砂湖 ( 沙湖 ) [寧夏回族自治区]



前記事で寧夏回族自治区の銀川を紹介いたしましたが、銀川で最も有名

砂漠が湖の南側に広がっているために砂湖の名前がついたのだと思います。
寧夏回族自治区の首都の銀川のあたりは砂漠に囲まれています。しかし黄河のおかげで緑の豊かな場所なんです。エジプトのナイル川沿いは農業地帯になっているのと似ています。
衛星写真で見ると黄河沿いが緑豊かなのがわかります。そのオサシスのような緑豊かな場所の中にも砂漠が広がっているところがあり、そのような場所に砂湖がありました。
黄河(銀川) ナイル川(カイロ)
この船で湖に渡り幻想的な湖を味わいながら砂漠地帯に移動します。

アシが湖面に生えている風情がなんともいえません。天気が悪いのが残念です。鮮明な写真だとすばらしかったと思います。ここは鳥の楽園としても有名なようです。

みんな、写真を撮っていました。

アシが島のように点々とあるのが特徴です。

アシの鮮明な写真も掲載しておきます。夏は緑に囲まれた湖と想像してしまいます。

湖を縦断すると砂漠に着きます。衛星写真で砂漠と湖の境界部分見てみました。クリックすると拡大するので見てみてください。

砂漠地帯は観光化されていました。特にラクダが人気があるようです。

砂漠から見た砂湖です。アシが緑の季節は、また違った幻想的なすばらしい景色が見れると思います。


我々が乗ると、中国の人たちも乗りました。きっかけを与えたことになりましたが、皆さん楽しそうでした。そのラクダの上から私の後ろの中国の方を撮りました。ラクダは7頭が一組でラクダ同士は一列につながれており先頭のラクダを引いていくと全員が一列に歩いていました。おとなしいくて、かなり訓練されている感じでした。
エジプトはヒトコブラクダでしたが、ここはフタコブラクダです。

この写真の前から3頭目のラクダさんに乗りました。

ラクダに乗ための券です。乗車料金は20元(約300円)でした。国家AAAAA級と書かれています。観光地をランク付けしているようで5Aは一番上のクラスのようです。

湖と反対方向の砂漠の方です。砂漠が続いているのが判ります。でも、この砂漠はオアシスの中の砂漠なのです。黄河で出来た銀川と呼ばれる町(オアシス)が大きいことが想像してもらえると思います。

沙湖(砂湖)のチケットです。ここのチケットも絵葉書になっていました。この券で船に乗れます。

こちらが裏側です。 はがきになっているのが面白いです。

下記の衛星写真の空色マークが今回紹介した砂湖です。緑色マークが前記事で紹介したモスク「東関清真大寺」で、青色マークはモスク「南関清真大寺」で、紫色マークが西夏王陵で赤色マークが空港です。赤色ラインは車で走ったルートです。
より大きな地図で 銀川 を表示
サンダーソニアさんからタバコの話題が出たのでラクダのパッケージのキャメル(Camel)の写真を追加させていただきました。タバコの写真はWikimediaから転用させていただきました。

2014-01-09 22:51
nice!(134)
コメント(26)
トラックバック(0)
フタコブラクダの乗り心地はいかがでしたか?
私もエジプトでヒトコブラクダには乗ったことがあるのですが、
お写真で見させていただくと、フタコブラクダの方が乗りやすい
ですか?後ろにもコブがあって…。
なんだか顔つきが少し違うようなこっちの方がかわいいような
気もしますね。毛の生え方のせいかな〜。
by みんこ (2010-11-17 09:36)
ここら辺が黄砂の発生源でしょうかね。それにしても広い。
by moumou (2010-11-17 16:09)
突 然訪.問 し.ます 失礼 し.ました
あな.たのblogはと ても すばら.しい です、本.当に感.心しま.した!
私はとて.も 好き.です、がん ばれ!
★ 閣.下が 働 くのが 順 調であ るこ とを 祈る!体の健 康! ★
当 店の主 要な経.営のブラ ンド: バレン.シアガ、シャ ネル、ボッ テガヴ.ェネタ、ルイヴ.ィトン、エル メス、グッ チ、ドル チェ&ガッ.バ―ナ、ク ロエ、パン ダ、フラン クミュ.ラー、ロレ ックス、ブル ガリ、オーデ マピゲ、オメ ガ、カル ティエ、イン ター ナシ ョナ ルウォッ チカンパ ニー。
ネック.レス、財 布、眼 鏡・サング ラス、ベルト、指 輪、腕.時 針。
☆ ま ず信 用と品 質を保 証します.
☆ 不 良 品の場 合、私 達が無 償で交 換します。
☆ も し入 金確 認後に在庫 品切の情 況があ るな らば、返 金同 意ます。
http://gUNmAblOg.RakuTenss.cOm
by 安井まな美 (2010-11-17 17:52)
こんな湖があることを初めて知りました。
中国は広い!
by kazenotomo (2010-11-17 18:52)
みんこさん こんばん
やっぱり、前後にコブがあるので乗りやすかったです。安心感がありました。なにしろラクダさんは、おとなしかったです。 ヒトコブラクダとは性格も違うのかもしれません。
by SORI (2010-11-17 20:58)
moumouさん こんばんは
まさに偏狭の地でした。いろんな景色を楽しませてもらえました。
by SORI (2010-11-17 21:00)
安井まな美さん こんばんは
コメントありがとうございました。
by SORI (2010-11-17 21:02)
kazenotomoさん こんばんは
私も知りませんでした。 不思議な景観に驚きました。
船旅も楽しかったです。
by SORI (2010-11-17 21:04)
砂漠と湖の両方が見られる風景は壮大でしょうね。
by nyankome (2010-11-17 23:37)
nyankomeさん こんばんは
このような場所があるとは想像できませんでした。
特にアシの景色はよかったです。
by SORI (2010-11-18 23:19)
中国は本当に色々な場所があるのですね。
外地には行きたくないって、ほとんど出かけなかったのが
勿体なかったと、また思いました。
砂漠でラクダに乗るって、ちょっと憧れてしまいます。
by youzi (2010-11-20 19:31)
youziさん こんばんは
沢山のコメントありがとうございます。
中国では、日本では知られていない場所にも結構行きました。今は日本でも有名になった黄山も、私が初めて行ったときは日本では知られていませんでした。その後、日本のテレビで紹介されて有名になりました。
by SORI (2010-11-20 20:41)
中国はホントに広いですね。
もし中国に行くとすれば、このポイントは必ず行ってみたいと思います。
by cocoa051 (2014-01-09 06:09)
cocoa051さん おはようございます。
ご指摘の通り中国の広さを感じてしまいました。砂湖は幻想的な景色を見せてくれました。葦が緑の季節も見ごたえがあると思います。
by SORI (2014-01-09 06:44)
SORIさん、おはようございます。
砂漠でラクダはいいですね~
馬のように訓練されているのでしょうね~
私も、乗ってみたいです!
by ゲンママ (2014-01-09 06:55)
ゲンママさん おはようございます。
ラクダには初めて乗りました。エジプトなどに行ったときも見るだけだったので、後悔していたのでした。やっと実現できました。
by SORI (2014-01-09 07:09)
ラクダは気分屋さんだと聞きますが大人しいのですね。
タバコ好きなのは本当なのか気になります。
by サンダーソニア (2014-01-09 08:22)
サンダーソニアさん おはようございます。
タバコと言えば、確かキャメル(Camel)というタバコにはラクダの絵が描かれていました。Camel=ラクダなので、ずばりラクダという名前のタバコになります。
by SORI (2014-01-09 09:19)
砂漠の中の湖 不思議な風情ですね~
葦が繁るくらいだから浅いんでしょうね
珍しい風景です
by kazu-kun2626 (2014-01-09 09:19)
kazu-kun2626さん おはようございます。
砂なのに水があるのは不思議です。ほんと珍しい風景でした。
by SORI (2014-01-09 09:28)
何かと思ったらアシだったんですね
お天気良くなくても素敵なお写真ですよ~
西夏文字って漢字のようで読めそうで・・・
でも、ちんぷんかんぷんなんですよね
ラクダさん達、重い荷物を乗せて長旅をしなくてすむからいいですね
by ムサシママ (2014-01-09 13:25)
ムサシママさん こんにちは
確かに西夏文字は独特ですね。ムサシママさんのコメントにヒントを頂いて記事の本文一番下に西夏文字を追加させていただきました。
http://www.aa.tufs.ac.jp/kanji/images/A_16_images01.jpg
by SORI (2014-01-09 16:01)
砂漠のオアシスといった雰囲気なんですね。
アシが幻想的で是非行ってみたいです。
フタこぶラクダのほうが乗り易そうですが
ラクダって意外とデカいから怖いかも^^;
by 昆野誠吾 (2014-01-09 17:13)
昆野誠吾さん こんばんは
フタコブラクダは簡単な布を置くだけでも乗れてしまいます。ほんと大きかったです。ラクダで一日歩く旅をしてみたいです。
by SORI (2014-01-09 18:00)
1枚目のアシの写真が幻想的ですね。
アシがポツリポツリとしていてチョット不思議な感じです。
しかし、オアシスの仲の砂漠って言うのも、面白いですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-01-09 18:37)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
緑で囲まれた地域に広い砂漠が出来たのは不思議です。おかげで幻想的な景色に出会えました。
by SORI (2014-01-09 22:14)