ジャカルタ1日目の夕食 [インドネシア] [編集]



日本を出発してホテルに着いたのが午後の8時半でした。7時には食事が出来ると思っていましたが車が渋滞で2時間半かかっていまいました。雨が降ると渋滞するそうです。遅いのでホテルの隣のビルのレストランに行きました。インドネシアに初めて来たので、これがジャカルタの夜の最初の料理でした。
上の写真の海老は目の前で、お酒でボイルしてくれるのです。もちろん活きた海老さんで新鮮なんです。インドネシアと言えば海老ですね。

スープです。フカヒレ系のスープですがいろんな美味しい具が入っていました。

野菜も取らないといけませんね。今日はこの料理です。歯ごたえのある野菜でした。

牛肉です。これも美味しく料理されていました。

北京ダックなんです。これも目の前で切ってくれます。ここまでくればお判りですね。この日は中華料理でした。

ご存知のように皮だけを食べるのです。取り分けてくれます。

気になっていた北京ダックの身はレタス包みで出てきました。

最後は焼きそばでしめました。日本人の口に合う中華料理でした。写真をクリックしてみてください。

2013-09-24 04:00
nice!(102)
コメント(32)
トラックバック(2)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- しゅんさん おはようございます。 ..
- 腕が太いなぁぁぁ すごーー(^▽^..
- トモミさん こんにちは 私もカザ..
- カザフスタンは行ったことないですね..
- tarouさん おはようございます..
- SORIさん お早うございます ..
- ヨッシーパパさん おはようございま..
- アームレスリングで、映画が出来てし..
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 戦後史の激動 12/08NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/08NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/08NEW
- てんてん日記2冊目 12/08NEW
- まーさんの休日 12/08NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 12/08NEW
- shihoのおきらくブログ 12/08NEW
- オッサン一人旅Ⅲ 12/08NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/08NEW
- Camera walk(カメラ散歩) 12/08NEW
- チッチの散歩道 12/07NEW
- マルコメ君の食べ歩き。 12/07NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/07NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/07NEW
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/07NEW
- 夏炉冬扇 12/07NEW
- MacとCameraの言いたい放題2 12/07NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/07NEW
- 天 福 地 福 12/07NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 12/07NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
インドネシア料理じゃなかったんだ
北京ダックだものね
by kakasisannpo (2010-01-22 21:16)
北京ダック、良い色してますね~(o^^o)
by ぜろこ (2010-01-22 21:38)
kakasisannpoさん こんばんは
実は、なかなかシンドネシア料理は食べれませんでした。ジャカルタと言えばいろんな国の料理が食べれることでも有名なのです。
by SORI (2010-01-22 21:41)
ぜろこさん こんばんは
北京ダックも他の料理も美味しくいただきました。中国よりも日本の中華料理に近かったです。
by SORI (2010-01-22 21:43)
インドネシアって海老料理なんだ。。。
相方の叔父さんが、以前インドネシアで仕事していて
色んなお話聞く度に、行ってみたいなぁと思っていますが
治安が心配です(汗)
by くまら (2010-01-22 23:07)
インドネシア料理…一生に一回くらいは本場で経験したいものです(^^)/
by がっちゃん (2010-01-22 23:12)
どれも美味しそうな物ばかりですね♪
私はその中でも最初のえびが...(〃´o`)=3
by shu (2010-01-22 23:48)
海老、シンプルだけど美味しそうです。
ビールが合いそう。
by nyankome (2010-01-23 00:14)
北京ダック半身で出てくるんですね。
たっぷり食べられそう!
by YOU (2010-01-23 01:05)
北京ダックの身が何になるのか解ってうれしかったです^^
by noround (2010-01-23 02:01)
Nice有難うございました。”北京ダック”みたいな、感じですね・・・。美味しそうです。
by chal (2010-01-23 02:51)
くまらさん おはようございます。
ビルやホテルに入るときの車のチェックは徹底していました。他のお店でも 海老は美味しかったです。大きな海老が特徴のような気がします。
by SORI (2010-01-23 05:05)
がっちゃんさん おはようございます。
インドネシアに初めて来たので、インドネシア料理を食べたかったです。この後もイントネシア料理を食べるまでは苦労いたしました。
by SORI (2010-01-23 05:07)
shuさん おはようございます。
海老好きの人にとってインドネシアはいいところだと思います。あらゆるところで美味しい海老をいただけました。
by SORI (2010-01-23 05:09)
nyankomeさん おはようございます。
ボリュームのある海老は美味しいですね。お酒で茹でただけなのに、味もしっかりしていて美味しかったです。
by SORI (2010-01-23 05:18)
YOUさん おはようございます。
意外と本格的な北京ダックはだべていませんでした。まさかジャカルタで本格的なペキンダックを食べるとは思ってもいませんでした。
by SORI (2010-01-23 05:21)
noroundさん おはようございます。
北京ダックの身の活用法としてはすばらしいと思います。美味しい料理に変身いたしました。
by SORI (2010-01-23 05:24)
chalさん おはようございます。
もしかしたらジャカルタで一番の中華料理店ではないかと思ってしまうほどでした。
by SORI (2010-01-23 05:28)
エビがとっても美味しそう(≧∀≦)
大好きなので、他も食べたいけど、まずは
エビに集中してしまうそうです。
by youzi (2010-01-23 13:02)
食べ物がおいしいこと、これは旅をどれだけ楽しめるかということだと思うのです おなかがグウグウと鳴り始めました
by COLE (2010-01-23 18:22)
youziさんこんばんは
大きな海老を四匹もいただきました。さすがインドネシアと言う感じでした。
by SORI (2010-01-23 23:24)
COLEさん こんばんは
最近は、どこの国に行っても何とか美味しいものを見つけ出せる知恵だけはついてきたようです。でも、それも一緒にいる方のおかげであり、さらにブログを見ていただいている方のおかげでもあります。
by SORI (2010-01-23 23:27)
中華は、世界中どこにでもあって、味もイメージできるので
安心して注文できますよね。
ジャカルタの中華もとっても美味しかったようですねぇ。
by みんこ (2010-01-26 03:02)
みんこさん こんにちは
連れて行ってくれた人が、自慢するだけの味でした。長くジャカルタにいた人なので美味しいお店は熟知しているのでしょうね。
by SORI (2010-01-26 06:51)
ヤキソバとおせんべいが食べたいです(笑)
by gon (2010-01-27 03:48)
gonさん おはようございます。
お煎餅はは日本の揚げ煎とまったく同じでした。意外と日本にそっくりな物が多い国でした。
by SORI (2010-01-27 06:36)
おはようございます!
クリックして後悔です(笑)
この時間に焼きそばが食べたくなりましたおの^^;
by ちゅんちゅんちゅん (2013-09-24 06:15)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
ジャカルタでこれだけ本格的な中華に出会えるとは思ってもいませんでした。さすが世界からビジネスマンが集まる町でした。
by SORI (2013-09-24 06:43)
海老美味しそうですね!
スーパーにもよくインドネシア産の海老が
並んでいますが、沢山輸入できるから
美味しい海老が食卓にのぼるのですね^^
by 昆野誠吾 (2013-09-24 15:30)
昆野誠吾さん こんばんは
確かにスーパーではインドネシア産の海老が多いですね。本場の海老料理と言えるかもしれません。
by SORI (2013-09-24 21:38)
北京ダックが、美味しそうですね。
北京ダックが、お店にあると必ず注文しちゃいます。。
そのくらい好きです。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-09-24 22:00)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
少し高いので半身を注文いたしましたが、全てが本格的な北京ダックでした。ちゃんと目の前で皮を切って出されました。
by SORI (2013-09-24 22:12)