平原の太陽 [河南省] [編集]



朝の7時33分です。日が昇ってすぐですがまだ薄暗い状態でした。中国の朝は霧が濃いことが多いのでなかなかこのような景色には出会えませんが、この日は霧が適度に薄かったので幻想的な景色に出会えました。
木のシルエットがきれいです。
河南省の省都である鄭州から、北宋時代の首都であった開封(宋の名:東京)にタクシーで向かう時に出会いました。すぐに車を停めてもらい写真を撮りました。

2015-02-11 21:23
nice!(136)
コメント(38)
トラックバック(3)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- らんまん見てましたよ 植物学の黎..
- 小学校の写真拝見。 みんなまぶし..
- shihoさん おはようございます..
- ハーブ仲間が、朝、らんまんを観てい..
- coco030705さん こんばん..
- よいお誕生日会を、お嬢様がしてくだ..
- takayouさん おはようござい..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- kohtyanさん こんばんは ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- tamatora★さん おはようご..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- お散歩爺さん おはようございます。..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- おとさん おはようございます。 ..
- いっぷくさん おはようございます。..
- ミケシマさん おはようございます。..
- 奥さまのお誕生日おめでとうございま..
- 奥さまお誕生日おめでとうございます..
- なんて素敵なお誕生日会なのでしょう..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(49)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 10/02NEW
- 戦後史の激動 10/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 10/02NEW
- まっくろクロスケ 10/02NEW
- Rongo-Rongo 10/02NEW
- shihoのおきらくブログ 10/02NEW
- 私の日記 10/02NEW
- そううつの闇を彷徨う 10/02NEW
- Camera walk(カメラ散歩) 10/02NEW
- おしゃべり5 10/01NEW
- あとりえSAKANAのブログ 10/01NEW
- 歩いてみよう! 10/01NEW
- ファインダーの中の私景空間 10/01NEW
- 柴犬ロッキーといっしょに。 10/01NEW
- チッチの散歩道 10/01NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 10/01NEW
- テリーの部屋 Part 2 10/01NEW
- マルコメ君の食べ歩き。 10/01NEW
- wildboar 10/01NEW
- MacとCameraの言いたい放題2 10/01NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
素晴らしい朝日ですね!
とても清々しい気分になりました。
by レイリー (2010-05-07 08:36)
す、、すごいですね。
信じられない光景です。
素晴らしいの一言です。
なんだか、いい!
ほんとに綺麗です。
by alo-had (2010-05-07 10:02)
とても素敵な朝日ですね。
実際に見ると、もっと感動するのでしょうね^^
by MANGO (2010-05-07 11:07)
平山郁夫の絵に出てきそうな
幻想的な風景ですね。
by michy-papa (2010-05-07 18:13)
レイリーさん こんばんは
この景色を撮るために1日貸切のタクシーを停めてもらいました。 いろんな偶然が重なってこの景色を見ることが出来たのだと思います。簡単には見れない景色だと感じました。
by SORI (2010-05-07 19:42)
alo-hadさん こんばんは
ほんと、きれいでした。車から降りてつい写真を撮ってしまいました。写真を撮るために車を停めてもらったのはこの時だけのような気がします。
by SORI (2010-05-07 19:47)
MANGOさん こんばんは
実際に見ると太陽はもっと小さいけれども、広い範囲が見える素晴らしさはどんな写真も敵わないです。
by SORI (2010-05-07 19:50)
michy-papaさん こんばんは
確かに写真と言うよりは絵の感じです。こんな絵を書いてみたいです。
by SORI (2010-05-07 19:51)
とってもキレイです。
こんな景色を見ると胸がどきどきしちゃいます。。。
by ちゃと。 (2010-05-07 20:01)
ちゃと。さん こんばんは
皆さんに紹介したい景色でした。いつこんな景色に会えるか判りません。
by SORI (2010-05-07 23:45)
またもや早起きは得・・な写真ですね!!
実際見たら本当にウットリでしょうね・・・
by チェロ♂ (2010-05-08 00:52)
チェロ♂さん おはようございます。
鄭州から開封に向かう途中で出会えた景色です。この間は高速道路も通っていましたが一般道で開封に向かったおかげでした。1日貸切の固定料金だったのでタクシーの運転手さんは高速料金がもったいないと思ったのかもしれません。こんな偶然も重なって、この景色に出会えました。
by SORI (2010-05-08 05:42)
バックの木々のシルエットがいっそう素敵な雰囲気を出していますね。
by nyankome (2010-05-08 10:20)
これはなんと幻想的な!!開封は宮城谷昌光さんの歴史小説でなじみのある地名ですが、どこにあるのか場所が全く見当つかないんです(笑)。
by opas10 (2010-05-08 11:14)
さすがに場所に見合う幻想的な雰囲気です
by COLE (2010-05-08 21:58)
nyankomeさん おはようございます。
この木のシルエットの景観は素晴らしいかったです。簡単に出会える景色ではありませんでした。薄い霧が出たおかげでした。
by SORI (2010-05-09 03:54)
opas10さん おはようございます。
開封市は東京と緯度は、ほぼ同じのため東京の真西です。面白いことに開封は東京とも呼ばれていたことがありました。下記のアドレスの場所が開封なのでマイナスのアイコンをクリックすると中国の中の位置が判ると思います。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.77546,114.337463&spn=0.983621,1.463928&t=h&z=9&brcurrent=3,0x0:0x0,1
by SORI (2010-05-09 04:03)
COLEさん おはようございます。
初めて行った場所でした。ここに来るまでは開封を知りませんでしたが中国の方は良くご存知の場所でした。
by SORI (2010-05-09 04:07)
本当に素敵な景色ですね。
北京にいた私は見る事ができない景色ですね。
私、外地に行くのがあまり好きではなかったのですが、
景色を見たりするのは、外地に行くのがいいって思いますね。
by youzi (2010-05-16 21:45)
youziさん こんにちは
普段は、もっと霞んでいるので太陽が見えないことも多いですね。これは偶然の産物でした。
by SORI (2010-05-17 06:14)
まるで絵画のよう!!
本当に幻想的です!!
by Rinko (2015-02-11 08:06)
お早うございます。
朝日ですか、美しい !! 幻想的ですね〜
by yakko (2015-02-11 08:46)
中国には仕事で長く居ましたが月は見てたのかな~??
あの当時も煤煙が凄かったからな。
by 旅爺さん (2015-02-11 08:56)
おはようございます^^
何と申し上げてよいのやらと言う美しさですね。
by mimimomo (2015-02-11 09:41)
Rinkoさん おはようございます。
今までに見た朝日の中で、最高の一つです。
木のシルエットがすばらしかったです。
by SORI (2015-02-11 09:41)
yakkoさん おはようございます。
同じ場所に同じ時間に行っても同じ景色を見ることは難しいのではないかと思います。
いろんな微妙な偶然作り出した奇跡の景色なのかもしれません。幻想的です。
by SORI (2015-02-11 09:53)
旅爺さんさん おはようございます。
空気が悪い時は昼間でも太陽が見れないくらいですから、月を見れる機会は少ないでしょうね。
by SORI (2015-02-11 09:55)
mimimomoさん おはようございます。
写真ではなく絵画のようです。この景色に出会えてよかったです。
by SORI (2015-02-11 09:57)
霧がかかると幻想的ですね。
良いシャッターチャンスでしたね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-02-11 10:37)
素敵ですね♪
これだけで絵になります^^
by てんてん (2015-02-11 15:42)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
鄭州の出発のタイミングが良かったのでしょうね。なかなか出会えない幻想的な景色でした。
by SORI (2015-02-11 15:53)
てんてんさん こんにちは
プリントして飾るのもいいかもしれません。遠くからだと絵だと思ってくれるかもしれません。
by SORI (2015-02-11 15:55)
こんにちは!
ファンタジックな光景です✿
実際に見たら圧倒されるかしら(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2015-02-11 17:13)
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
ファンタジック光景との表現はピッタリです。広い平原の中の光景だと想像してみてください。
by SORI (2015-02-11 17:25)
素晴らしい~ 目に焼きついた光景は一生忘れないでしょうね(^-^)
by puripuri (2015-02-11 20:52)
puripuriさん こんばんは
青い色が印象的でした。開封に向かうことで出会えた景色でした。
by SORI (2015-02-11 21:16)
何と言うすてきな色合いでしょう。まるで童話の本を見ているようです。
by sig (2015-02-12 20:35)
sigさん こんばんは
いろんなところで、素敵なことに出会えます。世界は広いです。
by SORI (2015-02-12 21:23)