ジャカルタのホテルの朝食 [インドネシア] [編集]


カザフスタンの一流ホテルの朝食風景を紹介したのでインドネシアのジャカルタの一流ホテルの朝食を紹介いたします。こちらがレストランです。
こちらのレストランでも沢山の料理が並べられていました。何を食べようかと迷ってしまうほどです。

沢山のパンやハム類が置かれているエリアです。

料理が置かれているエリアは沢山ありました。

インドネシアに来るとナシゴレン(nasi goreng)とミーゴレン(Mi goreng あるいはmie goreng) はやっぱり食べたいです。ナシゴレンはインドネシアの焼き飯です。nasiは「ご飯」でgorengは「揚げる」の意味だそうです。Mi は「麺」の意味なのでミーゴレンはインドネシアの焼きそばです。

立派なパンがあったので紹介いたします。

このパンは自分で切って食べました。下の方に切ったパンの写真があります。

魅力的な大きなパンが沢山ありました。

なるべくインドネシアらしい料理を選びました。先ほどの丸いパンとオムレツも頼みました。こちらの卵の黄身は日本と同じように黄色かったです。

香辛料もいろいろ試してみました。

私の座った席からの景色です。この写真の窓の近くから撮ったのが冒頭の写真です。

ホテルの名前がケンピンスキー(Kempinski)で、元々はホテル・インドネシア(HOTEL INDONESIA)という地元の有名なホテルでした。写真で高層ビルも含めて高層ビルの左側が全てケンピンスキーのビル群です。ただしホテルとして使われているのは一番左側のビルです。その他のビルはショッピングモールなどとして使われていました。

2012-02-05 06:50
nice!(95)
コメント(26)
トラックバック(2)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- しゅんさん おはようございます。 ..
- 腕が太いなぁぁぁ すごーー(^▽^..
- トモミさん こんにちは 私もカザ..
- カザフスタンは行ったことないですね..
- tarouさん おはようございます..
- SORIさん お早うございます ..
- ヨッシーパパさん おはようございま..
- アームレスリングで、映画が出来てし..
- gillmanさん おはようござい..
- すごい腕の太さ逞しさ。ぼくの太腿く..
- リンさんさん おはようございます。..
- tarouさん おはようございます..
- やっぱり腕の筋肉すごいですね。
- SORIさん こんばんは アメリ..
- ファルコ84さん こんにちは 結..
- 溺愛猫的女人さん こんにちは 沢..
- kazukun2626さん こんに..
- お散歩爺さん こんにちは 我々に..
- 先日TVで、体が大きくマッチョばか..
- 昔、テレビのアームレスリング大会の..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- アームレスリング映画 マ・ドンソク..
- 清盛塚 第85回ハイク参加
- ミラノのナヴィリオ・グランデ運河(..
- 兵庫運河 第85回ハイク参加
- 兵庫大佛(兵庫大仏) 能福寺 第8..
- ミラノの路面電車
- イタリア旅行最後の訪問地 ローマ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と ..
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- コウヨウザン(広葉杉) Cunni..
- ゴルフ & 夜会
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8723人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(93)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(128)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(86)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(50)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(39)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(49)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- 戦後史の激動 12/08NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/08NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 12/08NEW
- てんてん日記2冊目 12/08NEW
- まーさんの休日 12/08NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 12/08NEW
- shihoのおきらくブログ 12/08NEW
- オッサン一人旅Ⅲ 12/08NEW
- 模型作りのブログⅣ 12/08NEW
- Camera walk(カメラ散歩) 12/08NEW
- チッチの散歩道 12/07NEW
- マルコメ君の食べ歩き。 12/07NEW
- 「心を写す」~春夏秋冬~ 12/07NEW
- あとりえSAKANAのブログ 12/07NEW
- 今以上すべてが輝けばいいね。 12/07NEW
- 夏炉冬扇 12/07NEW
- MacとCameraの言いたい放題2 12/07NEW
- ヨッシーパパのきまぐれブログpart5 12/07NEW
- 天 福 地 福 12/07NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 12/07NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年12月(2)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(6)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
パンが美味しそう^^
by カリメロ (2012-02-05 00:54)
カリメロさん おはようございます。
こちらのパンは充実していました。どれもこれも食べてみたかったです。
by SORI (2012-02-05 06:42)
おはようございます。
やはりその国独特のものも食べたくなりますよね。
こういう一流ホテルなら安心して食べられますね。
by moumou (2012-02-05 07:53)
雪国のあとは、南国ですか!
いろんな場所にお出かけされてるんですね。
by ぽちの輔 (2012-02-05 08:23)
一流ホテルで朝食っていいですね~。
でも、朝から結構ボリュームありすぎ?!
ナシゴレンと似たような言葉で、ミーゴレン。
インドネシアにも焼きそばがあるのですね~。
by mizuho (2012-02-05 08:39)
静かにゆったり時間を過ごせそうです。
by 楽しく生きよう (2012-02-05 09:01)
moumouさん おはようございます。
本当に食べたいものが沢山あります。10日間くらい泊まるとある程度は制覇できるかもしれません。パンだけでも沢山の種類があるし地元の料理だけでなく日本食に中華に西洋料理があるので、本当の意味ですべては難しいです。
by SORI (2012-02-05 10:10)
ぽちの輔さん おはようございます。
明日(2月6日)から中国に行ってきます。帰ってくるのは9日です。中国の朝食は、やっぱり御粥ですね。
by SORI (2012-02-05 10:15)
mizuhoさん おはようございます。
日本では朝食は野菜ジュース程度です。だから食べ過ぎですが、いろいろ食べてみたい方が優先です。帰ってから少しウエートコントロールが必要です。
by SORI (2012-02-05 10:17)
楽しく生きようさん おはようございます。
朝早く行くと、特に静かにゆったり食べれます。もちろん遅くいくのもゆったりします。帰国の日など、時間があるときは遅く行っています。
by SORI (2012-02-05 10:19)
パンも色々な種類があり美味しそうですが、
お肉のお皿に乗ってる香辛料がきになりますね^^
by フレンドリー2012 (2012-02-05 12:31)
フレンドリー2012さん こんにちは
香辛料はインドネシアの特徴のあるものでちょっと辛い味のものが多かったです。
by SORI (2012-02-05 12:46)
いいですね~。ジャカルタでは日航にしか泊ったことがなくて・・・
朝食はXです・・・
by Ronnie (2012-02-05 14:05)
Ronnieさん こんにちは
日航ホテルの近くです。この辺りにホテルが沢山あるのに驚かされました。
by SORI (2012-02-05 16:51)
SORIさんこんばんは。
いつも一流のホテルに宿泊して、美味しそうな朝食を食べられて最高ですね。
中国に気を付けて行ってらっしゃ~い、また珍しくて貴重な画像をお待ち致しております。
by kazu (2012-02-05 18:13)
kazuさん こんにちは
ありがとうございます。明日は9時40分のフライトなので7時前に家を出ます。家内の犬友達の人が辻切りに興味を持っおられて家まで見に来られました。来年は是非とも作るところを是非とも見たいと話していたそうです。
by SORI (2012-02-05 18:27)
SORIさん、
奥様のお友達もどうぞいらっしゃってください。
来年は奥様とお友達とSORIさん、
賑やかになりますね。
by kazu (2012-02-05 18:35)
kazuさん こんにちは
ありがとうございます。お伝えしておきます。
喜ばれると思います。
by SORI (2012-02-05 18:50)
旧名「ホテル・インドネシア」は、
以前勤めていた会社が、戦後初の工事として手がけたもの。
私も泊まったことがあります。
あの当時は、大工・左官すべて日本の手の者です。
いまは、
「ケンピンスキー(Kempinski)」というのですか、
懐かしいですね。
インドネシアには仕事で4回行きました。
ナシゴレンが一番口に合いました。
by ちずのこ (2012-02-05 21:39)
ちずのこさん こんばんは
日本の人たちが沢山、行って作ったホテルとは知りませんでした。そのような歴史のあるホテルだったのですね。
by SORI (2012-02-05 22:47)
こちらのホテルもゴージャスな朝食ですね。
SORIさん、立派なホテルにばかり宿泊されるから〜!!
ナシゴレン・ミゴレンは、以前にインドネシアで食べましたが、
美味しいですよねぇ。安くて美味しいっ!というイメージが
あります。でも、朝ご飯からは…。
やっぱり名物ですもん、そりゃあ、ありますよね。
by みんこ (2012-02-05 23:54)
パンのバラエティ豊かなのがすごいですね。
パン好きの私としては、全部試したいぐらいです。
でも、パンだけでお腹が一杯になってしまいますね(笑)
by まほ (2012-02-06 01:55)
みんこさん おはようございます。
ジャカルタは各国の一流料理が食べれる町なので、意外とインドネシア料理を食べる機会が少ないので朝食から食べてしまいました。でもパンも食べたいので両方になってしまいます。
by SORI (2012-02-06 05:21)
まほさん おはようございます。
ドイツ系のホテルになったのでパンがバラエティー豊かになったのだと思います。パンもなんとなくドイツ的なパンが多い気がしました。゜私が食べた丸い大きなパンも黒パンでした。
by SORI (2012-02-06 05:23)
パンの種類は多いですね。
パンだけでおなかがいっぱいになりそうです。
ケビンスキーと言うと、北京にもホテルとデパートがあって、
買い物に行ったり、ホテルの方へはケーキを買いに行ったりしました。
ケーキは本当に美味しかったです。
by youzi (2012-02-19 11:01)
youziさん おはようございます。
ケンピンスキーで検索すると北京が出来るくらい北京のケンピンスキーは有名なようです。私は知りませんでした。確かにパンやケーキはおいしいと思います。
by SORI (2012-02-19 11:09)