鰻とハーブの生春巻き [ハノイ] [編集]



前記事でどくだみの生春巻きを紹介いたしましたが、本来は今回紹介する鰻とハーブの生春巻きでした。
これが出来あがった生春巻きです。本当は、両サイドのライスペーパーを折り曲げるのですが、具が長すぎたので巻くだけにいたしました。

今回の生春巻きの具のメインはこの鰻です。カラット揚がって、生春巻きに入れないでライムと塩あるいは醤油で食べても美味しかったです。この写真はクリックすると拡大します。

これが鰻と一緒に入れる野菜とハーブです。野菜としてはモヤシも入っていました。野菜と一緒にライスペーパーも乗って出てきました。

ライスペーパーに鰻と野菜とハーブを乗せて巻きます。すでに紹介したとおりドクダミを一枚(半枚)入れると独特の香りがついて美味しくなります。

2014-05-16 03:53
nice!(135)
コメント(26)
トラックバック(1)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 夏炉冬扇さん こんばんは 確かに..
- 子供の頃しましたね、腕相撲。 最..
- tarouさん こんにちは 一時..
- SORIさん こんにちは 洲本(..
- そらへいさん こんばんは 私も育..
- ヨッシーパパさん こんばんは 土..
- 兵庫は同じ近畿圏ですが、知らないこ..
- 歴史を学習しながら、健康にも役立つ..
- 駄洒落好きな庭師さん こんにちは ..
- JUNKOさん こんにちは 神戸..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 毎..
- お散歩爺さん こんにちは 確かに..
- 松の街路樹、存在感ありますね。
- 清盛塚のお話、興味深かったです。皆..
- いろいろなところを散策されたのです..
- 多忙の屋根返事遅れてますm(_ _..
- kazukun2626さん おはよ..
- 夏炉冬扇さん おはようございます。..
- 天気も良くてハイク日和でしたね ..
- 清盛塚。興味深く拝見・拝読いたしま..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- MacとCameraの言いたい放題2 12/02NEW
- 五目釣りを中心にしたひとりごと2 12/02NEW
- なるほど!ブログ 12/02NEW
- おとの記録 12/02NEW
- 目指せ桐谷さん 12/02NEW
- よしあき・絵画「今日の一枚」 12/02NEW
- 溺愛猫的女人館 12/02NEW
- いま ここ 浜松 12/02NEW
- 小さなアトリエ・4 12/02NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 12/02NEW
- 旅好きじいさん画像集 12/02NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 12/02NEW
- 戦後史の激動 12/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/02NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/02NEW
- Rongo-Rongo 12/02NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/02NEW
- てんてん日記2冊目 12/02NEW
- まーさんの休日 12/02NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 12/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
これは美味しそうですね!!
生春巻き大好きなので真似させて下さい。
ドクダミも入れてみます・・。
by rtfk (2010-12-09 17:28)
いつもは海老ですが、鰻も美味しそうですね。
by nyankome (2010-12-09 18:30)
rtfkさん こんばんは
自分で巻いて食べるのも楽しいです。やっぱり美味しいです。
日本のドクダミは匂いが強いので半枚くらいから初めて、美味しかったら量を増やした方がいいかもしれません。
by SORI (2010-12-09 19:14)
nyankomeさん こんばんは
ベトナムと言えば海老と鶏ですが、最近は鰻がよく出てくるようになりました。鰻の美味しさをベトナムの人もわかってきたのかもしれません。
by SORI (2010-12-09 19:16)
美味しそうですが、ドクダミは無理(*_*)
by ぴぃす (2010-12-09 19:33)
ぴぃすさん こんばんは
ベトナムの人にはドクダミが大人気でした。匂いは日本の物よりもソフトです。手にも匂いがつかなかったです。
by SORI (2010-12-09 19:39)
生春巻きは我が家でもしますが、ウナギは....私... 苦手です。(笑)
ドクダミは臭くないのでしょうか???
by Crayon (2010-12-09 20:12)
Crayonさん こんばんは
ベトナムのドクダミはくさみが少なかったです。ちょっとしたアクセントになっていました。
by SORI (2010-12-09 21:25)
うなぎって蒲焼きか白焼きしか思い浮かびませんが、脂ののった白身は白身でもきっとおいしいです。でも日本のうなぎは細いから……
フライにライムに野菜に生春巻き!!一度食べたいです。
by ひろ (2010-12-09 23:20)
ひろさん こんばんは
日本の鰻の味に近いのに驚きました。生春巻きはいい食べ方ですね。 鰻は、そのまま食べても美味しかったです。
by SORI (2010-12-09 23:23)
私も生春巻きが好きなので、やってみたいと思います(^^)/
by 優花風音 (2010-12-10 00:22)
優花風音さん おはようございます。
日本のライスペーパーは丸いのが多いのですが、ベトナムでは長方形でした。巻きやすくてよかったです。
by SORI (2010-12-10 06:30)
うなぎだけは、日本で食べよう・・・って思ってしまうワタクシです。
でも、美味しかったのですね・・・
by tomoe (2010-12-10 18:29)
tomoeさん こんばんは
ベトナムは自然なものが沢山使われています。健康的な感じがしました。ウナギももしかしたら天然ものかもしれません。
by SORI (2010-12-10 19:29)
あ、これはマチガイなく美味ですね!パクチーも入れると一段と美味だったりして。
by opas10 (2010-12-11 11:27)
opas10さん こんにちは
ベトナムはハーブの宝庫ですね。あらゆるハーブが出てきます。香辛料も豊富なので食にはこだわった国との印象でした。
by SORI (2010-12-11 12:24)
うなぎ、食べれないのですが、カラッと揚がっていると
美味しそうですね。
生春巻きと言うと、海老が入っているものだと
思っていましたが、色々なものを巻いて食べるんですね。
by youzi (2010-12-13 21:59)
youziさん こんばんは
生春巻きは、なんでもOKです。このウナギの生春巻きはなかなかのものでした。日本だと白焼きを入れるといいかもしれません。
by SORI (2010-12-13 22:26)
ウナギかぁ〜。すごいですっ!この春巻き。ゴージャス。
そして、やはり、ドクダミを入れて…。
もはや味が想像できませんが、美味しかったんでしょうねぇ〜!!
by みんこ (2010-12-18 18:14)
みんこさん こんばんは
これは、なかなか美味しかったです。ウナギの味でした。
by SORI (2010-12-18 22:11)
どくだみって名称がなかなか^^;
食べたことタブンないです。
ライスペーパーが綺麗ですね♪
by 昆野誠吾 (2014-05-15 17:54)
昆野誠吾さん こんにちは
生春巻きはお洒落だ食べ物です。ベトナムと言えば生春巻きと揚げ春巻きです。ベトナム料理は美味しいです。
by SORI (2014-05-15 18:54)
こんばんは!!
ドクダミ...と聞いて少々ビックリです。
野生のドクダミですか? 所変われば品変わるですね...
美味しかったですか?
パクチーもワタシ食べた事が無いし知らないのです(>_<)
何でも挑戦してみる価値がありますネ(∩_∩)
by ちゃーちゃん (2014-05-16 00:53)
ちゃーちゃんさん おはようございます。
単独でドクダミだけを食べると、美味しいものではありませんが、少し入れると不思議と料理が引き立つのです。検索してみるとベトナムでは生春巻きによく入れられているようです。
by SORI (2014-05-16 03:19)
生春巻きで、
いろいろな物を巻いて食べると、
美味しいかも知れませんね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-05-16 21:28)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
入れるもののメインの定番は海老ですが、そのほかのシーフードもよく入れられます。鰻は初めてでした。
by SORI (2014-05-16 21:47)