SSブログ

洛陽 龍門石窟 [河南省]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
鄭州に昼ごろ着きました。着いたのが日曜日の昼ごろで時間があったので、日帰りで洛陽(らくよう)に行ってみることにしました。泊まった Hotel Sofitel の前でタクシーを止めて交渉した結果、高速道路代、駐車料金をすべて込みで400元(7880円)で契約成立です。高いように思われがちですが110元の高速代や320kmのガソリン代(150元)等を引くと手元に残るのは130元くらいですから夜の7時まで6時間も付き合ってもらったことを考えると安いかな。この写真は一番大きい奉先寺洞の廬舎那大仏像(るしゃな・だいぶつ)です。昔は建物で覆われていたそうです。川の対岸から撮りました。
川から見て西側の石窟なので我々が着いた午後3時過ぎでは、逆光の上に石窟が影でかなり暗くなってしまいました。これは、下の写真を撮った200m離れた位置からのズーム写真で、且つ暗くなりかけた時間帯の写真なので解像度はこれが精一杯です。朝ならば日が当たり解像度のあるきれいな写真が撮影出来ると思います。ここに行くときは朝をお薦めします。

龍門石窟(りゅうもんせっくつ)は中国の中で山西省大同にある雲崗石窟(うんこうせっくつ)と並び称される石窟で、河南省洛陽市の南方13キロにある伊河の両岸にある石窟寺院で「龍門石窟」の名で世界遺産(文化遺産)に登録されています。龍門石窟、雲崗石窟に敦煌石窟を加えたのが中国三大石窟で、いずれも世界遺産となっています。
洛陽は紀元前770年に周の都が置かれて以来、北魏、隋、唐など9王朝の都が置かれたそうです。そして龍門石窟が造られ始めたのは西暦494年と言われており、絶頂期の石窟が675年に完成した後も作られ続けたそうです。ここは1500年前の古代先人が築いた素晴らしい仏教芸術の場所でした。
下の写真は奉先寺洞の廬舎那大仏を中心に川の対岸から撮ったものです。川の名前は伊川(伊河)で、その両岸に石窟があります。写真を撮っている側に東山石窟があります。迫力がある写真を沢山掲載しているのが西山石窟です。
この写真は是非クリックしてほしいですね。大部分が写っています。
クリックすると拡大

廬舎那大仏像を近くから撮った写真です。世界遺産の龍門石窟は、同じく世界遺産の雲崗石窟(460年-494年)より後に作られました。龍門石窟の特徴は、その硬さ、すなわち雲岡石窟の粗い砂岩質と比較して、緻密な橄欖岩質であることから北魏においては雲岡のような巨大な石窟を開削することが技術的にできなかったそうです。絶頂期の上元2年(675年)に完成した石窟がこの奉先寺洞で、龍門最大の石窟です。
クリックすると拡大

奉先寺洞の本尊が、この廬舎那大仏です。高さ17.14mで、ふくよかな顔つきで、眉と目が細く、口の端がそり上り、すずしげな微笑をして、あたたかく、やさしく、叡智を秘めた表情です。かつては全身に金箔が貼られていて、燦然と光り輝いてたと言われています。
その顔は当時既に実権を掌握していた中国史上唯一の女帝となった武則天の容貌を写し取ったものと言う伝説があリましたが、文献に書かれている寄進などの時期と合わないため今では否定されています。
クリックすると拡大

廬舎那大仏像前の広場の風景です。岩山の山腹に幅33.5m、奥行38.7m、高さ40mという空間を切り開き、高さ17.14mの盧舎那仏を中心として、三方の壁に、迦葉・阿難の二大弟子、二菩薩、二天王、二力士の合わせて9尊の大像を彫り出しています。この大きな空間が当時は建物に覆われていました。


近くからの写真です。奈良の東大寺の大仏は遣唐使達がこの仏像を模写して造営されたと言われています。東大寺盧舎那仏像が完成したのは、奉先寺の大仏完成(675年)から77年後の752年ことでした。仁王像らしいものもあります。
廬舎那大仏の両側に謹厳荘厳な迦葉、温順敬虔な阿難、端正矜持の菩薩、蹙眉怒目の天王、威武剛健な力士などの弟子わ配しいずれも円熟した彫りで、唐代彫刻の代表作です。


龍門石窟は494年から唐代にかけ約400年にわたって造営された仏教遺跡で、石窟群は古い順に古陽洞 賓陽洞 蓮華洞 薬方洞 敬善寺洞 恵簡洞 万仏洞 奉先寺洞 浄土洞 看経寺洞があります。石窟や石がんは2100以上あり、大小約10万体の仏像が安置されていました。奉先寺洞の廬舎那大仏も魅力的ですが、沢山の石窟、石がん、仏像があるのも龍門石窟の魅力です。そのうち約3割が北魏、約7割が唐時代に造営されたものだそうです。下記の写真は薬方洞の一部部分です。
クリックすると拡大

これが全体のパノラマです。この右側(北側)にも少しあります。3枚の写真をつないでみました。クリックして拡大すると、つなぎ目は判ってしまいます。
パノラマ写真の中の① ② ③あたりの写真を下に掲載しています。
クリックすると拡大

小さな石窟が無数に集まっています。この写真はパノラマ写真のあたりので蓮華洞および万仏洞の近くです。


ここにはパノラマ写真のあたりので仏像が残っていますが、なくなってしまったものも多いです。それは文化大革命時の仏教否定によって破壊されたものですが、文化財を大切にする気持ちを持っている人によってまもられた仏像のおかげで廬舎那大仏像やこの仏像のように今も見ることが出来るのです。


そしてここがのあたりで龍門石窟のもっとも南に位置するところです。ここにも仏像がいくつか見れます。
すごい数の石窟群であることが感じてもらえたでしょうか?


これがパノラマ写真に写っていない北側にあった石窟群です。下の地図のです。中心にある大きな三つ石窟が賓陽洞で、中に仏像がありました。この石窟は龍門石窟の中でも最初期の古陽洞の次に作られた賓陽洞です。三つ石窟は左から賓陽南洞、賓陽中洞、賓陽北洞です。景明2年(500年)に、宣武帝が勅願し、写真のものよりも、もっと巨大な三窟を造営しようとししましたが果たせずに規模を縮小して24年を費やし、延べ80万2366人を動員して、賓陽中洞が完成したそうです。その後、唐代に賓陽南洞と賓陽北洞が完成しました。
クリックすると拡大

賓陽洞を近くから見た写真です。二つの入口は賓陽中洞と賓陽北洞です。
クリックすると拡大

上の北側の三つの石窟の中にあった仏像の2体を紹介いたします。壁や天井には装飾された痕跡が残されており造られた当時の極彩色の絵を、うかがわせてくれました。三つ石窟は賓陽南洞、賓陽中洞、賓陽北洞で左の写真が賓陽中洞のお釈迦さまで、右の写真が賓陽南洞の阿弥陀さまです。賓陽北洞も阿弥陀さまだそうです。いずれも北魏の時代に彫られたとのことです。
クリックすると拡大クリックすると拡大

クリックすると拡大2枚上の写真の大きな三つの石窟の右側のお寺が潜渓寺です。場所は下の地図のです。唐代の開窄で洞内を泉水が流れているので潜渓寺と言うそうです。写真の主佛の阿彌陀佛は須弥壇に端坐し、バランスが良い豊満な顔つきで、英知と慈悲に溢れる表情をしていると書かれていました。写真をクリックすると中の石仏を拡大します。
クリックすると拡大

この地図の左上の部分が廬舎那大仏像で右の方が北側にあった大きな三つ石窟があった石窟群です。


対岸にも石窟とお寺があります。お寺は香山寺です。
クリックすると拡大

対岸の石窟です。上の写真のお寺の下の石窟群を近くから撮りました。
奥にも石窟がありますが遅くなり時間がなかったので東山石窟の方には入りませんでした。


航空写真も紹介しておきます。
下の写真で伊川(伊河)に架かる2つの橋の間の両岸に沢山の石窟があります。
右の写真は龍門石窟で最大の大仏である廬舎那大仏像がある奉先寺洞の広場です。この広場の部分に建物が建てられていたと思われます。この大きさから見て東大寺の大仏殿のような雰囲気があったのではないでしょうか。

よく映画に出てくる少林寺も近い場所にあります。黄河も近くを流れています。古都の開封も近いです。ここは河南省です。

nice!(215)  コメント(42)  トラックバック(4) 

nice! 215

コメント 42

rtfk

素晴らしい遺跡ですね。
最近イロイロ言われますが
中国の歴史はすごいですね(⌒ー⌒)
by rtfk (2011-02-13 04:14) 

SORI

rtfkさん おはようございます。
これだけ沢山の石窟があるのには驚かされました。すばらしいけれども文化大革命の時の仏教否定で小さなものは破壊されたのは残念です。さすがに大仏は壊せなかったようです。これも歴史です。
by SORI (2011-02-13 05:45) 

まぐろ

偉大なる歴史的建造物にただただ圧倒されますね。
中国の歴史の深さはこれだけの物を残してくれて本当に素晴らしいもの
ですね。
SORIさんのお仕事での海外へ行かれる回数に驚きました。
憧れだけではなく、体力も強い精神力も必要な事と思います。
ブログ楽しみにしております。
by まぐろ (2011-02-13 16:51) 

SORI

まぐろさん こんにちは
スイスではおはようございますの時間ですね。
スイスとはまったく違う文化です。 龍門石窟の廬舎那大仏は奈良の大仏(盧舎那仏)を参考につくられたことを考えると日本の文化は中国の文化に近いと言えますね。海外は自分にとって新しい経験になることが多いです。何を見ても珍しく感じてしまうのが不思議です。
by SORI (2011-02-13 17:31) 

opas10

古代中国王朝のスケールを感じるような石仏と石窟ですね。地図の函谷関、開封や安陽などの地名を見ていると、三国志の世界ですよね。
by opas10 (2011-02-13 17:32) 

SORI

opas10さん こんにちは
石窟や仏像の多さに驚かされました。時間が限られていたのが残念ですが三国志の世界やスケールの大きさを感じることが出来ました。
by SORI (2011-02-13 17:38) 

ヨッシーパパ

想像を絶するような規模ですね。
一番上の写真の大仏像は、日本には無い巨大さですね。
by ヨッシーパパ (2011-02-13 17:58) 

SORI

ヨッシーパパさん こんばんは
確かに奈良東大寺の現存の大仏の高さが14.7mです。こちらの大仏は17.14mなので一回り大きいです。遣唐使の人がこの大仏を見て奈良東大寺の大仏を作るきっかけになったそうです。
特に10万体になる仏像の規模は圧倒的な規模の大きさです。
by SORI (2011-02-13 18:13) 

teddy0905

凄いですね~!
 SORIさん!世界一周のたび!
本を書いたらきっと大きな反響があると思います!
 鑑真和上:唐招提寺
 道元さん!永平寺
 尊い方々もここへ行かれたのでしょうか?
by teddy0905 (2011-02-13 21:16) 

PATA

仏像の多さと先人の偉大さにただただ驚かされます。
中国は広いですね。
by PATA (2011-02-13 21:44) 

SORI

teddy0905さん こんばんは
鑑真和上は龍門石窟の全盛期の唐の時代に長く唐にいたことから間違いなく、ここを訪れているといると思います。
道元さんは南宋の時代の1223年から5年間、中国に滞在して諸山を巡ったとあるので、ここを訪れた可能性はあると思います。
by SORI (2011-02-13 21:53) 

SORI

PATAさん こんばんは
ほんと驚かされました。奈良の大仏につながっているとは歴史を感じてしまいます。この時代に日本も鋳造で大仏を作ったのは、すばらしいと思います。
by SORI (2011-02-13 21:59) 

みんこ

すごいっ!のひと言ですね。
しかも、奈良の大仏様がこちらの廬舎那大仏の模刻というか
お手本にして作られていたものとは…っ!
お顔が似ていらっしゃいますね〜。
by みんこ (2011-02-15 12:01) 

海を渡る

年月と人の数で造りあげた遺産は素晴しいとしか言うようがありませんね。
こうして写真で見せて頂くと、圧倒されてしまいます。
いつまでも後世に残したいですね。
by 海を渡る (2011-02-15 13:35) 

kazenotomo

ここの大仏様は、東大寺の大仏建立のモデルになったという
所ではなかったでしょうか?
なんかそんな記憶がありますが・・・・
by kazenotomo (2011-02-15 17:05) 

SORI

みんこさん こんばんは
見て感激したと思います。感激するものを自分の国に作りたい思ったのだと思います。
by SORI (2011-02-15 23:09) 

SORI

海を渡るさん こんばんは
訪れた場所の写真を撮るのは大切です。皆さんに紹介できることもありますが自分自身の記録にもなっています。
by SORI (2011-02-15 23:12) 

SORI

kazenotomoさん こんばんば
さすがです。
ご指摘の通り、奈良の大仏のモデルです。遣唐使の時代でした。
by SORI (2011-02-15 23:17) 

youzi

ここは凄いですよね。私も行きました。
大きな仏像から小さな仏像まで沢山の仏像がありますよね。
でも、残念な事に文革の時に壊されてしまった場所もありました。
これだけ、広い場所に仏像を作っていった技術は凄いなって
思います。
by youzi (2011-03-06 01:55) 

SORI

youziさん こんばんは
ほんと、すばらしかったです。奈良の大仏の見本となったのがこちらの大仏であることを知りました。遣唐使の人たちも驚いたのでしょうね。
by SORI (2011-03-06 01:59) 

きんれん花

今日は!
素晴らしい世界遺産を見せていただきました
実際に見たらもっと感激することでしょうね
中国は大きいですね
by きんれん花 (2015-07-07 17:00) 

SORI

きんれん花さん  こんにちは
信仰の力が、これだけ沢山の仏像を彫らせたのだと思います。ほんとすばらしかったです。
by SORI (2015-07-07 17:18) 

昆野誠吾

こうした文化遺産等は大事に
保存して後世に残したいですね^^
by 昆野誠吾 (2015-07-07 18:33) 

SORI

昆野誠吾さん こんにちは
時代の激動の中で一番大きな奉先寺洞の廬舎那大仏像が無傷で残されたのは幸いです。これからも世界の遺産として残ってほしいです。
by SORI (2015-07-07 18:40) 

ちゅんちゅんちゅん

こんばんは!
想像以上に大きいんでしょうね~☆
実際に目の前にしたら
圧倒されるんでしょうね(゜o゜)
by ちゅんちゅんちゅん (2015-07-07 20:16) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

しかし、これも良く彫ったものですね。。
スケールが違いますね。。
大切に守っていきたいものです。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-07-07 20:58) 

サンダーソニア

破壊されたものはもったいないことですね。
でも 残ったものは貴重です。
by サンダーソニア (2015-07-07 21:05) 

monkey

すごいものですね。
山ひとつほりつくしたという感じですね。
by monkey (2015-07-07 23:54) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん こんばんは
硬い岩を、よくここまで掘ったと思います。大変な年月がかかったと思うと圧倒されました。
by SORI (2015-07-08 01:09) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
沢山の人の願いが込められた大切な遺産だと思います。石窟の数だけ思いもあったのだと思います。
by SORI (2015-07-08 01:12) 

SORI

サンダーソニアさん こんばんは
長い年月かけて作ったものでも破壊は一瞬です。それだけに守っていかなければならないのだと思います。
by SORI (2015-07-08 01:14) 

SORI

monkeyさん こんばんは
まさに言われる通り、山全体が石窟でした。
by SORI (2015-07-08 01:16) 

kazu-kun2626

おはようございます
巨大な石窟ですね~
まさに世界遺産にふさわしい
遺構ですね
by kazu-kun2626 (2015-07-08 06:37) 

Rinko

すごいですね~。
これだけ大きいのに、お顔がすごく端整で細かいですね。
圧倒されます!!
by Rinko (2015-07-08 09:03) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
1500年前に作られたと思うと、なおさらすばらしさを感じてしまいました。思い切って来てみてよかったです。
by SORI (2015-07-08 09:27) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
大仏のお顔は格別にきれいでした。女帝である武則天の容貌を写し取ったものと言う伝説が出来たことが理解できます。
by SORI (2015-07-08 09:30) 

旅爺さん

凄いですね~!”
日本の百穴真っ青ですが、ここのは見応えがあったでしょう。
by 旅爺さん (2015-07-08 12:05) 

poko

SORIさん、こんにちは。
写真で見ても大きな大仏だとわかりますが
実際にその下に立つと圧倒されるほど大きいんでしょうね。
by poko (2015-07-08 13:25) 

SORI

旅爺さんさん こんにちは
ほんと見ごたえがありました。
歩くだけでもかなりの距離を歩きました。
by SORI (2015-07-08 16:15) 

SORI

pokoさん こんにちは
さすが、世界遺産になっただけのことはありました。すごい迫力でした。
by SORI (2015-07-08 16:20) 

リンさん

すごい歴史を感じますね。
さすがです。
世界一高い牛久大仏ならしょっちゅう見てますが(笑)
by リンさん (2015-07-08 16:51) 

SORI

リンさんさん こんにちは
猪苗代湖方面に車で行く時に牛久大仏の横を通りました。
龍門石窟は1500年以上の歴史がある上に石窟や石がんは2100以上で、そこには文革前には10万体の仏像があったとは驚きでした。
by SORI (2015-07-08 17:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4