6月は火炎樹の季節でした。 [ベトナム]



ベトナムに6月8日から6月11日まで行っていましたが、真赤な花が沢山咲いていました。調べてみると火炎樹(フランボワイヤン Fire Tree )でベトナム語ではHoa Phượng(ホアフォン)です。日本語の正式名は鳳凰木とネットに書かれていました。
花の形が判るように上の写真を拡大いたしました。右の花の写真はWikipediaから拝借しました。似た感じで赤い花をつけるシソ目ノウゼンカズラ科の火焔木(カエンボク)とは別の種類です。葉っぱの形で違いがわかります。今回の木は明らかにマメ科と判る葉っぱでした。

科 : マメ科 Fabaceae
亜科 : ジャケツイバラ亜科 Caesalpinioideae
属 : ホウオウボク属 Delonix
種 : ホウオウボク D. regia
俗名 : 火炎樹
英名 : Royal poinciana
学名 : Delonix regia

火炎樹の花の季節は5~7月で6月が最もきれいになる時期です。ベトナムでは6月が卒業式で7月が入学式で、ちょうど、その時期に咲くことから日本の桜にも例えられます。それほどベトナムでは沢山咲いているし有名な花でした。車の中から走りながら写真です。

上の写真の一部を拡大いたしました。このように街路樹としてよく見かけました。
この写真より、もっと沢山の木で道の両側が見事に真赤になっているところもありました。
ネットで調べてみると鳳凰木(ホウオウボク、学名:Delonix regia)は、ジャケツイバラ科の落葉高木で、原産はマダガスカル島でした。やはり熱帯地方では街路樹としてよく植えられているそうです。日本では沖縄県でよく見られて、台湾でも1896年に種子が入れられ、台南市や廈門市では市樹となっているそうです。
樹高は10~15mで樹形は樹冠が傘状に広がり、葉は細かい羽状複葉。直径10cmほどの5弁で緋紅色の蝶形な花が、総状花序につくそうです。

MUKUさんの火炎樹と火炎木にトラックバックしています。
追伸
今日、2015年8月1日に上海から帰国します。家に着くのは19時頃となります。日本を出発した7月27日から皆様のところに訪問できていませんでしたが、明日からは今まで通りに訪問できると思います。
先ほど帰国したので、搭乗券を掲載いたしました。

2015-08-01 20:58
nice!(131)
コメント(24)
トラックバック(2)
鮮烈な赤色ですね。どんな香りがするのでしょう・・・
by nony (2011-06-21 05:49)
nonyさん こんばんは
車の中だったので香りまではわかりませんでした。桜にたとえられる花ですが花自体は大きかったです。
種類は違いますがブーゲンビリアの雰囲気もありました。
by SORI (2011-06-21 06:38)
初めまして時々おじゃましてます。
とても綺麗な花ですね。
次回投稿で1000回の節目ですね。
おめでとうございます。私は100回めざして
がんばります。こんごともよろしくお願いします。
by kazu-kun2626 (2011-06-21 08:43)
派手な木ですね~。鳳凰木
ぴったりの名前かも。
by がり (2011-06-21 11:50)
ホントに木が燃えているように見えますね!!
初めて見た植物ですよ^^
by niki (2011-06-21 15:00)
記事数999個、おめでとうございます。
僕も999個目指して、頑張りま~す!!!
火炎樹っていうんですか!
鮮やかで、迫力がありますね。
by マキティー・リリー (2011-06-21 18:44)
kazu-kun2626さん こんばんは
100回目を思い出します。いつかは1000回に到達すると思います。
by SORI (2011-06-21 22:04)
がりさん こんばんは
見た目は大切ですね。確かに桜の雰囲気がありました。
by SORI (2011-06-21 22:06)
nikiさん こんばんは
火炎樹とはすごい名前をつけたものだと思います。色から言ってもぴったりかもしれません。
by SORI (2011-06-21 22:07)
マキティー・リリーさん こんばんは
うれしいお言葉ありがとうございます。やっと999目になりました。
by SORI (2011-06-21 22:09)
999記事、おめでとうございます。
我が家のブログは999記事にはまだまだほど遠いかと・・・。
by bamboosora (2011-06-21 22:36)
bamboosoraさん おはようござます。
ありがとうございます。
最近は少しペースを落として1日1記事を目標にやっております。
by SORI (2011-06-22 05:24)
「火炎樹」って感じの花ですねー!!ビックリ。
遠くから写っている写真を見ると、紅葉にも見えたりして。
by みんこ (2011-06-26 23:26)
みんこさん おはようございます。
ピッタリの名前でした。いろんなところで花を咲かせていました。
ハノイ空港に着いたときから気になっていたのですが、帰ってからネットで調べました。
by SORI (2011-06-27 06:23)
赤い花、よく見ると葉っぱから花になったような感じがします。
ベトナムでは有名な花なんですね。初めて見ました。
by youzi (2011-07-01 23:53)
youziさん こんばんは
いろんな国にあるようですが、ベトナムの火炎樹は特別のような気がしました。
by SORI (2011-07-02 21:21)
こんにちは
今日帰国なんですね
お疲れ様でした
by kazu-kun2626 (2015-08-01 14:53)
すごい、目を細めてみると燃えているように・・
火炎樹とはよく言ったものですね!
by 昆野誠吾 (2015-08-01 16:46)
情熱的ですね。
日本の桜のような木なんですね。
いい季節に行かれましたね。
by リンさん (2015-08-01 18:13)
kazu-kun2626さん こんばんは
ありがとうございます。先ほど帰国いたしました。
どちらも暑いですね。
by SORI (2015-08-01 20:51)
昆野誠吾さん こんばんは
ほんとうに鮮やかな赤色でした。街路樹に植えているところも桜に似ています。
by SORI (2015-08-01 20:53)
リンさんさん こんばんは
ベトナムには16回行きましたが、初めて見ました。ほんといい時に行ったものです。
by SORI (2015-08-01 20:54)
鳳凰木は沖縄でもちょうどその時期に咲き乱れています^^
ベトナムでは火炎樹って呼ばれているんですね~!まさに燃えるように咲く花ですよね。
by Rinko (2015-08-04 14:10)
Rinkoさん こんにちは
沖縄でも沢山咲いているのですね。紹介できてよかったです。沖縄でも見てみたいです。
by SORI (2015-08-04 17:26)