臼井八景を廻ってきました。 [千葉]
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
2022年12月19日再掲載 タイトル:臼井八景を廻ってきました。
前記事の下高野館で臼井八景のことを記載したのを機会に本記事「臼井八景を廻ってきました。」を再掲載させていただきました。
偶然にも2022年12月18日に八千代栗谷遺跡研究会主催で行われた「臼井田宿内砦と臼井城の見学会」に参加させていただきました。見学会では郷土史家の蕨由美(わらび ゆみ)さんが説明をしていただきました。佐倉道を歩く会の方も参加されていたお話をうかがいました。上の写真は臼井城の近くにある太田道灌の弟の太田図書(太田資忠)の墓の前で説明を聞いている写真です。太田図書はこの場所で討死したそうです。臼井城には臼井八景の第六景の城嶺夕照(じょうれいせきしょう)があります。私が初めて行った臼井田宿内砦での見学会の様子は近いうちに紹介したいと思います。
見学会で臼井八景の紹介が入った臼井に関するパンフレット(さんさく-ミニ見にガイド)をいただいたので掲載します。臼井城と宿内砦の辺りは江戸時代の成田山詣の宿場町として栄えた臼井宿で、各所に残る史跡や街並みや寺院から当時の雰囲気が想像されます。右の写真は宿内砦跡で撮っていただいた見学会の記念写真です。クリックするとパンフレット全体を表示します。
2022年12月19日 本記事への累計 アクセス数:7,256 nice:145 コメント:27
2011年10月10日掲載 タイトル:臼井八景を廻ってきました。
より大きな地図で臼井八景 を表示→ポチッ (クリック)
私が住んでいる近くに印旛沼があります。その印旛沼の景観で臼井八景(うすいはっけい)と言われるものがあることを最近いただいたブログへのコメントで知り、さっそく自転車で日曜日(2011年10月9日)、八景すべて廻ってきました。臼井八景とは江戸から臼井村に隠棲した「信斉」と当時の円応寺住職であった「宋的」により中国の瀟湘(しょうしよう)八景にならって元禄11年(1698年)に印旛沼の美しい風景の中から臼井の八景を選び出したものです。上の航空写真の緑のマークが臼井八景の場所で、そこには佐倉市の掲示板が立てられていました。赤いラインが自転車での散策ルートです。左側(西側)から来て臼井八景を廻ったあと元の道を戻りました。
第一景 舟戸夜雨(ふなとやう) 船戸大橋近く
第二景 遠部落雁(とうべのらくがん) 西印旛沼自転車道路沿い
第三景 飯野暮雪(いいのぼせつ) 西印旛沼自転車道路沿い
第四景 師戸帰帆(もろときはん) 船戸大橋近く
第五景 瀬戸秋月(せとしゅうげつ) 西印旛沼自転車道路沿い
第六景 城嶺夕照(じょうれいせきしょう)臼井城址(臼井城公園)
第七景 光勝晩鐘(こうしょうばんしょう)光勝寺
第八景 洲崎晴嵐(すざきせいらん) 八幡台第一公園
これが第一景の舟戸夜雨(ふなとやう)の掲示板です。臼井八景には自転車で廻ったので記念のために自転車と掲示板を一緒に撮らせてもらいました。残りの掲示板に関しても全て自転車と一緒に撮りました。掲示板の写真をクリックすると、書かれているいる文字が読める大きさの画面が出るように設定いたしました。掲示板の下の写真は、掲示板の位置から見れる景色ですが城嶺夕照と光勝晩鐘と洲崎晴嵐の場所からは印旛沼が見れないので、近くの見晴らしのよい場所からの写真です。
漁する船戸の浪のよるの雨 ぬれてや網の縄手くるしき
こちらが第二景の遠部落雁(とうべのらくがん)です。臼井城からは最も遠い場所になります。西印旛沼自転車道路沿いにあります。
印旛沼の干拓は江戸時代に入ってから行われたことから臼井八景が選定された1698年ごろは自転車道路沿いは陸地ではなく印旛沼の中であったために、当時に景色を眺めたのは、もっと内陸の今の住宅地あたりだと思います。
手を折りて ひとつふたつと かぞふれば みちて とおべに 落つる雁がね
こちらが第三景の飯野暮雪(いいのぼせつ)です。こちらも西印旛沼自転車道路沿いです。東側にある丘の印旛沼サンセットヒルズに登ると森鷗外之詩の碑があり、転用させていただいた右の小さな写真のようなダイヤモンド富士も見ることが出来ると聞きました。
ふり積る雪の夕べを見ぬ人に かくと いひのの ことの葉もなし
こちらが第四景の師戸帰帆(もろときはん)です。船戸大橋近くからの景色です。白鷺が沢山いました。景色の写真はクリックすると拡大します。
もろ人の諸戸の渡り行く舟の ほのかに見えて かえる夕ぐれ
こちらが第五景の瀬戸秋月(せとしゅうげつ)です。こちらも西印旛沼自転車道路沿いでする。
もろこしの 西の湖かくやらん には照る浪の 瀬戸の月影
こちらが第六景の城嶺夕照(じょうれいせきしょう)です。臼井城跡からの景色です。掲示板は臼井城跡である臼井城公園の入口に立っているため掲示板の位置からは印旛沼の景色は見えません。写真の景色は本丸跡から撮ったものです。
いく夕べ 入日を峯に送るらん むかしの遠くなれる古跡
こちらが第七景の光勝晩鐘(こうしょうばんしょう)です。掲示板は丘の中腹にある光勝寺に立てられていたので丘の上まで上がって景色の写真を撮りました。
けふも暮れぬ あはれ幾世をふる寺の 鐘やむかしの音に響くらん
こちらが第八景の洲崎晴嵐(すざきせいらん)です。 八幡台第一公園です。ここは住宅地の真中になるために、この公園からは右の写真のように印旛沼を見ることが出来ません。丘の上から降りて同じ方向の写真を掲載しました。この景色を高い位置から見たのが洲崎晴嵐です。
ふき払い雲も嵐もなかりけり 州崎によする波も静かに
臼井八景発祥の地と呼ばれている円応寺です。今から300年以上前の円応寺二十四世住職の玄海(宋的)と江戸から隠棲した「信斉」によって臼井八景が考えられたことから、このお寺が「臼井八景発祥の地」と呼ばれているわけです。信斉の子孫は臼井城主となります。正式名を臼井秀胤と言います。
光勝晩鐘のある光勝寺も趣のあるお寺なので写真を紹介いたします。
城嶺夕照である臼井城跡は臼井城址公園となっています。冒頭の航空写真で印旛沼の周りの水田は江戸時代以降に干拓されたために水田の部分が印旛沼であったと想像すると臼井城は南側以外は印旛沼に囲まれた堅固な城であったと想像できます。
一緒に撮らせてもらった私の自転車を紹介いたします。→ポチッ
下の3枚の地図はネットから拝借した昔の地図です。これは昔の臼井城です。今は水田の部分は印旛沼でした。つまり上の写真の位置からは、もっと手前まで湖があり大きく広がっていました。
さらに古い時代(約1000年前)は霞ヶ浦や北浦、さらには手賀沼とつながていて印旛沼のあたりは印旛浦と呼ばれ、香取海という汽水の内海の一部でした。江戸幕府の度重なる干拓および洪水対策の利根川治水工事(利根川の流れを東京湾から銚子から太平洋に注ぐ川に変える工事)、それに伴う土砂の流入、さらには近年の干拓および治水工事により徐々に現在の印旛沼に変わっていきました。
6000年前から5000年前の関東平野も紹介いたします。
2011年10月10日 200万アクセスに到達いたしました。
2011年10月9日未明にアクセス数が200万に到達いたしました。
下記の画面の2011年10月10日の6時5分の時点でアクセス数が2,000,760でした。この時点までのアクセス数が512であるため、昨日の24時には2,000,248アクセスに到達したことになることから、2011年10月9日のある時間に200万アクセス目をいただいたことになります。これは皆様のおかげです。ありがとうございました。100万アクセスに到達したのは2010年11月17日でした。100万から326日目の到達です。初めて記事を掲載した2009年5月5日からは887日目の到達となります。下記が累計アクセス数の推移です。
ブログ初投稿 2009年05月05日
100万アクセス到達 2010年11月17日
200万アクセス到達 2011年10月09日
500万アクセス到達 2014年03月30日
1000万アクセス到達 2017年07月04日
1500万アクセス到達 2021年02月23日
1785万アクセス到達 2022年12月20日
17,860,632 2022年12月21日 24時
100万アクセス到達 2010年11月17日
200万アクセス到達 2011年10月09日
500万アクセス到達 2014年03月30日
1000万アクセス到達 2017年07月04日
1500万アクセス到達 2021年02月23日
1785万アクセス到達 2022年12月20日
2022-12-23 11:34
nice!(234)
コメント(45)
トラックバック(3)
あっ、ピナレロ!
カッコイイですね(o^^o)
by ぜろこ (2011-10-10 21:02)
ぜろこさん こんばんは
ピナレロ、ご存知なのですね。うれしいです。
by SORI (2011-10-10 21:08)
SORIさんこんばんは。
臼井八景について更に詳しく調べられましたね。
昔の印旛沼の地図を載せて臼井城の堅固な守りが見てとれますね、素晴らしいです。
八景の看板とそこからの景色を入れられ、本当に元禄のころもこうだったのだなあと思いを馳せられますね。
私の元上司は足が悪いために、看板を入れた景色の写真が見たいと言って、自転車で回ったものでした。
その足跡を巡っていただき当時を思い出しています。ありがとうございます。
元上司の調査に基づいて付け加えれば、「洲崎晴嵐」付近には「八幡社」がありますが、第六代城主興胤が足利尊氏に従って九州征伐した折、宇佐八幡に祈願し戦功をあげることができたことから、宇佐八幡の霊を移して、領内の鎮守さまにしたのがこの八幡神社だったのだそうです。
この場所をさらに南下すると、実蔵院と言うお寺があります。
光勝寺は五代城主まではこの裏手にあったのだそうです。近代ではこのお寺の境内には明倫中学と言うのがありました。
農村の青年教育を志して、明治36年に設立し昭和17年に廃校になるまで、二千名を超える若者が勉強にいそしみ地域社会に多大な貢献をしたとされています。
私の地区でも明倫中学に通った方が数名いらっしゃいました。
でももう皆様方は帰らぬ人となってしまっているんです。
こんなことも八幡台付近では繰り拡げられていたんですね。
by kazu (2011-10-10 21:22)
kazuさん こんばんは
さすが詳しいですね。大変に参考になりました。自分の街の近くのことを今まで知らなかったことかは感慨深いですね。
by SORI (2011-10-10 21:48)
ご訪問、有難う御座います。
今後とも、よろしくお願いします。
by まぁくん (2011-10-10 23:47)
2,000,000PV突破、おめでとうございます!^^
by vientre-dolor (2011-10-11 00:23)
まぁくんさん おはようございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。久しぶりに自転車で走りました。
by SORI (2011-10-11 04:44)
vientre-dolorさん おはようございます。
ありがとうございます。そろそろ200万かなとは思っていましたが、気が付いたら過ぎてしまっていました。ちょうど2,000,000の数字の画面のハードコピーをとりたかったのでが!
by SORI (2011-10-11 04:47)
SORIさんおはようございます。
臼井八景を早速回っていただきまして感慨無量です。
ところで、井野の千手院ですが、昔は臼井地区にあったと前に行った臼井城砦の散策会で説明を受けました。
天平年間に臼井荘臼井石神(現在の稲荷台4丁目あたり)に創建され、明徳3年(1392年)に今の場所に移転されたらしいのです。
稲荷台4丁目は296号線で手繰川を渡り、右に登りながら京成線を跨ぎますが、その手前を右折したあたりが稲荷台4丁目付近です。
真言宗豊山派でかなりの末寺を配下に持っていたらしいです。
前にも話しましたが、当地区の福蔵院も千手院の末寺でした。
by kazu (2011-10-11 08:11)
千年前の利根川の地図を見てビックリしました。千年前の関東っ
て川やら沼だらけだったのですね…。これだもの…地震でいろんな
場所が地盤沈下します…ね。
by みんこ (2011-10-11 21:53)
kazuさん おはようございます。
お寺や神社が多いのにも驚かされました。知らないことばかりですが、きちっと昔のことが残っているのにも驚かされました。
by SORI (2011-10-12 06:18)
みんこさん おはようございます。
千年前の地形には驚かされました.。
こんなに違うなんてすごいですね。
by SORI (2011-10-12 06:21)
2,000,000PV突破、おめでとうございます!
すごいなあ!!!
by kazenotomo (2011-10-12 14:20)
なになに、隣町というか、隣の市に住んでいるみたいですね。なじみ深い地名がたくさん出てきました。もっともクルマでしか通りませんが
by 中島茂信 (2011-10-12 14:30)
kazenotomoさん こんばんは
ありがとうございます。2年半で到達できました。これからもがんばって掲載していきますので、よろしくお願いします。
by SORI (2011-10-12 19:02)
中島茂信さん こんばんは
隣の市にお住まいとはうれしいですね。今回は目的があったので楽しく廻れました。
by SORI (2011-10-12 19:08)
200万アクセス、おめでとうございます!
すごいですね\(◎o◎)/!
これからも記事楽しみにしています♪
無事上海から帰って来ました。
アドバイス、ありがとうございました(^o^)
お陰さまで快適なフライトが出来ました♪
臼井八景って有るんですね!
印旛沼は千葉県民にとっては馴染みの有る沼ですが、
そんな由緒有る沼だったなんて・・。
実はあんまり見た事無いんですが(^_^;)
私は中国の西湖でサイクリングして来ましたが、
印旛沼のサイクリングも楽しそうですね!
by TAMA (2011-10-14 00:05)
SORIさんおはようございます。
横レスで失礼します。
TAMAさんはじめまして、臼井八景を私も自転車で走り、看板と風景を撮ってきました。
中国の西湖でのサイクリングは楽しかったでしょうね。
いい旅をなさいましたね。
臼井八景のうち、「瀬戸秋月」は元禄のころ、作者は中国の書物を読んでいる内にまだ見ぬ西湖を思い浮かべ「もろこしの西の湖かくやらん にはてる浪の瀬戸の月影」と詠ったったのでした。
(印旛沼の向こう岸の瀬戸には 秋の月がさざ波の向こうにこうこうと輝いている もろこしの(中国)の西湖もきっとこのように綺麗なのでしょう)
印旛沼周辺にもサイクリングロードがあり、春の桜や秋のコスモスと素晴らしい景観ですよ。
この道をさらに行くと あのシドニーオリンピックのマラソンで金メダルを取った、「高橋尚子オリンピックロード」と名のついたジョギングロードもあります。
by kazu (2011-10-14 07:47)
TAMAさん おはようございます。
ありがとうございます。
海外でのサイクリングはまだ経験していません。西湖でサイクリングをされたとはいい経験ですね。一度は実現させてみたいです。
私も関西にいたころには、印旛沼はなじみがなかったです。美味しいウナギ屋さんが沢山あるのには驚かされました。
by SORI (2011-10-14 08:42)
kazuさん おはようございます。
印旛沼と西湖が関係があったとは、初めて知りました。
確かに西湖のことが書かれていますね。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_003/makurokurosk/IMG_2230-710-ed7b6.jpg
by SORI (2011-10-14 08:47)
SORIさん、こんにちは!
臼井八景と西湖が関係あったなんて、すごい偶然ですね\(◎o◎)/!
たまたまこの記事に私がコメント付けたのも何かの因縁かも・・。
この場をお借りして、kazuさんにもレスさせて頂きますm(__)m
kazuさん、初めまして!
なんと中国の西湖と臼井八景がこんな形で繋がるなんて・・。
なんだか不思議だし、とってもうれしいです(^o^)
私は今は関西に住んでるんですが、千葉育ちなんで
印旛沼の名前も良く聞いたんですが、臼井八景は初めて知りました。
今は琵琶湖のそばに行く事が多いので、
近江八景は良く耳にしますが・・。
SORIさんとkazuさんのおかげで、また知識が増えました。
ありがとうございます!
西湖の事は、私も記事にしてますので、
ぜひお越しください♪
http://emarl.blog.so-net.ne.jp/2011-10-12
by TAMA (2011-10-14 14:33)
TAMAさん こんにちは
上海と杭州を楽しまれて来られたようですね。すごい偶然に驚いております。
kazuさんのサイトはこちらです。
http://rara.jp/allkoya7/
by SORI (2011-10-14 19:14)
SORIさんおはようございます。
TAMAさんが良く近江八景に行かれたそうですので、
近江八景を調べてみましたら、臼井八景よりも古く作られたようですね。
最初の二文字はその場所、後の二文字は風景を表しているんです。
これは中国の「瀟湘八景」(しょうしょうはっけい)をまねているんです。
もちろん臼井八景も同じです。
「近江八景」
石山秋月 [いしやま の しゅうげつ] - 石山寺
勢多(瀬田)夕照 [せた の せきしょう] - 瀬田の唐橋
粟津晴嵐 [あわづ の せいらん] - 粟津原
矢橋帰帆 [やばせ の きはん] - 矢橋
三井晩鐘 [みい の ばんしょう] - 三井寺(園城寺)
唐崎夜雨 [からさき の やう] - 唐崎神社
堅田落雁 [かたた の らくがん] - 浮御堂
比良暮雪 [ひら の ぼせつ] - 比良山系
「臼井八景」
瀬戸秋月[せとしゅうげつ] - 瀬戸の月
城嶺夕照[じょうれいせきしょう] - 臼井城跡
洲崎晴嵐[すざきしらん] - 八幡台
師戸帰帆[もろときはん] - 師戸城跡
光勝晩鐘[こうしょうばんしょう] - 光勝寺
舟戸夜雨[ふなとやう] - 舟戸
遠部落雁[とおべらくがん] - 遠部(鹿島川河口)
飯野暮雪[いいのぼせつ] - 飯野台
見事に後の二文字はそろっていますね。読み方も同じです。
もちろん「瀟湘八景」(しょうしょうはっけい)をモデルにしたわけですから
同じなんですね。
ちなみに「瀟湘八景」は
洞庭秋月
漁村夕照
山市晴嵐
遠浦帰帆
煙寺晩鐘
瀟湘夜雨
平沙落雁
江天暮雪
この八か所です。
昔の人はもろこし(中国)の書物を良く読んでいたんでしょうね。
by NO NAME (2011-10-15 10:42)
SORIさん、すみません。
洲崎晴嵐[すざきしらん]読み方を記入ミスしてしまいました→
[すざきせいらん]が正解です。
宜しくお願い致します。
by kazu (2011-10-15 10:48)
kazuさん こんにちは
昨晩から泊まっているホテルのインターネットが使えなくなりました。先ほどやっと復旧いたしました。
何々八景は水にちなんだものが多いですね。瀟湘八景がある湖南省はまだ行っていない場所でした。
by SORI (2011-10-15 18:36)
友達が千葉中央ニュータウンに住んでいるのですが、
ここから近い場所なのではと思います。
とてもいい場所があるのですね。
by youzi (2011-10-16 11:50)
youziさん こんにちは
確かに近いですね。近くに住んでいましたが、今まで知りませんでした。どんなところにも必ず歴史があることを感じました。
by SORI (2011-10-16 15:50)
アクセス数が200万に到達、おめでとうございます!
by たぃ (2022-12-19 10:03)
たぃさん おはようございます。
ありがとうございます。
本記事を初めて掲載した時点でした。再掲載した時点は1785万になりました。
by SORI (2022-12-19 11:30)
何時も毎回歴史を詳しく調べられられますね。
それに沢山の人がアクセスされてるなんて凄いです。
by お散歩爺 (2022-12-19 12:04)
200万アクセスおめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°素晴らしいですね!!!
by 溺愛猫的女人 (2022-12-19 12:06)
お散歩爺さん こんばんは
たくさんの人に訪問してもらえて嬉しいです。いろいろと調べ乃甲斐があります。
by SORI (2022-12-19 19:10)
溺愛猫的女人さん こんばんは
ありがとうございます。臼井八景を知っていただいてよかったです。
by SORI (2022-12-19 19:12)
自転車ですか。
びっくり。
お若い。
by 夏炉冬扇 (2022-12-19 20:49)
印旛沼は記憶にアル限り人生で一度しか訪れていない気が(笑)…
by トモミ (2022-12-20 07:28)
自転車は健康にいいですから
僕も小さな自転車を頑張って
漕いでます~
by kazu-kun2626 (2022-12-20 07:51)
お早うございます、曹洞宗の大本山「永平寺」にコメントを
有難うございました。
臼井八景は知りませんでした、西印旛沼自転車道路を
走ったら気持ちが良いんでしょうね(^^♪
by tarou (2022-12-20 07:53)
夏炉冬扇さん おはようございます。
学生の時はサイクリング部だったので、昔を思い出して自転車を買いました。
by SORI (2022-12-20 07:57)
トモミさん おはようございます。
一度だけでも訪れてもらえて嬉しいです。関西から今冬に引越して今の住まいが一番長くなりました。
by SORI (2022-12-20 07:59)
kazu-kun2626さん おはようございます。
自転車に乗る機会が減ってしまったので、これを機会に増やしたいとは思っています。
by SORI (2022-12-20 08:01)
tarouさん おはようございます。
印旛沼沿いの自転車道路を走ると、臼井八景の説明板をいくつか見つけられると思います。あの説明板を書いたのは佐倉高校の先生だった方だと聞きました。
by SORI (2022-12-20 08:04)
白井八景、初めてしりましたが、歴史を伝える景色ですね
PCの更新で4日間、ブログから遠ざかっていましたが、
ようやく終わりました、驚くほど処理速度が速くなりました
by koh925 (2022-12-21 16:45)
koh925さん こんばんは
白井城があったことでことで臼井宿が繁栄したことがよくわかりました。その場所に長嶋茂雄が生まれたことも知りました。
PCの処理速度が速くなった快適でしょうね。
by SORI (2022-12-21 23:55)
うちの町でもこうした”八景”探せば制定できそうな気もするので心にとめて町巡りをしてみたいと思います。(候補はすでに数個あるけどちょっと八景には足りないのです)
by 青い森のヨッチン (2022-12-25 11:03)
青い森のヨッチンさん おはようございます。
実現することを願っています。いいところが沢山ありそうです。
by SORI (2022-12-25 11:21)