SSブログ

平遥古城 700年前の巨大団地の巨大城壁 [山西省]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると地上からの景色を表示
ここは中国山西省平遥市で1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された通称「平遥古城」です。日本語読みは「へいよう・こじょう」で、中国語での発音は「Ping Yao Gu Cheng(ピンヤオ・グーチョン)」です。ここに来ると先ず高い城壁に驚かされます。ここの街は高い城壁で四方を完全に囲まれています。
城壁も魅力的ですが囲まれは街も、700年前の明時代の昔のままで魅力的です。
記事のタイトルを「700年前の巨大団地の巨大城壁」としたのには理由があります。正確なイメージのタイトルにしてみたつもりです。
中国語の「城」は我々や欧米でイメージしている「城」と、違う意味があります。城壁などに囲まれた「町」を意味することが多いいそうです。例えば、現代の場合、電気製品を作る工場が集まった工業団地のことを電子城と呼んでいます。マンション群のことも「・・・城」とネーミングされています。つまり「団地」=「城」なのです。上の写真はクリックすると地上からの景色を表示します。

ここの記事では城壁を中心に写真を掲載いたします。この中に出てくる城壁はすべて北側の城壁です。帰りの飛行機の時間が迫っていたので、南と東と西の城壁は遠すぎて、行く時間がありませんでした。
クリックすると拡大

観光案内所でもらったパンフレットの地図です。城壁の一辺は1.5Kmだそうです。一周すると正確には6.1577Kmになります。門は全部で6ケ所で我々が入ったのは北側(上側)の門です。冒頭の写真はこの門の上から城壁の外側を撮ったものです。
クリックすると拡大

城壁の内側です。外側の頑丈な煉瓦積みと違い土がむき出しなのが特徴です。こちらの土は粘り強いようでこれほど急角度でも崩れないようです。
クリックすると拡大

城壁の内側と門を撮ったものです。むき出しの土の内側にところどころ縦に溝が走っているのが見えます。これが雨樋です。


その雨樋を大写しにしました。内側は土ですが雨樋の部分だけはレンガで造られています。
クリックすると拡大

外側から門を見たところです。今は生活のための通路から行き来出来るようですが昔は簡単には入れないように門の建物から見下ろされる部分が通路だったようです。
クリックすると拡大
                            
門の建物を外壁の外側から撮ったものです。
クリックすると拡大

記念の石碑に平遥古城と書かれています。
クリックすると拡大

門から城壁の内側を撮ったものです。
クリックすると拡大

いつの時代のものかは判りませんが大砲も飾ってありました。


門の建物上から外側を見たものです。小学校の校庭が見えます。


門の高いところから城壁の上を見たところです。城壁の先に霞んでいる建物が城壁のコーナー部分です。コーナーまでは1500mの半分の750mです。
クリックすると拡大

城壁の目線で撮りました。守るときは、ここに沢山の兵士が立ったのでしょう。
クリックすると拡大

北門の前の外側の広場にはお店や旅館が沢山ありました。

nice!(124)  コメント(18)  トラックバック(5) 

nice! 124

コメント 18

teddy0905

明治の「柴 五郎大将」の【 守城の人 】の小説を読み返します!

by teddy0905 (2010-05-09 21:47) 

SORI

teddy0905さん こんばんは
守城の人ですか。城はいろんな場所にありますね。
by SORI (2010-05-09 22:45) 

Huck_Finn

すごいですね。
横山光輝氏の三国志に出てくる城壁とそっくりです。
もっとも、三国志は2000年くらい前ですが。
まだ資料が少ない頃、氏はここを訪れて参考にしたのでしょうか。
by Huck_Finn (2010-05-09 22:51) 

トニ

こういう城壁が身近にあることが近隣の住人にとっては
きっとあたりまえの感覚なんでしょうね。
しかしスケールの大きい建築物です。。

by トニ (2010-05-09 23:08) 

masa

中国らしさがある建物ですね。

上海や北京などは新しい建物がどんどんたってきて、こういった建物も少なくなってますし。 

住んでいる人は維持など大変かもしれませんが、歴史的建物を残していって欲しいです
by masa (2010-05-09 23:50) 

レイリー

中国って凄いです!
万里の長城といい、歴史のある巨大建造物が多いですね。
中国も行ってみたいです。
by レイリー (2010-05-10 00:46) 

SORI

Huck_Finnさん おはようございます。
昔からの技術が発展して、このような街が作られたのでしょう。これを見るとすごく参考になると思います。さすが世界遺産と言う感じでした。
by SORI (2010-05-10 04:15) 

SORI

トニさん おはようございます。
この中に住んでいる人、外壁のすぐ外にすんでいる人とって、ご指摘の通り当たり前の風景になっていると思います。ただし世界遺産に指定されてからは観光と密接な関係になっている人も増加しているのではないでしょうか。 外国人も多かったけれど、中国の経済発展のおかげで中国の観光客は増加の一途だと思います。
by SORI (2010-05-10 04:23) 

SORI

masaさん おはようございます。
城壁の中は、幸い昔の建物を保護したり復元するのに力が入っているように見受けられました。いつまでも残ってほしいです。
by SORI (2010-05-10 04:25) 

SORI

レイリーさん おはようございます。
ここは万里の長城の建設によって巨万の富を得た山西商人たちの拠点の町でした。まさに経済が作った城壁でした。
昔のまま残っている建物が沢山あるのが素晴らしかったです。
by SORI (2010-05-10 04:32) 

hatumi30331

すごいですね、さすが中国!
広大さを感じます。
by hatumi30331 (2010-05-10 13:41) 

Cedar

スケールが違うというか、さすが中国!万里の長城までつくっちゃうのですからこの位は普通なのでしょうか?

こういうのをいかに保存していくか?近代化と環境汚染と拝金主義とのたたかいですね。
by Cedar (2010-05-10 14:06) 

SORI

hatumi30331さん こんばんは
この町を完全に囲った城壁には驚きました。ここの凄いところは明代の建物が沢山残っていることでした。
by SORI (2010-05-10 20:13) 

SORI

Cedarさん こんばんは
幸い観光に力を入れているので、これからも残っていくと思います。
by SORI (2010-05-10 20:16) 

opas10

700年前にこんなスケールで城壁を築いていたとは・・・・中国の土木技術恐るべし、ですね。
by opas10 (2010-05-15 13:01) 

SORI

opas10さん こんにちは
この城壁が700年間崩れなかったことも、すごい技術だと思います。
by SORI (2010-05-15 17:38) 

youzi

昔からの建物が残っている場所って、
本当にいいですね。
ここだけ、時間の流れが違っているような感じがしますね。
江泽民の名前が・・・。北京にいる時に「コウタクミン」がって
言われて、「それ誰?」って言って、中国人の友人に
「毎日テレビで見ているのに分からないの」って言われた事が
あります。
私の中では「ジャン ズーミン」って言う中国語の音で入っていたので
別人になっていました。
日本でよく耳にしていたセンキシン外相も中国では钱其琛で
中国語読みで覚えていたので、同一人物だと気付いたのは
日本に戻ってからだったんですよ~。
by youzi (2010-05-16 22:07) 

SORI

youziさん こんにちは
同じ漢字なのに発音が違うのは面白いですね。中国国内でも、いろんな発音があるのには驚きました。ただし人名は北京語で発音するのでしょうね。
by SORI (2010-05-17 06:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5