ウィーンの生活市場 [オーストリア] [編集]


ウィーンのホテルの近くを朝早く散歩していると市場を見つました。お店の人たちは準備中でした。こちらは野菜屋さんです。
ホワイトアスパラが出始めた時期のため、沢山大きなホワイトアスパラが並んでいました。値段は1kgが9.4ユーロでした。太いホワイトアスパラです。

歩いているうちに、すごく大きな市場であることが判ってきました。歩いても歩いても市場が続いているのでした。

あとでネットの地図を調べて、その大きさに驚きました。この地図を見てもらうと市場のエリアが大きいことが判ってもらえると思います。この大きさと活気を見るとコンビニにドップリと浸かった日本人とは考え方も習慣も違うような気がします。ウィンナーコーヒーの有名なCafé Sperlや泊まったホテルからも近かったです。


こちらは果物屋さんです。市場の中ではチーズ屋さんも専門店でしたしハム関係も専門店で沢山の種類をおいていました。パンのお店も充実していました。

露天の市場ですが洒落た建物でした。

やっと市場の端まで歩きました。すでに紹介した地下鉄のKettenbrückengasse駅の近くです。

2013-11-18 07:58
nice!(188)
コメント(38)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 牧野先生は、根っからの植物好きだっ..
- らんまん、毎朝楽しみに見ておりまし..
- とても素晴らしい先生!!!taro..
- SORIさん こんにちは 牧野富..
- 私は見てないんですが毎日NHKを見..
- おはようございます^^ 我が家に..
- よくぞ牧野富太郎博士を取り上げてく..
- らんまん見てましたよ 植物学の黎..
- 小学校の写真拝見。 みんなまぶし..
- shihoさん おはようございます..
- ハーブ仲間が、朝、らんまんを観てい..
- coco030705さん こんばん..
- よいお誕生日会を、お嬢様がしてくだ..
- takayouさん おはようござい..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- kohtyanさん こんばんは ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- tamatora★さん おはようご..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- お散歩爺さん おはようございます。..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(49)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- it's so fool 10/02NEW
- とんちゃん日記 10/02NEW
- まっくろクロスケ 10/02NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 10/02NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 10/02NEW
- ささやかな日々に 10/02NEW
- おとの記録 10/02NEW
- よしあき・絵画「今日の一枚」 10/02NEW
- 溺愛猫的女人館 10/02NEW
- いま ここ 浜松 10/02NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 10/02NEW
- 旅好きじいさん画像集 10/02NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 10/02NEW
- 戦後史の激動 10/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 10/02NEW
- Rongo-Rongo 10/02NEW
- cookie's garden 10/02NEW
- shihoのおきらくブログ 10/02NEW
- 私の日記 10/02NEW
- そううつの闇を彷徨う 10/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
訪問&nice!ありがとうございました^^
過剰包装などされず野菜が陳列された光景が、いかにも外国らしくて良いですね。
by vitamin_b2 (2010-06-01 00:44)
素敵な市場ですね!
日本のスーパーなどとは違い、買い物が楽しそうです。
アスパラ、美味しそうですね!
by レイリー (2010-06-01 06:20)
vitamin_b2さん おはようございます。
先進国で、このような市場が繁盛している世界があることはうれしいです。やはり簡単に世界に流されないのは、歴史のあるヨーロッパだからなのでしょうね。
by SORI (2010-06-01 06:24)
レイリーさん こんにちは
いろんな専門店が沢山ありました。これがビルに囲まれたウィーンの中心部にあるなんて信じられなかったです。
by SORI (2010-06-01 06:26)
おはようございます。
ホワイトアスパラ、今スーパーでも売ってますね。
好きです。大昔銀座7丁目のビヤホール「ライオン」で初めて食した「ホワイトアスパラの酢漬け」が美味しくて、インパクトがあったのを覚えています。
グリーンアスパラはなるべく太いほうが良いようですが、きっとホワイトアスパラもそうでしょうね。
by mouse1948 (2010-06-01 09:16)
ヨーロッパの市場は、やっぱり綺麗ですね。
アジアとは、だいぶ違いますね。
by Live (2010-06-01 13:16)
音楽の都ウィーン。
市場からでも素晴らしい音色が聞こえてくるようです。
by lamer (2010-06-01 19:15)
mouse1948さん こんにちは
日本でもホワイトアスパラが人気が出てきましたね。バターと卵で作るソースは簡単そうですが、なかなか、ヨーロッパで食べる味は出せないです。
by SORI (2010-06-01 19:19)
Liveさん こんにちは
確かに、でも市場の雰囲気はどこに行っても楽しいです。その国の生活がそのまま出ている感じです。
by SORI (2010-06-01 19:21)
lamerさん こんにちは
ウィーンにこれただけでよかったです。街の雰囲気は味わうことが出来ました。
by SORI (2010-06-01 19:23)
どれもこれも新鮮でおいしそうなものばかりですね。
ハーブだけであんなにたくさんあるなんて驚きです。
日本では量も種類もそんなにたくさんは取り扱っていませんものね。
市場をぷらっと歩くだけでも十分な運動になりそうですね。
by ちゃと。 (2010-06-01 21:26)
ちゃと。さん こんばんは
チーズやハムの専門店も撮ればよかったです。すごい種類がありました。距離はちょうど一駅分ありました。
by SORI (2010-06-01 21:37)
何年も前にウィーン行きましたが、市場には行ってないです。
なんか、いい雰囲気ですねぇ!!
by haku (2010-06-01 22:22)
hakuさん こんばんは
朝の散歩に最適なところでした。いろんな風景を見せてくれました。
by SORI (2010-06-01 22:30)
この間行った、フランスとはまた違いますね~
市場が大きい!
by lactone (2010-06-02 00:33)
外国で市場歩き、楽しいですよね。
私も好きです・・・が、でかいにもほどがありますね。(笑)
by がま親分 (2010-06-02 01:26)
lactoneさん おはようございます。
確かに、また違う雰囲気がありました。ウィーンと言う音楽の都を連想させる雰囲気もよかったです。
by SORI (2010-06-02 06:29)
がま親分さん おはようございます。
街の中心地でこの規模には驚きました。
by SORI (2010-06-02 06:30)
市場に行くと、その国の食文化が分かるって感じで、
見ているだけでも、たのしくなりますね。
日本では生のホワイトアスパラは最近では見るようになりましたが、
ヨーロッパではポピュラーな野菜なんですかね。
by youzi (2010-06-02 16:34)
youziさん こんばんは
ホワイトアスパラの本当の食べ方はまだまだ日本に定着していないと思います。今の普及のスピードからみると、もうすこしすると美味しい料理が食べれるようになるような気がします。
by SORI (2010-06-02 21:34)
SORIさん、こんにちは~^^
キレイに並べられたお野菜達がとってもオシャレですね!
アスパラが美味しそう♪
ハーブの種類もすごいですね^^
by かーか (2013-11-17 13:03)
外国の市場は楽しそうですね!
地元の色々な文化・食材・慣習などが
垣間見えて一番の勉強になりそうです♪
by 昆野誠吾 (2013-11-17 15:55)
市場歩きはその国の生活がわかって
楽しいですね。しかし、こんなに大きい市場だと、
買い物だけでもダイエットによさそうな^^
by monkey (2013-11-17 17:47)
SORIさん、こんばんは。
広い市場ですね。なんでも揃いそう。
市場を廻るのは外国旅行の楽しみですね。
by PENGUIN (2013-11-17 18:37)
SORIさん、こんばんは~
こんな素敵な市場、ワクワクしながら歩いてみたいです~
それにしても、長いですね!
by ゲンママ (2013-11-17 18:49)
やっぱ、懐かしいです。
ハエがいないのにびっくりしました。ミツバチやハナアブが時々迷って入ってくるくらいでしたね。
椎茸や、モヤシ、豆腐を売っているので驚きました。
私はキノコ屋さんの前が立ち去り難かったです。
by COPP(コップ) (2013-11-17 20:23)
かーかさん こんばんは
初めての町の市場は魅力的です。何もかもが初めての光景でした。
by SORI (2013-11-17 20:37)
昆野誠吾さん こんばんは
ヨーロッパは昔からのことを大切にする国です。町の中で、このような市場が乙訳しているのがヨーロッパらしいです。
by SORI (2013-11-17 20:43)
monkeyさん こんばんは
お洒落な市場でなんでも買えそうでした。見て回るだけでも楽しかったです。
by SORI (2013-11-17 20:46)
PENGUINさん こんばんは
朝の散歩は必ず収穫があります。今回の収穫は市場が見れたことです。開店前の朝の市場は独特の雰囲気と活気がありました。
by SORI (2013-11-17 20:49)
ゲンママさん こんばんは
特に準備智勇の市場は独特の雰囲気がありました。町の知友心にもこのような市場があるのに驚きました。
by SORI (2013-11-17 20:51)
COPP(コップ)さん こんばんは
市場はきれいですね。やはり、早起きするといいことがありますね。市場の雰囲気を紹介できました。
by SORI (2013-11-17 20:55)
ここの市場に来れば、手に入らない物は無いって感じなんでしょうね。
需要が大きいんですね。。
日本も昔は、専門店が多かったのに、今は無いですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-11-17 22:42)
こんばんは!
ヨーロッパでは
アスパラを使ったお料理 多いですよね♪
個人的には
アスパラはクリームスープでいただくのが好きです(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-11-18 03:36)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
日本はスーパーやコンビニのために市場が減ってしまったのが残念です。ヨーロッパは古いものを大切にする気持ちが強い伝統の地域なのでしょうね。
by SORI (2013-11-18 05:12)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
確かにアスパラはクリーム系が合いますね。ヨーロッパで食べるホワイトアスパラは最高です。
by SORI (2013-11-18 05:14)
野菜が綺麗にズラッと並べられていて
圧巻ですね
精気を感じます
by moto_mach (2013-11-18 05:52)
moto_machさん おはようございます。
写真の通り野菜やさんが多かったです。それだけ野菜を買いに来る人が多いのでしょうね。不思議なことに野菜屋さんは、きれいなお店が多かったです。ついつい写真も多くなってしまいました。
by SORI (2013-11-18 06:23)