スイスの中華料理 [Biel/Bienne(スイス)] [編集]



スイスのbielと言う町で、地元の人を夕食に誘いました。中華料理と地元のスイス料理をチョイスしてもらうと、即座に中華料理になりました。スイスでも中華料理は人気があるみたいです。実際に食べてみてスイスの中華料理もなかなかのものだったので紹介いたします。写真は海老の料理です。大きな海老が美味しかったです。
スイスの中華は中国の中華料理と日本の中華料理のどちらに近いかと言えば、日本の中華料理に近いといえます。これは豚肉料理です。

最初は「すっぱくて辛いスープ」の代名詞である酸辣湯(サンラータン)を頼みました。

次は餃子、シュウマイ系の料理です。

ここの特徴はお皿を下からロウソクで暖めることです。いつもでも暖かい料理が食べれました。前にスイスで中華料理を食べたときも同じやり方をしていました。確かにこちらの人は食事の時間が長いので、いつまでも暖かい料理が食べられるのですごく良いアイデアです。

酢豚と野菜炒めです。野菜炒めは簡単な料理ですが、なかなかの味でした。

豚肉料理と焼きそばです。

定番の麻婆豆腐も注文しました。

食事は中華でもやっぱりスイス スイスのビールを頼みました。ドイツ系の美味しいビールでした。

2014-10-20 04:43
nice!(104)
コメント(32)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 夏炉冬扇さん こんばんは 確かに..
- 子供の頃しましたね、腕相撲。 最..
- tarouさん こんにちは 一時..
- SORIさん こんにちは 洲本(..
- そらへいさん こんばんは 私も育..
- ヨッシーパパさん こんばんは 土..
- 兵庫は同じ近畿圏ですが、知らないこ..
- 歴史を学習しながら、健康にも役立つ..
- 駄洒落好きな庭師さん こんにちは ..
- JUNKOさん こんにちは 神戸..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 毎..
- お散歩爺さん こんにちは 確かに..
- 松の街路樹、存在感ありますね。
- 清盛塚のお話、興味深かったです。皆..
- いろいろなところを散策されたのです..
- 多忙の屋根返事遅れてますm(_ _..
- kazukun2626さん おはよ..
- 夏炉冬扇さん おはようございます。..
- 天気も良くてハイク日和でしたね ..
- 清盛塚。興味深く拝見・拝読いたしま..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- まっくろクロスケ 12/03NEW
- 戦後史の激動 12/03NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/03NEW
- きまぐれ MUSIC-BANK☆彡 12/03NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/03NEW
- お散歩爺の部屋 12/03NEW
- 週刊 サンデーM 12/03NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/03NEW
- チッチの散歩道 12/02NEW
- 歩いてみよう! 12/02NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/02NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/02NEW
- 弐号ブログ 12/02NEW
- マルコメ君の食べ歩き。 12/02NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/02NEW
- 夏炉冬扇 12/02NEW
- アトピーにうれしい卵と牛乳なし料理と百歳まで健康な食 12/02NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/02NEW
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/02NEW
- かずのこのなんやかんや雑感日記 12/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
SORIさん♪ここでもビールですかぁ?
ドイツ系ならおいしいでしょうね〜。
器が中華というよりもヨーロッパ風かな〜((○(^▽^)○))
by Ariel (2009-12-22 18:46)
スイスは物価が高く、長く居れませんでした。
家の窓の花がとても綺麗でした。
by a-silk (2009-12-22 19:42)
中華料理はどこで食べても外れが少ないですね。
by nyankome (2009-12-22 20:06)
スイスで、「もやし」に「豆腐」?スイス製なんでしょうか?
でも、中華にビールは私の定番です。
by しもちゃん♪ (2009-12-22 20:27)
ろうそくであっためるっていい感じですね!
by なまけもの (2009-12-22 21:14)
スイスで中華!もしもいくことがあったら食べてみたいです!
by noround (2009-12-22 22:53)
Ariel さん こんばんは
ちょっとご無沙汰でした。訪問うれしいです。
街の名前もビールですから、スイスのビールをしっかりいただきました。ろうそくの上が足らなくてステーキ皿も出してもらえました。
by SORI (2009-12-23 00:10)
a-silkさん こんばんは
今年は円高ですごく安く感じると思います。ユーロ圏は特に感じられると思います。
by SORI (2009-12-23 00:12)
鉄板に盛り付けるのは斬新ですね。
by can (2009-12-23 03:20)
おはようございます。
豪華で美味しそうですね。
熱々の鉄板にも食欲をそそられて
たまらないです。
by kaoru (2009-12-23 05:47)
サンラータン美味しかったですか?
瀬戸物の器も温めるんですね~♪
中華料理は温かい方が美味しいですものね!
by Rchoose19 (2009-12-23 06:30)
中仙堂[アートマンション]へ入居しました。
平成21年年の瀬、中仙堂は思いきって
[アートマンション]の
住人と成りました。
住み心地も
良さそう。
私の夢の一つは
宇宙(そら)を作る事。
そして…
by 中仙堂 (2009-12-23 06:39)
nyankome さん おはようございます。
スイスの人たちにも、人気であることがわかりました。
by SORI (2009-12-23 06:40)
しもちゃん♪ さん おはようございます。
確かに「もやし」に「豆腐」はスイスには似合わない気がしますが、ちゃんと作っている人がいるのでしょうね。
by SORI (2009-12-23 06:43)
お皿を温めるなんて発想は日本では出てきませんね
すぐ空になりますから
by GRAN (2009-12-23 06:44)
なまけものさん おはようございます。
お皿の裏を暖めるアイデアに驚きました。それもスイスで2軒目でした。
by SORI (2009-12-23 06:46)
noroundさん おはようございます。
小さな町ですが食材も立派でした。機会があれば是非!
by SORI (2009-12-23 06:48)
canさん おはようございます。
いいアイデアですね。基本は冷めないようにするために自然と出てきたのでしょうね。
by SORI (2009-12-23 06:50)
kaoruさん おはようございます。
熱々の大きなエビは美味しかったです。堪能いたしました。
by SORI (2009-12-23 06:51)
Rchoose19 さん おはようございます。
スープはずばり知っている味で美味しかったです。
by SORI (2009-12-23 06:59)
中仙堂さん おはようございます。
アートマンションに伺い、お写真も拝見いたしました。活動が広まっておられまいね。
http://www.art-mansion.com/artist_dtl.php?id=90
by SORI (2009-12-23 07:02)
GRANさん おはようございます。
確かにすぐになくなりますね。でも暖められていると、なぜかゆっくりと食べることが出来ました。
by SORI (2009-12-23 07:04)
なんだか、こちらの人たちアジア料理と言うと、あの温める台が
必須と思っていらして、必ず出てきます。
アジアにはこんなのないよー!と思うのですが…。
by みんこ (2009-12-23 17:32)
みんこさん こんにちは
この暖め台はスイスでは定番なのですね。私も最初に見たときは驚くました。2回目に見たときは、もしかして普及しているのかもと思いましたが、みんこさんのコメントで確信がもてました。コメントありがとうございます。
by SORI (2009-12-23 22:09)
酸辣湯、私の大好きなスープです。
アメリカに行くと、友人が中国人なので
中華を食べに行くとが多くなりますが、
そんな時に酸辣湯が飲みたいのですが
いつも違うスープになってしまいます。
でも、変わったのが飲めるので、楽しみでもあります。
暖かいままでお料理が食べられるのっていいですね。
by youzi (2009-12-24 23:22)
youziさん こんばんは
いつごろからか、酸辣湯がすごい人気になりましたね。暖めるアイデアは日本でも使えそうですね。
by SORI (2009-12-24 23:28)
ろうそくで保温とは、アイデアですね。
スイスで中華も乙なもんですね。。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-10-19 23:18)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん おはようございます。
私も初めての経験でした。所変わればいろんなアイデアを考える人がいることを知りました。
by SORI (2014-10-20 04:44)
おはようございます!
お料理が冷めないアイデア 素晴らしいです✿
雰囲気もあって・・・いいですね~(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-10-20 08:14)
この料理の写真からまさかスイスで
食べているシーンとは思いませんね(笑
by 昆野誠吾 (2014-10-20 17:51)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
いつまでも暖かいので話もゆっくりできました。なかなかいい雰囲気でした。
by SORI (2014-10-22 07:19)
昆野誠吾さん おはようございます。
なかなかおいしい中華料理が食べれるレストランでした。やっぱり海老は美味しいですね。
by SORI (2014-10-22 08:33)