赤ヤガラ [日々]


大手スーパーの中にある魚屋で珍しい魚を見つけたので買ってきました。この魚は以前食べたことがあり美味しいと知っていたからです。
これが魚の全形です。家族に見せたかったので魚屋でさばいてもらわずに、そのまま家に持ち帰りました。
お店の人に「このまま持って帰れますか。」と訪ねると、ものすごく大きな袋を用意してくれました。袋の上から魚の頭を持って手は顔の辺りの高さで真っ直ぐに、縦にぶら下げるように車まで運びました。車のトランクの中は魚が横幅いっぱいでした。
今回、掲載している写真はすべてクリックすると拡大するように設定しています。この写真はぜひともクリックしてみてください。
魚の名前はアカヤガラです。巨大ヨウジウオと言う感じの魚です。有名なタツノオトシゴやリーフシードラゴンとも近い魚です。
左の写真は横から見たものです。下の写真は、魚を上から撮ったものです。大きさを判ってもらうためにポールペンと一緒に撮りました。

ネットからこの魚のことを調べてみました。
種名 アカヤガラ(赤矢柄)
綱名 硬骨魚綱 棘鰭上目
目名 トゲウオ目 ヨウジウオ亜目
科名 ヤガラ科
属名 ヤガラ属
見ての通り吻は著しく長く、筒状。尾鰭の中央軟条が長く伸びています。ヤガラは漢字では矢柄です。弓矢の矢の棒のことを矢柄(やがら)と言いますが細長いので矢柄と呼ばれたようです。
近縁のアオヤガラとは、体色は赤味がかっており、また、尾柄部の側線鱗には鋭い後向棘があることなどで区別できそうです。
やや沖合いの深みの岩礁域およびその周辺の砂底域に生息し、稀に岸からの釣りで採集されることもあるほど浅所にも出現することはあるそうです。
産卵期は冬とされています。甲殻類や小型魚類などを食べるそうです。
高級魚で、料亭でないとなかなかお目にかかれない魚です。また、乾燥させたものは漢方薬として用いられることがあるといいます。インド洋、太平洋に広く分布するそうで。
沖合いのやや深いところにすみ、口は管状で長く、体の4分の1を占めます。小魚などにそっと近づき、吸込むようにして捕まえるそうです。味がよくて、刺身、塩焼き、椀種(わんだね)にします。本州中部以南、太平洋、インド洋西部の熱帯から温帯にかけて分布するそうです。
上品な白身は定評があり、高級食材として扱われる魚です。脂も多すぎず少なすぎずで、上品な脂です。
しかし、見ていただいても判る通り、歩留まり(可食部)が非常に少ない(口が長く尾っぽも長い。)ために大きさの割には食べる部分が少なく、高価な魚がより高価になってしまいます。
確かに刺し身は絶品でした。透明な白身で、タイとイカの中間のような味と書かれており、タイとハモを合わせたような味とも書かれていました。塩焼きにすると、 ハモのように上品でしかもコクのある旨みが出るそうです。キレのある味。椀種にすると濃いダシがでるので、 他のダシが必要ないほどです。口の部分でもダシがとれるそうです。
大きいものは1m50cmくらいでさらに大きくなると2m近く、重さも2kgを超えるようなサイズにもなるそうです。買ったものは1m20cmくらいで結構、大物でした。値段は1500円と高級魚のわりに意外とお得でした。
冷蔵庫にはそのまま入らないので、家族に見せて写真を撮った後に、この状態まで、さばいて冷蔵庫に入れました。頭の少し後ろまで硬い甲板におおわれ、大きくてさばくのが難しかったけれど、何とか処理できました。身は結構沢山とれました。胴が意外と太かったです。
ヤガラの「捌き方」や「さばき方」に関する検索がよくあるので、私がおこなった「さばき方」を紹介します。さばき方は普通の魚と同じで3枚におろしました。
そのあと皮を引いて中骨を取って出来上がりです。細いので少しやりにくいけれども身が意外と太いので何とかなりました。

夕食の食べる寸前に刺身にしました。お皿の上に乗っているのは刺身と魚の頭です。この頭の長さは36cmありました。お皿も小さく見えますが結構大きなお皿です。淡白で非常に美味しい魚でした。高知から直送されたそうです。やっぱり毒がある魚(河豚)やグロテスクな魚(鮟鱇)や変わった形の魚は美味しいようです。ヤガラは変わった形の魚に分類されますね。

あらは煮付けにしました。これも結構いけました。

口の部分が気になると思い紹介いたします。小魚を吸い込むように食べるさうです。一種の擬態ですね。小魚は魚が近づいて来たとは思わないかもしれないですね。敵からも魚と認識しにくいと思います。この口を上下に押し広げてみると驚くほど大きな口になることが判りました。電気掃除機か大型のストローのようなものですね。

類似の魚と比べてみました。下記を見てもらうとヨウジウオやタツノオトシゴなどと近い種類であると判ってもらえると思います。アカヤガラの写真以外はネットから拝借いたしました。
アカヤガラ | ヨウジウオ | タツノオトシゴ | リーフシードラゴン | |||||||||||||||||||||
硬骨魚綱 | 硬骨魚綱 | 硬骨魚綱 | 硬骨魚綱 | |||||||||||||||||||||
棘鰭上目 | 棘鰭上目 | 棘鰭上目 | 棘鰭上目 | |||||||||||||||||||||
スメグマモルフ系 | スメグマモルフ系 | スメグマモルフ系 | スメグマモルフ系 | |||||||||||||||||||||
トゲウオ亜系 | トゲウオ亜系 | トゲウオ亜系 | トゲウオ亜系 | |||||||||||||||||||||
トゲウオ目 | トゲウオ目 | トゲウオ目 | トゲウオ目 | |||||||||||||||||||||
ヨウジウオ亜目 | ヨウジウオ亜目 | ヨウジウオ亜目 | ヨウジウオ亜目 | |||||||||||||||||||||
ヤガラ科 | ヨウジウオ科 | ヨウジウオ科 | ヨウジウオ科 | |||||||||||||||||||||
ヤガラ亜科 | ヨウジウオ亜科 | タツノオトシゴ亜科 | ヨウジウオ亜科 | |||||||||||||||||||||
ヤガラ属 | ヨウジウオ属 | タツノオトシゴ属 | Phycodurus | |||||||||||||||||||||
|
|
|
|
2013-01-24 17:17
nice!(326)
コメント(118)
トラックバック(3)
はじめてみた魚です。
でも、調理したものを
みると美味しそうですね。
by アイスっこ (2010-01-11 10:10)
アイスっこさん お早うございます。
刺身の状態にしてしまうとわからないですね。つやもよくて新しかったです。身も締まっていました。なかなかの美味しさでした。
by SORI (2010-01-11 10:16)
売ってるの見た事あります、でも食べたことはないです。
処理大変でしたね、身が締まっていておいしそうです。
by 404 (2010-01-11 10:27)
404さん お早うございます。
魚屋さんでさばいてもらえば簡単だし刺身の見栄えもよかったと思いますが、やはりこのまま持って帰りたかったので自分でさばくことにしました。頭の方が鎧のように固いので苦労しました。
by SORI (2010-01-11 10:33)
結構ぐろいですね・・・。
売っているの見たことがありますが、
身がこんなにおいしそうなんて知りませんでした。
by イシム (2010-01-11 11:17)
イシムさん こんにちは
これだけは食べてみてはじめて判りますね。知らないと買いにくいと思います。ネットで見ると塩焼きも美味しいそうです。この次は塩焼きにチャレンジです。
by SORI (2010-01-11 11:28)
こんにちわ。
この魚、確か年末か年始のテレビ番組で芸能人が
釣り上げてたと思うのですが、初めてみてびっくり
しましたが、ここで見てまたまたびっくり。
その番組でも「高級食材!!」って騒いでいました。
味には本当に興味津津ですよ~。
by どるふぃん。 (2010-01-11 12:03)
この魚もすごいけれど、それを
さばけるSORIさんに感激!!!
by kjisland (2010-01-11 12:17)
どるふぃん。さん こんにちは
魚の形はインパクトありますね。食べてみて美味しいと思います。新鮮だったのもうれしかったです。テレビでも話題になっていたのですね。知りませんでした。
by SORI (2010-01-11 12:19)
kjislandさん こんにちは
神戸に住んでいたころ朝とれたての魚を売りに来ていました。美味しいもの食べたい一心ではじめたのが役に立ちました。
by SORI (2010-01-11 12:22)
初めて見ました。スーパーで売っているんですね。
食べてみたいです。
by K-ya (2010-01-11 12:28)
K-yaさん こんにちは
今までにスーパーで3回しか見ていないので、気をつけていないと見落としてしまいそうです。一度みてからは、そのスーパーに行ったときは必ず探すようにしています。見つけたら是非とも食べてみてください。
by SORI (2010-01-11 12:48)
こりゃぁ、スゴイ!
以前『魚がし3代目』でこの魚のことを知りましたが、写真で見たのは初めてです。スーパーにあるってとこもびっくりです。
『魚がし3代目』じゃ、滋養強壮の効能があるというようなことが書かれいましたしたが、淡泊でおいしそうですね。
by cjlewis (2010-01-11 12:59)
んー。。変わった魚ですが、私も変色で
魚は刺身が大好きで、ハマチしか食べません。
さんまの塩焼き一匹70円くらいでも満足できるので
この魚とは縁が無いだろうなぁ・・・自分が食しないので
観るだけでも面白いです。ありがとうございます。
by 番長 (2010-01-11 13:16)
ご訪問&nice!有り難うございました!
珍しいお魚ですね。はじめて見ました^^。
by ふたば (2010-01-11 13:33)
すごく面白いです!初めて見ました
お魚が珍しいのはもちろんですが
お料理もお上手なんですね(^^)
by デッコン (2010-01-11 13:39)
嘴が変わった魚ですね、始めてみました。
食べて美味しい魚でしたか?
by mamii (2010-01-11 13:40)
昨年末テレビで見ましたが、実際に食べた方の感想などを
聞けるとは・・・、驚きです。
それにしても、この魚をさばけるなんて、相当お料理がお上手なのですね。
魚をさばける方ってカッコいいと思います。
by ひまわり (2010-01-11 13:43)
魚を見てビックリ!
SORIさんの包丁さばきに niceです♪
by ポチタマ (2010-01-11 13:43)
番長さん こんにちは
さんまの塩焼き大好きです。刺身は白身が好きなので、今回の魚は満足でした。最近はなかなか見つけられなかったので珍しい魚が紹介できてよかったです。
by SORI (2010-01-11 13:44)
cjlewisさん こんにちは
ご存知の方は意外と多いけれど、都会で売っていることは稀なので食べた経験がある人は少ないのでしょうね。近所のスーパーでも置いている可能性があるのは今回買ったスーパーだけですが、このスーパーでもめったに見かけないほどです。今回、食べれて紹介出来たのはラッキーでした。
by SORI (2010-01-11 13:49)
ふたばさん こんにちは
コメントありがとうございます。
皆さんが食べてしまうと手に入りにくくなるかも知れません。 前に食べたのは数年前になります。なかなか食べれない魚ですね。
by SORI (2010-01-11 13:51)
niceありがとうございました。
怖い顔してますね・・・絶対にキッチンで格闘できなそう><;
でもそのお顔とは反対に美味しそうですね♪
by ビート (2010-01-11 13:53)
デッコンさん こんにちは
ほんと面白い魚です。食感も味もいいので、すぐに気に入ってしまいました。この次は塩焼きを食べてみたくなりました。皮が香ばしいそうです。
魚をさばくのは上手というわけではないけれで、我が家では魚をさばくのは私の仕事になっております。
by SORI (2010-01-11 13:56)
mamiiさん こんにちは
珍しい上に、大変美味しい魚です。初めて食べたときは驚きました。初めて食べたのは中国で煮付のような料理でしたが、身がころころして大変美味しかったです。
by SORI (2010-01-11 13:58)
ひまわりさん こんにちは
テレビで紹介されたのですね。知りませんでした。タイミングよく紹介できてよかったです。大き目の魚屋を回っていると見つけられるかもしれません。
by SORI (2010-01-11 14:00)
ヤガラという魚見るの初めてです。
刺身にすると食べれそうだけど、そのままだとグロですね。
by mutumin (2010-01-11 14:00)
陸にいる長いものは嫌いです☜(・・;)。。。。
が、、、、
これ面白い顔してますゥ~(^^)v
by の (2010-01-11 14:02)
ポチタマさん こんにちは
ありがとうございます。家での料理で魚のさばきだけは私の仕事です。最近はさばく機会が減ってきたので少し手間取りましたが何とか美味しく食べることが出来ました。少し皮の方に身が残ったのが反省点です。
by SORI (2010-01-11 14:03)
以前ダイビングで見た事は有りますが
喰った事は無いです^^
by くまら (2010-01-11 14:04)
ビートさん こんにちは
この魚の口の部分がエイリアンに似ていると思いませんか。可愛らしい顔でもあるのですが吸い込むような食事の仕方をするそうです。
味は最高ですね。新鮮なヤガラが手に入る機会があれば是非ともてべてみてほしいです。
by SORI (2010-01-11 14:06)
mutuminさん こんにちは
まだ経験は無いけれども胴体の部分だけを10cm位に輪切りにして塩焼きが美味しいと書かれていました。 煮付でも美味しいので、きっと塩焼きも美味しいですね。胴体だけならどんな魚かわからないでしょうね。
by SORI (2010-01-11 14:09)
のさん こんにちは
なかなかの魚ですね。いろんな魚がいるものですね。特にヨウジウオの仲間はいろんな形がありますね。タツノオトシゴのように、いずれも愛嬌があるところが共通点ですね。
by SORI (2010-01-11 14:12)
凄い!
by pace (2010-01-11 14:12)
くまらさん こんにちは
海の中で見るとユーモラスでしょうね。速くはなさそうですね。
by SORI (2010-01-11 14:13)
おつくりの盛り付け・・・爆笑しました。
by gwan3 (2010-01-11 14:14)
paceさん こんにちは
形が変わった魚は美味しいものが多い気がします。この大きさにも驚きました。長いまま持ち帰るのは大変でしたが、紹介出来てよかったです。
by SORI (2010-01-11 14:16)
gwan3さん こんにちは
この盛り付けをやってみたかったんです。家でもみんなに驚かれました。
by SORI (2010-01-11 14:19)
訪問頂き有難うございました。
お陰で珍しい魚にお目にかかる事が出来、ラッキーです。
名前も姿も初めて知りました。
持ち帰るのも家で調理するのも大変だっただろうなと思っています。
でも、美味しかった言う事で、苦労した甲斐が有りましたね。
by Crayon (2010-01-11 14:30)
Crayonさん こんにちは
家族がユニクロで買い物をしている間に近くのスーパー行き見つけました。すぐに買って車に乗せて家に帰るまで見せませんでした。家族はビックリしていました。数年前にも同じ魚屋さんで買ったことがあったのですが、その時はお店でさばいてもらったために魚の原型はは留めていませんでした。今回は苦労の甲斐がありました。
by SORI (2010-01-11 14:38)
初めて見ました。
1,500円ってお得でしたね。
by nyankome (2010-01-11 14:43)
初めてみました。びっくりしました。おいしいと聞いて
食べてみたくなりました。
by kiko1578 (2010-01-11 14:49)
初めて見る魚です。さばき方がお見事ですね。
私は魚は食べるのは好きですが、さばけません^^;
見た目から想像できないくらい、お刺身も煮付けも美味しそうですね。
by pastel (2010-01-11 15:06)
nyankomeさん こんにちは
値段を見てすぐに買ってしまいました。なかなか、手に入らない魚なのでラッキーでした。
by SORI (2010-01-11 15:14)
kiko1578さん こんにちは
普段、食べたいと思ってもなかなか売っていないです。もしかしたらネットで買えるかも知れないと思い検索したけれど出でこなかったです。
根気よく待つしかないかもしれません。
by SORI (2010-01-11 15:20)
pastelさん こんにちは
さばき方はまだまだですが、なんとか形になりました。煮付けは家内に頼みました。魚のさばきと刺身はいつも私の役目です。
これは是非とも食べてほしい魚ですね。
by SORI (2010-01-11 15:22)
初めて見ますね。ご家族の反応、ご感想は如何でしたでしょう。
お刺身、美味そう。
by ゆきゆき (2010-01-11 15:32)
母方の実家の漁港でよく見ました。
でも、あんまり食べた記憶がないんですよね。
たぶん、旅館とかホテルに買われていたからだと思います。
by ケンケン (2010-01-11 15:37)
ゆきゆきさん こんにちは
予想通り驚いていました。お刺身は美味しいと食べてくれました。鯛のような白身だけれど味が濃い感じて美味しい刺身でした。この次は手に入ったときは塩焼きに挑戦です。
by SORI (2010-01-11 15:42)
ケンケンさん こんにちは
まとまってとれることもあるそうですが、やっぱり少ないのでしょうね。漁港となると見かけるのですね。漁港の近くで、とれたてを食べるとさらに美味しいでしょうね。
by SORI (2010-01-11 15:45)
赤ヤガラ、初めてみました。
奇妙な体型だけど、お刺身はおいしそう。
こういう魚がスーパーの鮮魚コーナーに置いてあるとは! 今度、機会があったら、フラっと眺めてみようと思います。
by シービーちゃん (2010-01-11 16:16)
シービーちゃんさん こんにちは
他にも美味しそうな魚が並んでいました。最初は気が付かなかったのですが、なにか魚を買おうとしてふと見ると赤ヤガラがありました。3匹置かれていましたが値段は同じだったので見た目のいいものを選んでもらいました。結果的に一番大きかったと思います。じっくりとみると見つけられるかもしれないですね。
by SORI (2010-01-11 16:31)
こんにちは。
アカヤガラ??? 初めて見ました〜 (@_@;)
ご家族のみなさん、ビックリなさったでしょう!
魚を捌かれるんですね〜 スゴイです。白身魚で美味しそうです。
by yakko (2010-01-11 16:32)
yakkoさん こんにちは
ほんと驚いていました。でも美味しいのにも驚いていました。沢山ありましたが、完食でした。
魚を捌くのは結婚してすぐに始めました。美味しいものを安く食べるのが目的でした。神戸にいたころ生きた魚を売りに来ていたのです。
今は魚屋さんでやってもらうことが多くなりました。きれいには出来ないけれど、自分でやった方が、沢山刺身がとれて無駄なく使える気がします。
by SORI (2010-01-11 16:48)
細長~いですね(笑)
どうやって泳いでいるのか泳ぎ姿をちょっとみてみたいです
by なまけもの (2010-01-11 16:59)
はじめまして、
SORIさん
nice! ありがとうございます。
お刺身食べた~い。
きれいにさばけていると思いますよ。おいしそうです。
by psvt.abl (2010-01-11 17:00)
なまけものさん こんばんは
小さなヒレで泳ぐのだと思います。速く泳げないと思います。ユーモラスにゆっくりと泳ぐのだと思います。
by SORI (2010-01-11 17:26)
psvt.ablさん はじめまして
ありがとうございます。まだまだですがなんとか刺身が出来ました。
by SORI (2010-01-11 17:31)
こんにちは~
私、高知の出身ですが この魚は初めて見ました! アップにして思わずパソコンの前でギャァ~っと騒いでしまいました(^^;
つぎに高知に帰省したら魚屋に直行したいです!
by 珊瑚 (2010-01-11 18:10)
珊瑚さん こんばんは
すごく関心を持っていただいて私もヤガラも幸せです。買ってきてすぐに紹介した甲斐がありました。是非とも探して味わってみてください。
by SORI (2010-01-11 18:35)
とっても変わったお魚が、スーパーで買えるのですね。
ビックリ。(◎_◎;)
とってもおいしそーです。
きむたこも食べたい・・・。 ̄¬ ̄*ジュル
by きむたこ (2010-01-11 19:00)
きむたこさん こんばんは
すごい反響です。苦労した持ち帰った甲斐がありました。ネットで見ていても美味しいとの評価がすごいですね。私も初めて食べた時は美味しさに驚きました。
by SORI (2010-01-11 19:16)
この魚…初めてみました(^^;
by がっちゃん (2010-01-11 20:11)
やがら美味しいとは聞いていたけど本当に美味しいとは!うらやましです〜^^
by noround (2010-01-11 20:46)
がっちゃんさん こんばんは
知らない魚を紹介出来て光栄です。珍しい形の魚でした。
by SORI (2010-01-11 21:01)
noroundさん こんばんは
いつかは食べる機会があると思います。そのときに思い出してください。
by SORI (2010-01-11 21:03)
馬よりも馬面というか...顔が長いですね...
魚はえら呼吸ですが、鼻の下が長いという感じですかね?
by えどもん (2010-01-11 21:23)
新婚旅行で行ったインド洋の島で、こいつといっしょに泳ぎました。
子供が就職するくらいですから、20年以上前の昔話ですが。
なんだかいっぱいいました。おいしい魚とは知りませんでした。
by 春分 (2010-01-11 21:23)
このお魚、おいしいんですね
そう見えないです^^;
by ちょっとピンぼけ (2010-01-11 21:25)
初めて見ました。
美味しいと言われても、実際に食べてみないと…って感じですね ^^;
不細工が美味しいのなら、ボクも?
by なかちゃん (2010-01-11 21:43)
えどもんさん こんにちは
さすがです。馬より長い馬面といはいい表現です。海の中にはいろんな形の生き物がいることが判りました。
by SORI (2010-01-11 21:48)
春分さん こんばんは
インド洋には、そんなに沢山泳いでいるのですね。のんびりと泳いでいませんでしたか。沢山の魚と泳ぐのはすばらしいですね。
by SORI (2010-01-11 21:50)
ちょっとピンぼけさん こんばんは
コメントありがとうございます。やっぱり、ちょっとビックリする形ですね。
by SORI (2010-01-11 21:52)
なかちゃんさん こんばんは
やはり食べるに限りますね。魚屋さんに相談すると手に入れてくれるかもしれません。
by SORI (2010-01-11 21:54)
生で拝見したいですね(*^_^*)
私の近所の魚屋さんには出ていないな~。。。
by 甘党大王 (2010-01-11 21:58)
甘党大王さん こんばんは
近くの魚屋さんにあるといいですね。ビックリする形です。見つけたときは是非とも食べてみてください。
by SORI (2010-01-11 22:01)
SORIさん
とても多くの方々からの「nice!」、「コメント」対応に頭が下がります。
本当に凄い!!もちろん魚もです!
by teddy (2010-01-11 22:41)
ヤガラって名前は聞いた事があります。
面白い形の魚なんですね。
口が長いので大人しい魚かと思いきや、
口を開けると、歯があってビックリです。
お刺身に顔ものっていて、これまたビックリって感じです。
by youzi (2010-01-11 22:54)
え~っ!
普通、買わないでしょう(@@)?
私には絶対に無理・・・。
by 淳司 (2010-01-11 23:06)
ご訪問ありがとうございました。
ヤガラと言う名前は聞いたことがありましたが、こんな顔だったのですね。
少しインパクトが大きい見た目ですが刺身はすごく美味しそうです~。
by un (2010-01-11 23:45)
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪
初コメだと思います。。いつもnice!ありがとうございます。
赤ヤガラって魚なんですね。。。
たしか、かなり昔に見たことはあったのですが
食べたことはないです。。。
口の部分のアップが、エイリアンみたいですねぇ。。~(=^‥^A アセアセ・・・
では。では。
by メタッピー (2010-01-12 00:37)
SORI さま、ご訪問とniceありがとうございました。
TOQ(トーキュー)です。以後、ヨロシクです(^^)/
アカヤガラ初めて見ましたが、口先の写真をアップに
すると・・コワイですね!!こんな仕掛けがあるとは(笑)
by TOQ (2010-01-12 01:59)
お早うさんです。丹波の田舎者には始めて見る魚ですが、
白身のお魚で美味しそうですね。吸い最近までおさかな
余り食べなかったのですが、歳と共に肉類が胃に良く無くって
家内の薦めでそろそろとお魚食べていますが。
消化がいいのか胃の調子良いですね。
ご訪問&ナイス有り難うございます。今後ともよろしくお願いします。
by 吉之輔 (2010-01-12 09:26)
はじめまして!
いつも ダイビングで見ている アカヤガラ
悠々と泳いでいます
うぅ・・・食べられてしまうとは・・・
by march (2010-01-12 10:03)
スーパーにこんな魚が並ぶんですね〜
(並んでいたかどうかは知りませんが)
アカヤガラは知りませんでしたが、
ヘラヤガラとか言うのを聞いた事が有った様な無い様な...
by まっちゃん (2010-01-12 13:54)
初めてみました。
熊本もあるのかしら?
by 空楽 (2010-01-12 14:02)
先日は、ご来訪して頂きありがとうございました。
なにやら、知らない魚ですね。
この世には、まだまだ口にしたことのない物がいっぱい有りますね。
by とらさん (2010-01-12 14:52)
初めて見ましたっ!この魚。
これをそのまま買ってくるなんてSORIさんがすごいですよー。
そしてさばいちゃうなんて〜!!
美味しいモノを食べるためには労力を惜しみませんねぇ!!
by みんこ (2010-01-12 17:27)
teddyさん こんばんは
コメントありがとうございます。うれしいです。貴重な時間を使ってコメントいただいているわけですから、返信を行うのは当然です。
by SORI (2010-01-12 19:25)
youziさん こんばんは
ユーモラスな魚ですね。小魚に忍者のように近づいてストローのように吸い込むそうです。面白い食べ方ですね。やはりこの顔を乗せなければ、普通のお刺身になってしまうので頭は飾りに使いました。すばらしいうけでした。
by SORI (2010-01-12 19:30)
淳司さん こんばんは
あの美味しさを知っている人だけですね。買うのは!
はじめて食べた時の感激は今でも覚えています。
by SORI (2010-01-12 19:32)
unさん こんばんは
切り身や刺身の形で売っているかも知れないですね。そうすると魚の形は想像が付かないと思います。あの顔の部分があると輸送にも苦労しそうですね。それだけに丸々一匹が手に入ったのは値打がありました。
by SORI (2010-01-12 19:35)
メタッピーさん こんばんは
初コメうれしいです。ありがとうございます。ご指摘の通り下あごが少し前に出ているところがエイリアンの口に似ています。でも全体の形はユーモラスですね。
by SORI (2010-01-12 19:38)
TOQさん こんばんは
すごい形ですね。これも生きるための工夫なのでしょうね。口の形も体全体も意味があるみたいです。
by SORI (2010-01-12 19:40)
これは……自然の神秘ですねえ……。
by みみちゃん (2010-01-12 19:50)
吉之輔さん こんばんは
昔から、お肉も美味しいけれど魚も大好きです。最近は鍋は魚の方が多い気がします。奥さんも吉之輔さんの健康を考えているのですね。
by SORI (2010-01-12 20:02)
私は 釣りをするので 赤ヤガラは ジギングで外道として釣れるうれしい魚です 高級料亭でしか食べられない魚です
海の底もの魚は 高級魚 蛋白で癖がなく 美味しい魚がほとんどです
カンパチ ヒラマサ ブリなど 青物狙いですが 外道の底もののほうが
食べるには うれしいのです
by エコピーマン (2010-01-12 20:02)
marchさん こんばんは
ダイバーとしては魚はお友達で見るものなのですね。私の場合は水族館に行っても魚が美味しそうに感じてしまいます。何しろ新鮮ですから!
by SORI (2010-01-12 20:05)
まっちゃんさん こんにちは
近海魚など沢山の魚と一緒に並んでいました。この魚を見つけて、持って帰れることを確認出来て、すぐに買いました。
ヘラヤガラはすごく近い種類ですね。トゲウオ目・ヨウジウオ亜目まで同じでした。尻尾の方の形が違う上に食用にはあまり向いていないように書かれていました。長さは1mくらいで、海の中で見たら間違えるかもしれません。
下のアドレスのヘラヤガラの尻尾の部分と比べてみてください。
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/zukan/herayaga.htm
by SORI (2010-01-12 20:17)
空楽さん こんばんは
前に売っていたのは長崎産だっと思います。東シナ海には沢山いるようなので熊本でも獲れると思います。魚屋さんで聞くと判るかもしれません。
by SORI (2010-01-12 20:20)
とらさんさん こんにちは
知らない方に紹介出来てうれしいです。少ない魚を仕入れていただいた魚屋さんのおかげです。魚屋さんに感謝です。
by SORI (2010-01-12 20:23)
みんこさん こんばんは
錆びつきかけた腕で、この魚を捌いてみました。普通の魚より難しかったです。目の位置より後10cmくらいには硬い甲羅があることとと、まな板よりはるかに長い胴体を3枚におろすのには苦労しました。でも鱗(ウロコ)がないところは楽でした。美味しいことを知っていたので苦にはならなかったです。
by SORI (2010-01-12 20:31)
みみちゃんさん こんばんは
海は神秘的なことが多いですね。今から約5億4500万年前から約5億0500万年前のカンブリア紀に沢山の種類の生物が 爆発に進化したことから始まった末の不思議な魚達ですね。
by SORI (2010-01-12 20:36)
エコピーマンさん こんばんは
この赤ヤガラを釣られた事があるのですね。獲れたての赤ヤガラは新鮮で美味しいでしょうね。羨ましいです。私も釣れたてを食べてみたいです。
by SORI (2010-01-12 20:39)
ご訪問ありがとうございました。
この魚は初めて拝見しました。
スーパーの仕入れ担当の方と、SORIさんの慧眼に
感服しきりです。
by nasunasu (2010-01-12 20:56)
nasunasuさん こんばんは
うれしいコメントありがとうございます。スーパーの仕入れ担当の方には感謝です。これからもいい魚を仕入れてください。時々買いに行きます。
by SORI (2010-01-12 21:01)
ただただ び〜〜っくりしました!
しかも、美味しいだなんて!@@
by chako (2010-01-13 23:14)
chakoさん こんばんは
ビックリしてもらえると、なんとなくうれしいですね。流通する魚ではないので時々しか見かけないです。
by SORI (2010-01-13 23:21)
ヘラヤガラ、アオヤガラは海でよく見るのですがアカは始めてです。
こんなデッカイのを水中で見たら、ちょっとビックリするでしょうね~(^^;
by トックリヤシ (2013-01-24 21:58)
なんか、最新の新幹線とかリニアの先頭車両を思い起こさせますね。
by mk_papanero (2013-01-24 22:07)
見かけたら「珍しいから」と買ってしまった行動力がすごいです♪
「何とかなりました」とおっしゃっていますが、
皮のひき方がお上手で、綺麗に捌いてありますね。
私は、こんなにうまく出来ません(笑)
釣りをされるのですか?・・・太公望は料理もお上手ですから。
変わった形ですが、美味しいのですね。
今度見かけたら買ってみたいですが、
未だかつて見たことがありません。。。
by まほ (2013-01-25 02:39)
トックリヤシさん おはようございます。
確かに水中で見たら驚くでしょう。流木のように見えるのかもしれません。
by SORI (2013-01-25 07:05)
mk_papaneroさん おはようございます。
思いつきませんでした、確かに新幹線の先頭車両です。変わった形です。魚とは思わせないようにしているのでしょうね。
by SORI (2013-01-25 07:12)
まほさん おはようございます。
神戸に住んでいたころ明石で当日上がった魚を「昼網」と称して丸ままうりにこることがありました。美味しいものを食べたい一心で魚をさばいたので、そのころに魚のさばき方を自力で覚えました。最初は時間がかかりましたが。結構早くさばけるようになりました。
by SORI (2013-01-25 07:17)
思いだしました
何かに似ているなと思っていたんですけど
モンスターハンターというゲームに出てくる
タチウオの刀に似ていますね
by moto_mach (2013-01-25 11:03)
moto_machさん こんにちは
ぜひとも、そのタチウオノタチを見てみたいです。
by SORI (2013-01-25 14:33)
うわぁーーーw( ̄△ ̄;)w
と、思わず声が出てしまいました。
すごいお魚ですね。
一度 食べてみたいと思いました。
by ももん (2013-01-25 23:16)
ももんさん おはようございます。
この魚は形も味も紹介したくなるお魚です。見かけたら是非とも食べてみてください。
by SORI (2013-01-26 04:45)