韓国でもUDONと呼びます。 [韓国] [編集]


韓国の高速道路のサービスエリアでもウドン(우동)が一番人気です。韓国の発音でも UDONです。
韓国をよく知っている人には「あたりまえじゃん」と言われてしまいそうですが、私は知りませんでした。たぶん知らない人も結構多いと思い掲載しました。タクワンも同じ発音です。高速道路(コウソクドウロ)も類似の発音でした。トッピングは春菊と竹輪と蟹カマボコでした。
サービスエリアではうどんが一番多いし種類も多いいのに驚かされます。われわれからすれば韓国といえば冷麺ですが残念ながらサービスエリアで見たことはありません。こちらの人に聞いてみました。冷麺は手間がかかりすぎるので、ここ(SA)には向いていないためだろう。とのことでした。

こんなUDONもありました。キムチうどんです。鍋焼きで出来ました。別の日のサービスエリアで見つけました。なぜかキムチではなくタクワンがついていました。中にキムチと薄揚げと春菊とエノキ茸と海老とネギが入った豪華なうどんでした。こちらの写真はクリックすると拡大します。ウドンチゲ(우동찌개)といういい方は無いかもしれませんが、まさにウドンチゲです。

右側のウドンを拡大いたしました。クリックするとさらに拡大します。

2015-01-12 23:08
nice!(140)
コメント(48)
トラックバック(4)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 夏炉冬扇さん こんばんは 202..
- 以前一部を拝見したような。 大学..
- トモミさん おはようございます。 ..
- たった今、さらに拡大して拝見しまし..
- ニッキーさん こんばんは 料理は..
- 美味しそうな料理の数々で皆様の笑顔..
- リンさんさか こんばんは アボガ..
- ミケシマさん こんばんは 私も氷..
- 色々美味しそうですね。 アボガド..
- 素敵なパーティです!! モエのイ..
- wildboarさん こんにちは ..
- これはこれは素晴らしい\(^o^)..
- そらさん おはようございます。 ..
- coco030705さん おはよう..
- うわー、素敵なお食事会ですね! ..
- こんばんは。 アボカドは焼くのが..
- ようこくんさん こんばんは 私も..
- 食べ応えのある不知火ですね!! ..
- Azumino_Kakuさん こん..
- SORI様、こんにちは、 美味し..
SORI さんがコメントした記事
- 錦川清流線 清流新岩国→根笠
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2..
- 畝立て始める
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(で..
- 友人の畑仕事のお手伝い[2021年..
- 桜咲く季節はまったりと穴釣り
- 庭のチューリップ、乙女椿&ショート..
- 気仙沼早見(^_^)v 三陸道の湾..
- 新入り電気ケトル
- タイガース首位!!
- エンデミック Endemicって何..
- オンラインヨーガ 2021.04...
- ワンワンパワー♡
- 猫まみれな日々「食うな!」
- 山高神代桜(じんだいざくら)国指定..
- 4月8日の早戸川林道
- 畑日誌5683-大丈夫シール
- 度重なるサーバーエラー表示に胃が痛..
- もうすっかり春です
- 長年探していた場所を石垣の石の形で..
最新記事一覧
- 錦川清流線 清流新岩国→根笠
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で..
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(で..
- 新岩国駅前のカレー専門店で食事をし..
- 清流新岩国駅 錦川清流線
- レンコン料理とシャンパン
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 変わった形のクモ(蜘蛛)
- ロングソーセージを使ったホットドッ..
- 自分でトッピングするホットドッグ
- 最近作っている我が家のホットドッグ..
- 久しぶりのスコッチエッグ(Scot..
- 錦帯橋 戻りは動画ではなく写真を撮..
- 岩国城の麓の城(御土居)跡に建立さ..
- 武家屋敷 旧目加田家住宅
- 関西はキンメダイ(金目鯛)も新鮮で..
- 錦帯橋のソフトクリーム 初めて「む..
- 戦国時代の城 下高野館(しもこうや..
- 海老フライ
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8673人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(44)
- 日々(83)
- 風習・歴史(38)
- 土産(49)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(117)
- 歌(4)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(73)
- 外食(7)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(2)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(18)
- 鰻(9)
- 植物(44)
- 茸(7)
- 動物(13)
- 猫(10)
- 犬(5)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(33)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(70)
- 海外(7)
- 日本(5)
- 韓国(30)
- 米国(9)
- 英国(12)
- 台湾(13)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(28)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(20)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(45)
- 大阪(11)
- 千葉(61)
- 宝塚(11)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(5)
- 蓼科(15)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(5)
- 神戸・異人館(15)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(33)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 溺愛猫的女人館 04/13NEW
- たおやかに (直ぐで柔にして剛) 04/13NEW
- そら模様part2 04/13NEW
- 目指せ桐谷さん 04/13NEW
- とんちゃん日記 04/13NEW
- as is 04/13NEW
- kazu-kun2626の写真日記 04/13NEW
- あとりえSAKANAのブログ 04/13NEW
- 小さなアトリエ・4 04/13NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 04/13NEW
- 何でも撮りたいPart 2 04/13NEW
- Rongo-Rongo 04/13NEW
- cookie's garage 04/13NEW
- テリーの部屋 Part 2 04/13NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 04/13NEW
- 陽だまりの中で。 04/13NEW
- 私の日記 04/13NEW
- wildboar 04/13NEW
- ファインダーの中の私景空間 04/12NEW
- 柴犬ロッキーといっしょに。 04/12NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(9)
- 2021年02月(7)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(8)
- 2020年09月(6)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(23)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(36)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
- 2015年06月(36)
- 2015年05月(36)
- 2015年04月(36)
- 2015年03月(36)
- 2015年02月(36)
- 2015年01月(36)
- 2014年12月(33)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(32)
- 2014年09月(33)
- 2014年08月(32)
- 2014年07月(33)
- 2014年06月(33)
- 2014年05月(33)
- 2014年04月(31)
- 2014年03月(33)
- 2014年02月(32)
- 2014年01月(33)
- 2013年12月(66)
- 2013年11月(65)
- 2013年10月(66)
- 2013年09月(63)
- 2013年08月(65)
- 2013年07月(66)
- 2013年06月(65)
- 2013年05月(65)
- 2013年04月(65)
- 2013年03月(64)
- 2013年02月(64)
- 2013年01月(65)
カスタムペイン
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
サービスエリアとは言え、冷麺よりもうどんとは驚きですね。
私の印象からすると、韓国は辛いとか肉のイメージ強いので、
さっぱり系のうどんは、あまり受けない気もするのですが…
そうでもないのですね。
by コロ (2010-02-11 22:28)
コロさん こんばんは
私も驚きでした。スープも日本のうどんの味でした。
ただしサービスエリアのラーメンは辛いです。それも乾麺(インスタントラーメン)なので、お薦めしません。
ご飯もの定食は辛いものが多いです。こちらは辛いけれど美味しいので食べてみてください。
by SORI (2010-02-11 22:57)
こんばんわ^^
美味しそうな記事が続いていますね~
世界中の美味しい物を食べられて
SORIさん 幸せですよね^^V
by フレンドリー2009 (2010-02-11 23:09)
韓国にうどんがUDONとして存在しているとは知りませんでした
by なまけもの (2010-02-11 23:11)
フレンドリー2009さん こんばんは
先週にも韓国に行き、今週も行ってきて今日、帰国いたしました。サービスエリアでも珍しいものが食べれました。
by SORI (2010-02-11 23:17)
なまけものさん こんばんは
韓国語は日本語と発音が違うけれど「うどん」のように同じ発音のものも多いです。ところどころに聞いたことがある言葉が混ざるのが韓国語です。
主語、述語、動詞がなどが並ぶ順番も韓国語と日本語が同じなのが興味深いです。
by SORI (2010-02-11 23:21)
こんばんは
10年ほど前、ソウル近郊を列車で訪問したときに、どの駅の売店にも巻寿司を見かけましたが、うどんも韓国ではメジャーなんですね。
by マイクタッキー (2010-02-12 00:25)
うどんも国際的になりましたね。
by nyankome (2010-02-12 01:49)
おはようございます。
韓国でもうどんが食べられるのですね。
美味しそうですね。
by kaoru (2010-02-12 05:53)
韓国のうどんは、どんな味なのでしょう。
食べてみたいです。
by 青竹 (2010-02-12 06:08)
在住韓国人が増えた最近のインドネシアでは、
韓国製のインスタント食品を目にすることが
増えたのですが、その中に、まさにUDONと
いうインスタントラーメン(うどん?)があ
ります。けっこう美味しいですよ。
UDON以外にも、韓国人にはUNAGI(鰻)も
人気があるのだと、以前に勤務していたホテル
の韓国人スタッフが話してくれました。
是非、一度、韓国のUNAGI料理を試してみたい
ものです。
by バリ猫 (2010-02-12 09:47)
ひとつうかがいたいのですが、一番目のうどんの上に乗ってる端っこが赤いものはいったいなんですか?
by Ariel (2010-02-12 12:11)
へぇ~~~、うどん(UDON)と言うんですか~。知りませんでした。
これを読んだからじゃないですが、たまたま冷麺と温うどんを記事にしたんです。
そして、早速SORIさんのお名前と『UDON』を追加で使わせていただきました。
勝手にすみませんでした。。。(事後承諾:OK?
画像からすると、関西系のような薄味の感じですね。
by liuring (2010-02-12 15:12)
そうなんだぁ〜。UDONなんですねぇ…。
うどんの汁のお味はいかがでしたか?
日本と同じ感じなのでしょうか?
by みんこ (2010-02-12 18:14)
うどんには
キムチをのせたりはしないんですね。
by Far-East (2010-02-12 19:05)
日本と同じようにこしがあるのか気になります^^
by Lupin (2010-02-12 21:16)
見た目、あっさりしているように見えますが、
辛味はあるのでしょうか?
by ぜろこ (2010-02-12 21:19)
おぉ…韓国でもUDONとは!
日本と同じ味なのかな?(^^
by がっちゃん (2010-02-12 22:13)
うどん!ですか?
ゆーどんですか?
韓国はとってもみじかな国ですね!
我が娘は「東方神起」の大ファンです!!
by teddy0905 (2010-02-12 22:46)
マイクタッキーさん こんばんは
サービスエリアでも巻寿司を売っていました。巻寿司も一般的に食べられているようです。うどんはいろんな種類がありました。
by SORI (2010-02-12 22:54)
nyankomeさん こんばんは
讃岐うどんを題材にした映画、UDONを思い出しました。意外と面白かったです。
by SORI (2010-02-12 22:57)
kaoruさん こんばんは
うどんを食べている人が多かったです。日本にもUDONがあることを知らない人もいると思います。うどんは韓国の食べ物と思っている人もいると思います。意外ですね。
by SORI (2010-02-12 23:00)
青竹さん こんばんは
完璧に日本のうどんと同じツユでした。韓国風のツユもあるけれどもカツオ・コンブだしの方が多かったです。
by SORI (2010-02-12 23:02)
バリ猫さん こんばんは
インドネシアで韓国の食品が出回っている上にUDONがあるとは驚きました。UNAGIは気がつかなかったです。今度、探してみます。
by SORI (2010-02-12 23:05)
Arielさん こんばんは
あれは蟹カマボコです。竹輪とカニカマと春菊にネギでした。春菊が入っているところが日本と違いますね。
by SORI (2010-02-12 23:07)
liuringさん こんばんは
紹介いただきありがとうございます。うれしいです。美味しそうな麺類が並んでいますね。
http://now-liuring.at.webry.info/201002/article_5.html
by SORI (2010-02-12 23:12)
みんこさん こんにちは
ツユは日本と同じでした。韓国は辛いものばかりと思っていましたが、意外な一面があるのに驚きました。
by SORI (2010-02-12 23:14)
Far-Eastさん こんばんは
キムチうどんはありました。ツユは淡白なものですが少しだけキムチが乗っていました。キムチうどんの写真を追加させてもらいます。 それは鍋焼きうどんでした。
by SORI (2010-02-12 23:16)
Lupinさん サービスエリアのうどんなのでスーパー売っている生めん程度で、讃岐うどんのような腰はありませんでした。有名店に行けばコシのあるうどんにお目にかかるかもしれません。
by SORI (2010-02-12 23:19)
ぜろこさん こんばんは
辛味はまったくなく日本のツユと同じでした。メニューの中にはキムチうどんもありました。
by SORI (2010-02-12 23:20)
がっちゃんさん こんばんは
はい、日本と同じ味でした。サービスエリアにはいろんな食べ物があるので楽しいです。
by SORI (2010-02-12 23:22)
SORIさん、TBありがとうございました。
ご了解が取れたと思いまして、私もSORIさんのURLを本文中に書き込み
加えてTBさせていただきました。。。
それにしても、韓国の冷麺は輪ゴムのようで・・・私にはムリ~(笑
by liuring (2010-02-12 23:23)
teddy0905さん こんばんは
発音はうどんです。言葉の文法が日本語と同じであると今回初めて知りました。数少ない国ですね。
by SORI (2010-02-12 23:24)
liuringさん こんばんは
こちらこそTBありがとうございます。確かに冷麺は噛み切れないほどの腰がありますね。実は私は大好きなんです。
by SORI (2010-02-12 23:26)
うどんは日本では讃岐が有名ですが、もしかして中国から
四国へうどんが伝来したのでは・・もともとうどんはあちら様の
お国が根源だったりして・・無知な素人の意見として聞き流してください。
by 番長 (2010-02-13 00:01)
番長さん こんばんは
実は山西省で腰のある讃岐うどんのような麺に出会いました。私にとって今までで一番中国で美味しかった麺でした。番長さんの言われているとおり、うどんの起源は中国のようです。それが韓国や日本に伝わった可能性が高いと聞いた覚えがあります。さすが番長さんです。
by SORI (2010-02-13 00:06)
大河ドラマ「北条時宗」で中国商人が博多でウドンをふるまうシーンがありました。ドラマの収録に合わせて渡来当時のウドンを復元するイベントが行なわれましたが、参加した知人によると麺というよりは薄いお餅に近かったそうです。
by tacit_tacet (2010-02-13 23:05)
tacit_tacetさん こんばんは
確かに麺はいろんな形があるようです。包丁で細く切る技術は素晴らしいですね。
by SORI (2010-02-13 23:28)
韓国でも「うどん」なんですね。
中国語では乌冬で発音はウートォンって感じですかね。
見た目も日本のと、変わらない感じで
韓国で食べたって感じがしませんね。
by youzi (2010-02-14 15:08)
youziさん こんにちは
どうやらウドンが日本特有の食べ物というのは日本人の勘違いのようです。それでも味が日本と同じなのに驚きました。中国語も似た発音なんですね。
by SORI (2010-02-14 15:17)
韓国にもうどんがあるんですね。。
おまけにタクアンも・・・。(^_^)
キムチうどん!!
これ食べたいですね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-01-12 19:30)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
結構人気で、呼び方まで同じで驚きました。気楽に食べれるのがいいのでしようね。
by SORI (2015-01-12 19:35)
なるほど、UDONが人気とは面白いですね。
by monkey (2015-01-12 23:17)
monkeyさん こんばんは
高速道路を走るだけでも、いろんな発見がありました。
by SORI (2015-01-12 23:26)
韓国でも「うどん」と呼ぶんですね~。「うどん」の語源が知りたくなりました。
キムチうどんがとっても美味しそうです!!!
by Rinko (2015-01-13 08:11)
Rinkoさん おはようございます。
似た発音の場合は日本から伝わった場合と中国から伝わった後に日本に伝わった場合があるようです。「うどん」は中国にも似た発音があるそうなので、どちらなのでしょうね。
会話は判りませんが、「うどん」の言葉が出た瞬間だけは判ります。
by SORI (2015-01-13 08:24)
韓国の特に漢字語は日本語と似たのが多いですね。
by がり (2015-01-14 15:56)
がりさん こんばんは
ほんと、歴史もの韓国ドラマを見ていると漢字が出てきます。
ドラマの中で倭の国とか飛鳥との表現で日本を取り上げているときもあります。
by SORI (2015-01-14 17:21)