虎屋薬局 [高野山] [編集]




別の角度からの写真も紹介します。こちらもクリックすると拡大します。

写真を撮っているときは気がつきませんでしたが、ガラス窓越しに大きな虎の置物がありました。お店の名前が虎屋だから「まねきねこ」ではなく「まねきとら」と、したのでしょうか。確認してみたいですね。
木製看板の「とらや藥局」も趣があります。その看板の横になにやら説明文があることも、後から写真を見て気がつきました。
調べてみるとナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC)の英語版の明治44年(1911年)11月号に虎屋さんの店の写真が掲載されていることが書かれているとのことでした。


灯篭の正面に「とらや」、左右に「くすり」と書かれています。
掲載するにあたり、虎屋薬局さんを調べてみると高野山の商店で最も古い建物で、明治23年(1890年)に建築されたものでした。今から123年前に建てられたものでした。
見た瞬間の印象は確かでした。
写真をクリックすると2倍に拡大した写真を表示します。
2013-12-05 05:18
nice!(152)
コメント(46)
トラックバック(4)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
- 腕相撲、久しくしてませんね(笑) ..
- アームレスリングはテレビで骨折の瞬..
- 夏炉冬扇さん こんばんは 確かに..
- 子供の頃しましたね、腕相撲。 最..
- tarouさん こんにちは 一時..
- SORIさん こんにちは 洲本(..
- そらへいさん こんばんは 私も育..
- ヨッシーパパさん こんばんは 土..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/04NEW
- 戦後史の激動 12/04NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/04NEW
- 風のささやき 12/04NEW
- 目指せ桐谷さん 12/04NEW
- Rongo-Rongo 12/04NEW
- cookie's garden 12/04NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/04NEW
- てんてん日記2冊目 12/04NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 12/04NEW
- shihoのおきらくブログ 12/04NEW
- オッサン一人旅Ⅲ 12/04NEW
- そううつの闇を彷徨う 12/04NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/04NEW
- Camera walk(カメラ散歩) 12/04NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 12/03NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/03NEW
- 柴犬ロッキーといっしょに。 12/03NEW
- チッチの散歩道 12/03NEW
- まっくろクロスケ 12/03NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
趣きのある建物ですね^^)
手入れも行き届いているように見えます。
by rtfk (2010-12-25 11:02)
rtfkさん おはようございます。
高野町で景観重要建造物にして町ぐるみで景観を大切にしているようです。
by SORI (2010-12-25 11:24)
まねきとらのにらみ顔がいいですね。
もともと外にあったとらさんなのかな…室内用にしては
ちょっと大きいような気もします。
それにしても、120年の木造建築とは思えませんねぇ。
手入れが行き届いていて、景観はそのままで…、
ここまで維持できるんですね、木造建築も。素晴らしい。
by みんこ (2010-12-25 11:43)
o<(ノ・ω・)ノ*:..。o○☆ メリークリスマス ☆○o。..:*ヽ(・ω・ヽ)>o
ステキなクリスマスになりますように!
by youzi (2010-12-25 12:45)
みんこさん こんにちは
薬局なのが面白いですね。ちょっとタイムスリップしたような気分にさせてくれました。
by SORI (2010-12-25 13:34)
youziさん メリークリスマス
ありがとうございます。youziさんにとっても、よいクリスマスでありますように!
by SORI (2010-12-25 13:38)
はじめまして!
私のブログに訪問&niceをいただき有難うございました。
何か、良い写真ですね。
時間や人々の営みがゆっくりと流れているようで・・・
この建物は、120年間、色々なものを見て来たのでしょうね。
by seawind335 (2010-12-25 13:56)
seawind335さん こんにちは
高野山の場所で120年間も薬屋さんをやっていると言うだけでも驚きです。いつまでも続いて欲しいです。
by SORI (2010-12-25 14:20)
☆☆☆ Merry X’mas ! ☆☆☆
こんなに雰囲気があったどうか、細かいところまでは記憶にありませんが、
僕の子供の頃の薬屋さんって、確かこんな感じでしたね。
by bamboosora (2010-12-25 14:33)
bamboosoraさん メリークリスマス
私の子供のころ(広島にいたころ)もこんな雰囲気のお店がありました。駄菓子屋さんか雑貨やさんだったと思います。
by SORI (2010-12-25 14:59)
Merry Christmas♪
by terrybear (2010-12-25 16:16)
terrybearさん メリークリスマス
お休みの日がクリスマスなのもいいですね。クリスマスとは縁の遠い記事でした。
by SORI (2010-12-25 16:21)
う~ん、さすがに歴史を感じますね。
by moumou (2010-12-25 16:30)
moumouさん こんにちは
確かに、商店としては高野山で一番古い建物だけあって趣もいいですね。
by SORI (2010-12-25 16:35)
メリークリスマス☆彡
和な雰囲気は良いですね^^
by ぜろこ (2010-12-25 17:40)
(〃 ̄▽ ̄)o-o∠※PAN!"。・:*:・゚☆メリークリスマス・:*:・゚☆
by ぴーすけ君 (2010-12-25 18:00)
ぜろこさん メリークリスマス
さすが、真言宗の聖地でした。沢山の人が生活しているので商店も沢山ありました。ただしコンビニはなかったです。これには関心してしまいました。もちろんマクドナルドもKFCもありませんでした。
by SORI (2010-12-25 18:16)
ぴーすけ君さん こんにちは
クリスマスはいかがでしたか。今年も師走を待つばかりになってきました。
by SORI (2010-12-25 18:18)
二階の両脇のついたてのようなものは、「うだつ」に似ていますね。
by ヨッシーパパ (2010-12-25 18:20)
ヨッシーパパさん こんにちは
さすがです。気がつきませんでした。おそらく防火対策用の「うだつ」ですね。コメントありがとうございました。
by SORI (2010-12-25 18:26)
薬局なのが面白いです。
by ZOO (2010-12-25 19:13)
ZOOさん こんばんは
いろんな商店の中でもっとも古いのは、ほんと興味深いです。薬は昔から必需品だからでしょうか。
by SORI (2010-12-25 19:23)
クリスマス、いかがお過ごしでしょうか?
ご訪問・nice!ありがとうございました
トラの置物だったんですね。
記事を読む前は
なんだろう!?と思ってました
建物は新しそうですが
デザイン的に
趣ありますね~
by slow (2010-12-25 20:15)
slowさん こんばんは
家でのクリスマスでした。昨日はスモークターキーで夕食を楽しみ、今日は神戸の大井のお肉で、すき焼きを楽しむ予定です。今は子供が帰ってくるのを待っているところです。
この建物は最近、改装をしたので新しそうに見えますが、建物自体は120年前に建てられたもので商店としては高野山で、最も古いものだそうです。
by SORI (2010-12-25 20:37)
まっくろくろすけってネーミング
すご~~く 気に入りました。 もちろん中身もね
ご訪問ありがとうございました。
by むらさき (2010-12-25 22:17)
むらさきさん こんばんは
ありがとうございます。となりのトトロが気に入ったので、このネーミングを使わせてもらいました。別名としてススワタリもありました。
by SORI (2010-12-25 22:25)
いやこれは実に素晴らしい建物ですね、眼福です。庇の上の灯篭が本当にいい味だしています。たぶん当時は文明開化の象徴として目立っていたのでしょうね。屋根裏の物置部屋の換気のためと思われる蟲籠窓もいい味出しています。
by opas10 (2010-12-26 00:13)
opas10さん おはようございます。
高野山に行くと、お寺の方に目が行ってしまいますが町並みも趣があっていいですね。説明文も気になります。もう一度、じっくりと見に行きたくなりました。
by SORI (2010-12-26 04:10)
薬屋さんは好きなので、入ってみたくなりますね。
祖母がおなかが痛い時に必ず出してくれた
熊の胆も売っていそうな感じですね。
by youzi (2011-01-03 20:21)
youziさん おはようございます。
確かに昔ながらの薬が売られているようです。全国的にも珍しいと思います。この高野山には沢山の人が住んでいますがコンビニがない、貴重な町となってしまいました。
by SORI (2011-01-04 07:29)
SORIさん、おはようございます。
築120年で、こんなにきれいに残っているとは凄いですね!
私の小さい頃は、こんな建物がいっぱいありました。
趣があっていい町並みですね。
by ゲンママ (2013-12-05 06:29)
SORIさん、トンカツのお店ありがとうございました。昨晩、HPで見ましたがとてもよいおみせですね。
by youzi_x (2013-12-05 06:57)
この虎さんの由緒が気になります。
by サンダーソニア (2013-12-05 07:45)
ゲンママさん おはようございます。
他の古い建物は手入れされていました。 古い街並みを大切にしていく町の人たちの思いがあるようです。新しいお土産屋さんも景観を壊さないようなはいりよがなされていました。
by SORI (2013-12-05 07:48)
youzi_xさん おはようございます。
食べていないので、私も味が気になっております。行くのであれば最初に出来た六本木店でしょうね。開店してすぐテレビでも取り上げられていたのを思い出しました。
by SORI (2013-12-05 07:52)
SORIさん おはようございます
123年の歴史を感じる重さがにじみ
出てる素敵な建物で 現役で利用
されてるのには驚きますね、拍手
by kazu-kun2626 (2013-12-05 07:53)
サンダーソニアさん おはようございます。
確かに名前の由来が気になりますが、お店で聞くしかなさそうです。
by SORI (2013-12-05 07:55)
kazu-kun2626さん おはようございます。
さすが仏教の聖地です。古いものを大切にされているようで、この町にはコンビニはありませんでした。
by SORI (2013-12-05 07:58)
SORIさん、おはようございます。
虎屋ですか、寅さんのお団子屋もとらやでしたね。
こっちは薬局ですが、歴史を感じさせますね。
by PENGUIN (2013-12-05 08:26)
PENGUINさん こんにちは
コンビニのない世界も趣があっていいですね。二本にもこんなところがあるのです。
by SORI (2013-12-05 13:01)
昔の街並みが残っていていいですね!さすが高野山^^
by 島猫 (2013-12-05 13:40)
島猫さん こんにちは
ここは昔ながらの街並みだけで出来た佛教都市です。コンビニのない世界を、いつまでも残してほしいです。
by SORI (2013-12-05 15:11)
こんにちは!
時間が止まっていますね♪
いいお顔した建物です(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-12-05 16:00)
とらやといえば羊羹ですが
こちらは薬屋さんなんですね~
佇まいが渋い^^
by 昆野誠吾 (2013-12-05 17:03)
ちゅんちゅんちゅんさん こんばんは
昔ながらの薬屋さんが活躍しているのは嬉しいものです。仏教都市の雰囲気に溶け込んでいました。
by SORI (2013-12-05 18:57)
昆野誠吾さん こんばんは
お店の中の虎の置物が迫力があります。由来を聞いてみたいですね。
by SORI (2013-12-05 19:09)