by SORI (2009-10-22 19:52)
**NAO**さん こんばんは
近場でも紅葉を見に行きたくなりました。日光あたりがいいでしょうか。でも日光は行楽シーズになると車の渋滞が大変でしょうね。
by SORI (2009-10-22 19:54)
cjlewisさん こんばんは
海が背景になっているところが、他の紅葉で有名な場所とは違いますね。海の景色もすばらしかったです。
by SORI (2009-10-22 19:56)
番長さん こんばんは
九州でも高い山は紅葉に入っているんですね。似た感じの景色ではないでしょうか。
by SORI (2009-10-22 19:57)
ナカムラさん こんばんは
佐藤 泰志(さとう やすし)さんは北海道函館市高砂町出身で國學院大學文学部哲学科卒業なんですね。若く(41歳)して自ら命を絶ったことも知ることになりました。
by SORI (2009-10-22 20:04)
crucifixionさん こんばんは
北海道は真赤ではないいろんな色が交じり合ったカラフルな紅葉が特徴なのかもしれません。
by SORI (2009-10-22 20:07)
Nyandamさん こんばんは
いろいろな偶然が重なりきれいな景色を見る事が出来ました。海に囲まれた紅葉も素敵ですね。
by SORI (2009-10-22 20:08)
さすが北海道です。
もう紅葉ですか。関西方面は、もう少し後ですね。
(^ー^* )
by ぷーちゃん (2009-10-22 21:38)
こんばんは!
私、北海道の小樽市生まれで
父の転勤で函館に住んでいたこともありますが
小さい頃の記憶なので、あまり印象には残っておらず…
函館山にも登ったらしいんですけど(;´▽`A``
SORIさんが撮られる素敵なお写真を拝見して
北海道に一時帰省して函館山に登りたいなって思いました★
いつか絶対行きます(^-^)
by とわ (2009-10-22 21:58)
本当に絵の具で描いたようにきれいですね~。
by まさみん (2009-10-22 22:07)
函館山は紅く色づく木が多いですね。
とっても綺麗です☆
by kuwachan (2009-10-22 22:15)
ぷーちゃんさん こんばんは
紅葉の季節はいいですね。近くにはモミジは少ないけれどイチョウの木が沢山公園に生えています。今はまだ緑ですがもうすぐ、黄色一色に変わります。
by SORI (2009-10-23 00:19)
とわさん こんばんは
北海道は生まれ育った場所なんですね。子供のころにいたところはいつもでも思い出に残りますね。私にとっては広島が子供時代です。幼稚園から小学校の4年までの間だけですが沢山の思い出があります。
by SORI (2009-10-23 00:21)
まさみんさん こんばんは
ほんとうにラッキーでした。午後からは雨に変わりました。早めに行ってよかったです。
by SORI (2009-10-23 00:23)
kuwachanさん こんばんは
いろんな色と白がマッチしていました。海も絵になっていました。
by SORI (2009-10-23 00:26)
紅葉きれいですね。
北京の香山に紅葉を見に行った事がありますが、
葉っぱは真っ赤にはならないんですよね(>_<)
それも清華大学から自転車に乗って行ったんですよ~。
by youzi (2009-10-23 19:45)
見事な紅葉ですね!!
函館山といえば、夜景を見るイメージですが、紅葉の季節の昼間もすばらしいですね。
by チェロ♂ (2009-10-24 03:47)
youziさん おはようございます。
北京で大学から自転車で紅葉が見れる場所に行けるとはおもっもいませんでした。確かに中国でも紅葉はありますがモミジで真赤になる紅葉は珍しいと教えてもらいました。
by SORI (2009-10-24 08:48)
チェロ♂さん おはようございます。
夜景の人気はすごいです。見にいかれる人は昼間の100倍以上です。それだけに貴重な写真かもしれない思えてきました。
by SORI (2009-10-24 08:52)
函館の紅葉の景色
すばらしいですね~
私は紅葉の時期に行ったことがないので
見とれてしまいました^^
by さゆり (2016-10-24 14:35)
函館、紅葉、こちらより早いです。
by 夏炉冬扇 (2016-10-24 18:55)
さゆりさん おはようございます。
箱館山からの景色はきれいでしたが、紅葉の季節は格別でした。登ってきてよかったです。
by SORI (2016-10-25 07:09)
夏炉冬扇さん おはようございます。
千葉の紅葉もまだまだです。12月に入るくらいです。
by SORI (2016-10-25 07:10)
紅葉の季節の函館もまたいいですね~!
行きたくなりました^^
by Rinko (2016-10-25 08:26)
函館山の紅葉きれいですね。
函館は父の転勤で小学校1年生から5年生まで住んでいました。歩け歩けで函館山には何度か登ったり、麓の公園でスキーをしたり、転校を2度したり、公衆浴場が温泉だったり、交通事故に遭ったり、十勝沖地震もあったり、朝のイカ売りのおばさんの声などなどいろんな思い出でいっぱいです。50年ほど前です(^-^)
by olived (2016-10-25 20:21)
Rinkoさん おはようございます。
紅葉の季節でも一番きれいな時に行けたようです。ラッキーでした。
by SORI (2016-10-26 07:11)
olivedさん おはようございます。
一番、思い出に残るころに函館にお住まいだったのです。食べ物もおいしいしいいところでした。普通に温泉に入れるとは素晴らしいです。
by SORI (2016-10-26 07:20)