宝塚まんじゅう [土産] [編集]


伊丹空港のお土産シリーズです。今回は私の育った町の一つである宝塚のお土産です。伊丹空港で「宝塚まんじゅう」と言う宝塚名物が売られていました。
柔らかな草もちが12個入っていました。これで680円とは、お得です。

さっそく食べてみましたが、美味しかったので紹介いたします。創業は1934年(昭和9年)だそうです。80年になる老舗の焼餅でした。宝塚に16歳から28歳まで住んでおり、今でも実家がありますが、こちらのお店は知りませんでした。昔から自然の材料だけで作られて最近注目されるようになったのかもしれません。

ほんとうに柔らかな焼餅で手でちぎると平たくなってしまうので写真のために包丁で切りました。皮は新粉と上用粉と餅粉とよもぎの絶妙な配合で搗き上げられていました。お餅の中のこしあんも、やわらかく煮き上げられてた自慢のこしあんだそうです。もちろん添加物・保存料は使われていませんでした。
空港で売っているものは美味しいものが多いのに驚きます。

実家が宝塚なので、帰省した時に買いに行きました。こちらがお店の写真です。
店名 元祖やきもち 河本本舗
住所 兵庫県宝塚市栄町2-1-1 ソリオ宝塚 1・GF
電話 0797-84-2184
営業 9:00~19:00
定休 水曜日
創業 1934年(昭和9年) 80年前
地図 http://goo.gl/maps/Lc6Ju

下記は今までの伊丹空港で買ったお土産の記事です。
伊丹空港の旬のお土産 活炊き「くぎ煮」
抹茶チーズケーキ 伊丹空港のお土産
今回の伊丹空港のお土産は豚まん
今回の伊丹空港のお土産はチーズケーキ
宝塚まんじゅう
2014-02-27 07:56
nice!(210)
コメント(38)
トラックバック(2)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- しゅんさん おはようございます。 ..
- 腕が太いなぁぁぁ すごーー(^▽^..
- トモミさん こんにちは 私もカザ..
- カザフスタンは行ったことないですね..
- tarouさん おはようございます..
- SORIさん お早うございます ..
- ヨッシーパパさん おはようございま..
- アームレスリングで、映画が出来てし..
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/09NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 12/09NEW
- Rongo-Rongo 12/09NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/09NEW
- ささやかな日々に 12/09NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/09NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/08NEW
- チッチの散歩道 12/08NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/08NEW
- かずのこのなんやかんや雑感日記 12/08NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/08NEW
- うしちゃんの部屋 12/08NEW
- アメスコこてつ 12/08NEW
- wildboar 12/08NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/08NEW
- 夏炉冬扇 12/08NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/08NEW
- シュウ2の部屋 12/08NEW
- こころの缶詰 12/08NEW
- なるほど!ブログ 12/08NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
ソリオの宝塚駅から歌劇場へ続く「花の道」側の
出口のところにお店がありますね。
よく前を通りますが、残念ながら買ったことは
ありません(^^;)
今度食べてみよかな。
by ふぐたろう (2011-08-25 06:57)
宝塚生まれ宝塚育ちの私には懐かしい一品です~♪
「焼き餅」だと思っていましたが、「宝塚饅頭」が正式名称だったのですね!
by uminokodomo (2011-08-25 10:16)
美味しそう~~~!
これはやはり、温めるとさらに美味しくなるのでしょうかね~。
関空にも売ってるのかな?
by NONNONオヤジ (2011-08-25 10:46)
うちの方にも焼きもちというのがあり
もっと薄いです。
美味しいけど、けっこう高いのでめったに食べられません。
宝塚まんじゅう、おいしそう~。
by がり (2011-08-25 11:33)
これはこれは、見るからに美味そうですなあ。
by hisa (2011-08-25 11:56)
何とも美味しそうな蓬餅ですね、しかも安いです、1個50円位ですかな
箱代ともでも安いです。
蓬餅は大好きです。
by 馬爺 (2011-08-25 16:11)
めっちゃおいしそう^^
和菓子とお茶・・・日本人で良かった^^v
by isa (2011-08-25 17:52)
これは…是非食べてみたいです!
by dime-333 (2011-08-25 21:58)
美味しそうすぎます!食べてみたいです。
by りさ (2011-08-26 03:43)
美味しそうですね~^^
そしてかなりお買い得!!食べたいです♪
by ブルーデイジー (2011-08-26 15:22)
ふぐたろうさん こんばんは
お店の場所を御存知なのですね。宝塚出身としてはうれしいです。食べる価値があると思います。
by SORI (2011-08-26 19:08)
uminokodomoさん こんばんは
箱の裏に「やきもち」と「宝塚まんじゅう」が併記されていたのでどちらが正式と言うわけではなさそうです。地元の宝塚の名前が入った方をタイトルに使わさせてもらいました。
by SORI (2011-08-26 19:11)
NONNONオヤジさん こんばんは
すごく柔らかいお餅で 翌日まで柔らかかったので、柔らかい間は暖めない方がいいと思います。少し硬くなると暖めを推奨されていました。
by SORI (2011-08-26 19:15)
がりさん こんばんは
初めて宝塚の焼餅を食べましたが美味しかったです。ブログで紹介しても恥ずかしくない美味しさでした。
by SORI (2011-08-26 19:17)
hisaさん こんばんは
お餅も、あんこもすばらしい柔らかさでした。 柔らかさが、美味しさに関係している気がしました。
by SORI (2011-08-26 19:19)
馬爺さん こんばんは
伊丹空港で売っている別のお土産と比べても安いですね。これからは置いてあると買うことにします。
by SORI (2011-08-26 19:22)
isaさん こんばんは
カロリーも低くて健康志向ですね。でも沢山食べてしまいました。
by SORI (2011-08-26 19:23)
dime-333さん こんばんは
チャンスがあれば是非とも食べてもらいたいです。
by SORI (2011-08-26 19:24)
りささん こんばんは
柔らかくて、お餅同士がくっつくため形が崩れないように取るのに苦労しました。その柔らかさが美味しさの元でした。
by SORI (2011-08-26 19:26)
ブルーデイジーさん こんばんは
ネットで検索すると沢山出てきていました。やっぱり人気のようでした。美味しいという言葉も多かったです。
by SORI (2011-08-26 19:33)
美味しそうな焼き加減と柔らかなアンコのコラボ・・・
お饅頭、アンコ大好きな私にはたまりませ〜ん(^・^)♪
by ちゃーちゃん (2011-08-27 14:58)
ちゃーちゃんさん こんにちは
お饅頭とアンコ大好きな方にとってはすばらしい一品だと思います。私も、その一人です。長く続いてきたのにはそれなりの理由があるのだと思います。
by SORI (2011-08-27 17:31)
草餅が珍しいですね。
暖かくして食べてみたいです。
by youzi (2011-09-19 20:58)
youziさん おはようございます。
お店で焼きたてを買うと熱々らしいです。この次に宝塚に行った時は是非とも勝ってみたいと思います。
by SORI (2011-09-20 05:58)
SORIさん、おはようございます。
わあ~美味しそうですね~
焼いてあるので、香ばしいのがいいですね!
このお饅頭でお茶飲みたくなりました~
by ゲンママ (2014-02-27 07:51)
ゲンママさん おはようございます。
この御饅頭は、美味しかったです。実家の近くにもいいものがありました。
by SORI (2014-02-27 08:06)
おはようございます。
このお饅頭、相当むかしに食べた記憶があります。
さて、どなたからいただいたのか・・・。宝塚あたりで知り合いの方と言えば逆瀬川の牧師さんくらい。まだ思い出せません。
by cocoa051 (2014-02-27 08:39)
SORIさん、おはようございます。
草餅大好物なので、このお饅頭食べたいです。
by PENGUIN (2014-02-27 09:01)
cocoa051さん こんにちは
これをご存じとはさすがです。宝塚に住んでいましたが知りませんでした。知っていたら、よく食べることになったと思います。
by SORI (2014-02-27 13:21)
PENGUINさん こんにちは
これは是非とも食べてもらいたいです。紹介したくなる味でした。
by SORI (2014-02-27 13:23)
こんにちは!
草もちが焼いてあるんですね☆
こしあんなんですね~
食べたくなります(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-02-27 15:28)
ちゅんちゅんちゅんさん こんにちは
焼いてあるところが、美味しさを増している気がしました。宝塚のお店で買ったものは本当に柔らかで美味しかったです。
by SORI (2014-02-27 16:11)
ネーミングも良い。思わず買いたくなります。
by beny (2014-02-27 18:42)
色といい焦げ目といい、
実に美味しそうです!
柔らかさがよく伝わってきました。
とろっと柔らかで美味しそう^^
by 昆野誠吾 (2014-02-27 18:52)
benyさん こんばんは
一度に、いくつも食べたくなるのが難点です。
by SORI (2014-02-28 02:51)
昆野誠吾さん こんばんは
最近は添加物のないものが増えてきていますが、80年間、添加物を使わずに作り続けられたのは嬉しいことです。
by SORI (2014-02-28 02:55)
SORIさん。
これもまた、懐かしいまんじゅうです。。
子供の頃は、草餅が多かったです。
故郷では、よもぎ餅と呼んでいましたね。
母親が、ヨモギを摘んできて作って貰った記憶が蘇ってきました。
今は、亡くなった母親(享年56)より、長生きしてます。
感謝ですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-02-28 08:05)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
お母様は早く亡くなられたのですね。それだけに懐かしい思いが沢山あると推察いたします。お母様の作られたヨモギ餅はさぞかし美味しかったでしょうね。
by SORI (2014-02-28 09:18)