モスクワの露店のお土産屋さん [ロシア]



ホテルから赤の広場に向かうマネージ広場には沢山のお土産屋さんと思われる露店が並んでいました。時間は7時52分です。
この時間帯は、上の写真のように、ほとんどのお店が閉まっていましたが、すでに準備を始めている、お店もありました。やはりお土産屋さんでした。売られているのはロシアのお土産として有名なマトリョーシカ人形が大半を占めていました。

赤の広場から帰ってきた一時間後にはほとんどのお店が準備を始めていました。店構えが同じデザインなのも興味深いことでした。

驚いたことに全てのお店でマトリョーシカ人形が売られていました。ちなみに赤の広場では売店は一才ありませんでした。当然科もしれませんが赤の広場では露店は禁止されているのでしょうね。

下の写真が売られていたマトリョーシカ人形です。マトリョーシカ人形(Матрёшка)は、ロシアの木製の人形で、単にマトリョーシカとも呼ばれるそうです。

1900年のパリ万国博覧会で銅メダルをとったのを機会にロシア各地でいろいろなマトリョーシカが作られるようになり、ロシアの民芸品、みやげ物として知られるようになったそうです。

このようなマトリョーシカ人形も売られていました。
それぞれの人形には女性像が描かれているのが本来のものだそうですが、大統領など有名人が描かれたもの、動物や絵柄など人間以外のものが描かれたものなどもお土産として出ているとネットに書かれていました。

露店のお土産屋さんが沢山並んでいたのがこのあたりです。広場に並んでいる白いものが露店のテントです。地図内のアイコン
2015-04-30 17:28
nice!(137)
コメント(20)
トラックバック(1)
へー、こんなにいっぱい売ってるんですね。
しかも路上で。
てことは、結構買う人が多いってことですね。
日本の木刀のようなもの?
ちょっと違うか。(笑
by Huck_Finn (2011-06-11 10:12)
Huck_Finnさん おはようございます。
最もロシアらしいお土産かもしれません。ロシアに来た記念に買う人が多いのでしょうね。確かにすごい数のお店で売られていました。空港でも売っていましたが、ここのお土産屋さんの人形は大きくて立派なのが多かったです。
by SORI (2011-06-11 10:27)
普段はそんなに欲しいとは思わないのですが、いつかロシアにいったら
絶対にマトリョーシカを買ってこようと思ってます。
いろいろあるんですね~
by tomoe (2011-06-11 16:47)
さすが、本場マトリョーシカ沢山並んでるんですね~♪
見てるだけで、ワクワクしちゃいました。
by 小梅姉 (2011-06-11 17:44)
tomoeさん こんにちは
きっとロシアに行った、いい記念になると思います。見栄えのするのがいいかな。
by SORI (2011-06-11 17:49)
小梅姉さん こんにちは
沢山の種類があるのに驚きました。沢山の露店にも驚きました。
by SORI (2011-06-11 17:50)
やっぱり、マトリョーシカがたくさんあるんですねぇー!!
なぜかチェコにもマトリョーシカ屋さんがたくさんなんですよ。
近いからですかねぇ〜。
by みんこ (2011-06-21 22:44)
みんこさん おはようございました。
チェコに沢山マトリョーシカがあるとは知りませんでした。そちらも買う人が沢山入るのでしょうね。
by SORI (2011-06-22 05:12)
マトリョーシカ、いいですね。
とっても好きなんです。
うちにも大阪の万国博覧会で買ったのもが残っていますが、
一番外側だけで、中のがなくなっています。
うちにあったものは3つ構造のでした。
by youzi (2011-07-02 00:15)
youziさん こんばんは
万博時代とは思い出になりますね。私も万博を思い出しました。
by SORI (2011-07-02 21:01)
お店の屋根など全く一緒。さすがこの国は統制がとれてる?^^
by mimimomo (2015-04-29 18:07)
mimimomoさん こんにちは
白と赤の基調も同じですね。そろうときれいですね。誰の発案なのでしょう。
by SORI (2015-04-29 18:21)
まるで、山形の民芸品のこけしと同じですね。
お店ごとに違いは出ているんでしょうかね?
こんなに同じ店があると、買うのが迷いますね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-04-29 20:45)
マトリョーシカ好きです(^ν^)
近くにマトリョーシカ専門店がありますが、今のところ友達へのプレゼントにしか購入していません(^_^;)
自分用に欲しいと思っています!
by 青子 (2015-04-29 20:50)
こんばんは!!
マトリョーシカって色んなのが有るのですね・・・
お友達の家でソ連(当時)に行った時にお土産で買ったという物を
見せて貰いました...愉しい物ですネ(^_-)-☆
by ちゃーちゃん (2015-04-29 22:40)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
山形のこけしに似ているのがあるとは知りませんでした。
沢山のお店があるのは、買う人も多いからなのでしょうね。
by SORI (2015-04-29 23:52)
青子さん こんばんは
ロシアの土産には最適ですね。でも何故かロシアの不思議なチョコレートを買いました。
by SORI (2015-04-29 23:53)
ちゃーちゃんさん こんばんは
お友達にとって思い出の品なのでしょうね。この次は買いたいと思っています。
by SORI (2015-04-29 23:55)
古典的なマジョリーシカから世相を表したものまで、こんなに並ぶと圧巻ですね~!
by Rinko (2015-04-30 07:34)
Rinkoさん おはようございます。
これだけのマジョリーシカが売られて商売が成り立っているということは沢山、買う人がいるということだと実感いたしました。さすが赤の広場は観光地です。
by SORI (2015-05-01 06:05)