SSブログ

上高野の辻切り [風習・歴史]



先日(2012年1月29日)に千葉県八千代市下高野の辻切りの伝統行事に参加させもったときに前日(1月28日)こ隣の地区である千葉県八千代市上高野でも辻切りが行われたと聞きました。ネットで調べると2006年の記事に5ケ所に辻切りの藁の大蛇が設置されると書かれていました。そこで朝のワンコの散歩を兼ねて5ケ所の場所を探してみることにいたしました。2時間以上の長い散歩になったのでワンコは大喜びでした。
辻切りは集落の結界に飾られ悪霊や疫病などを防ぐもので上高野では1月28日前後に行事が行われるそうです。

探した結果、下記の地図にマークしている①から④の4ケ所を見つけることが出来ました。 ←追伸 今日(2月12日)、5番目の辻切り⑤を見つけました。
黒い点の入った黄色のマークは辻切りを作るために、みんなが集まる金乗院の場所です。見つけた順番に①~⑤の番号を付けました。見つけた4ケ所の藁の大蛇の辻切り(大辻)を紹介いたします。赤いマークは6ケ所ある下高野の辻切りの一つです。クリックするとgoogle地図を表示します。



の辻切りです。


頭の向きは北東の方向でした。こちらは下高野の方向です。



の辻切りです。


こちらの蛇の頭は北北東に向いていました。こちらは井野および下高野の方向にあたります。



の辻切りです。この場所は、ふれあい広場の入口にあたります。かなり長い大辻でした。


頭の方向は南南東に向いています。こちらの方向も上高野のため同じ上高野でも古い地区と新しい地区の境なのかもしれません。 → Kazuさんのコメントによると昔の上高野と上高野原の境になるそうです。



の辻切りです。こちらの辻切りはネットでもよく出て来ていました。セントマーガレット病院の脇にある庚申塚のフェンスに付けられていました。


頭は西の方向を向いています。こちらは村上地区方向です。こちらを冒頭の写真に使わせてもらいました。上高野の辻切りを見ると下高野の辻切りが丁寧に仕上げられていることがわかりました。



最後に見つけたの辻切りです。八千代松陰高校のグラウンドの裏の道を挟んだ大きな木に取り付けられていました。


頭は北西方向なので米本地区方向を向いていることになります。やっと目標の5体全てをを見つけることが出来ました。



上高野の辻切りと下高野の辻切り井野の辻切りの場所にマークを付けました。空色が井野の辻切りで、8ケ所すべてマークしています。赤色が下高野の辻切りで、6ケ所すべてマーク出来ています。黒い点がない黄色のマークが5ケ所の内の見つけた4ケ所の上高野の辻切りです。5番目の辻切りを、ご存知の方がおられてら教えてください。本記事に追加したいと思います。 ←追伸 5番目の辻切りを見つけることが出来たので写真を追加しました。
赤色ラインが上高野の5番目の辻切りを見つけるために2012年2月12日に歩いた散策ルートで、青色ラインが2月5日に①~④を見つけた散策ルートです。もう少し足を伸ばしていたら⑤を見つけたかもしれません。

より大きな地図で 井野、上高野、下高野の辻切り を表示
こちらが辻切りを作るために皆さんが集まる金乗院です。


上高野地区では各家に飾る小辻も沢山見かけました。いくつかを紹介いたします。最後の写真のように、まだ昨年の小辻のままのところもありました。




八千代市立郷土博物館のホームページでの辻切りに関する記載内容
2 ワラヘビにびっくり
八千代市の農村部では正月下旬頃になると、あちらこちらで家の生け垣や集落の入口に、ワラで作られたヘビが飾られ、初めて見る人を驚かせます。これはもちろん、人を脅かすためのものではなく、集落や家に入ってこようとする悪霊(鬼)を追い払うための一種のまじないです。この風習を「ツジギリ」と言い、ワラヘビの他、注連縄(しめなわ)を下げる地域もあります。この風習は江戸時代頃には庶民の間に広まったと言われ、八千代市のみならず近隣の佐倉市等でも、今も見ることができます。
写真のような大きなワラヘビを作っている下高野(しもこうや)地区では、ワラヘビや注連縄(しめなわ)用の稲(古代米)を植えて、手作業で刈り取り、天日干しして、このような行事に使用しています。機械で刈り取った稲は丈が短く、大きなワラヘビの制作には適さないとのことでした。ワラヘビの舌や目玉はトウガラシや赤い木の実を付けます。背中には神社から頂いた魔除けの御札(おふだ)をはさみ付けています。地域によってはワラヘビの背中に、鬼の嫌がるヒイラギや杉の葉を付けたり、寺院の御札を、はさみ付けたりと変化します。八千代市内でも多くの農村地区で「ツジギリ」は行われていましたが、残念なことに、行事の中心となる方たちが高齢になるにつれ、中止してしまう地域が多くなりました。
 集落に残る伝統行事は、準備や行事に伴う祭礼と直来(なおらい)(神前に供えたものを共に飲食すること)といった、集落内の人々の横のつながりを確認する場でもありました。「ツジギリ」も、ムラや家族の安全と豊作を祈るという共通した気持ちをお互い確認する行事として、機能しているのでしょう。地域外から越して来られた方が「ツジギリ」を知らず、「いたずらでワラヘビをぶら下げています。」と、市役所に苦情を持ち込んだという笑えない話も聞こえてきます。ますます都市化の進む八千代市ですが、市内に残るこのような伝統文化を、多くの市民の方々に理解して頂き、古くから続く我が町の歴史・文化を、誇りとしていきたいものです。
八千代市立郷土博物館の2月25日からロビー展示は辻切り(ツジギリ)だそうです。
その他の展示は下記の通りです。
 常設展    「新川流域の自然と人々とのかかわりの変遷」
 企画展    第1回「八千代の遺跡」‐萱田地区
 収蔵資料展 第2回「くらしのうつりかわり」~学校の今・昔~
 共催展示   「昆虫展」 ~里山の生き物~
 連絡は下記
  住所 千葉県八千代市村上1170-2
  電話 047-484-9011

nice!(174)  コメント(28)  トラックバック(6) 

nice! 174

コメント 28

センダイのトラ

上高野の辻切りも探されたのですね。
やはり、同じ4か所しか見つけられませんでした。
郷土博物館でお聞きしたのですが、4か所だけとのことでした。
井野上高野境あたりとも思ったのですが、ないそうです。

by センダイのトラ (2012-02-12 05:40) 

SORI

センダイのトラさん おはようございます。
下高野の時はお世話になりました。本記事を掲載してすぐに気が付いていただけるとはうれしいです。
今日にでも、またワンコを連れて探しに行くつもりだったのでよかったです。郷土博物館で確認されたのであれば間違いないので安心しました。貴重な情報、ありがとうございます。
by SORI (2012-02-12 06:39) 

kazu

SORIさんおはようございます。

素晴らしい行動力ですね。
上高野には子供時代からの友達が沢山います。
この辻切りを作っている人たちもほとんどが友人ですよ。
同じ小学校、中学校に通った仲間です。

上高野の辻切りは藁をつなぐ所で藁の元を少しわざと出しています。
これが特徴です。
郷土博物館の方も時々取材に来ていましたので、辻切りの写真もあのハウスのそばのを掲載されているのでしょうね。



by kazu (2012-02-12 08:01) 

SORI

kazuさん おはようございます。
4体しかないとのコメントでの情報でしたが、ワンコも長距離散歩に行きたがっているし、目星をつけていた場所があったので、ダメ元で探しに行ってみました。
そして目星をつけた場所に近いところで5体目見つけて、いま帰ってきたところです。
小学校からの友達が近所におられるとは素晴らしいです。
郷土博物館のホームページに掲載されているのはハウスのそばの辻切りの写真なので博物館にも掲載されているのだと思います。

by SORI (2012-02-12 09:02) 

kazu

SORIさん、素晴らしい推理力ですね。

朝早くから上高野の5つ目を見つけられて素晴らしいです。
上高野の辻切りの藁が出ているのは「大蛇に足があり」一層恐怖に見られるからだと聞いたことがあります。
これからも近所の昔からの風習を探索されることを願っております。

追伸:梵天祀りの件、メールしておきました。
by kazu (2012-02-12 10:16) 

TAMA

八千代市は実家の近くだし、弟も住んでいたのに、
全然知りませんでした。
沢山発見されたのですね。
すごいです!
by TAMA (2012-02-12 10:34) 

SORI

kazuさん おはようございます。
上高野の辻切りを正面から見ると荒々しい感じがします。前回のように闇雲に探すのではなく、じっくり探せたのがよかったようです。梵天祀りのメールありがとうございました。さっそく拝見いたしました。
by SORI (2012-02-12 10:40) 

SORI

TAMAさん おはようございます。
探し出すコツを下高野の方に教えてもらったおかげです。それでも、今日のワンコの散歩は1時間半となりました。
by SORI (2012-02-12 10:45) 

月夜のうずのしゅげ

ツジギリのことを初めて知りました。
有難うございました。
by 月夜のうずのしゅげ (2012-02-12 12:03) 

SORI

月夜のうずのしゅげさん こんにちは
知ってもらえる人が増えてよかったです。私も少し前までは知りませんでした。意外と身近なところにあっても気が付きませんでした。
by SORI (2012-02-12 13:03) 

JR浜松

SORIさん、訪問&nice有り難うございました。
by JR浜松 (2012-02-12 17:26) 

センダイのトラ

5か所目を見つけられたのですか。
すごいですね。松陰高校の先は気がつきませんでした。
今度、地図参考に歩きます。
ここはよく行く通り道です。
米本城址にいく途中です。
by センダイのトラ (2012-02-12 17:47) 

SORI

JR浜松さん こんばんは
こちらこそありがとうございます。今日のイベントでした。
by SORI (2012-02-12 17:52) 

SORI

センダイのトラさん こんばんは
はい 見つけることが出来ました。 この辺りにあるのではないかとは思っていましたが、でも行き過ぎてしまうところでした。

by SORI (2012-02-12 17:52) 

kazu

SORIさんこんばんは。

今、思い出しました。
③の辻切りですが、 「頭の方向は南南東に向いています。こちらの方向も上高野のため同じ上高野でも古い地区と新しい地区の境なのかもしれません」とコメントしていらっしゃいますね。

そうなのです。今のふれあい広場より向こうは、私が中学生のころから数年先までは「上高野原」と呼ばれていました。
この道をまっすぐ道なりに行くと「296号」(成田海道)に突き当ります。
途中に「上高野・井野境」とありますが、そこまで上高野原なのでした。

上高野原から同級生が中学校まで歩いて通っていましたよ。




by kazu (2012-02-12 20:43) 

SORI

kazuさん こんばんは
上高野原と呼ばれていたと知り納得です。貴重な情報、ありがとうございます。Googleの航空写真を見ていても今回の辻切りが囲んでいる範囲が昔からの町だとわかります。今回の5番目の辻切りの位置を想定したのも空からの写真の雰囲気でした。
昔は遠くから通ったのですね。海外では今でも田舎では数キロの距離を通学しています。
by SORI (2012-02-12 21:02) 

kazu

SORIさん、

航空写真からの推定、見事ですね。
ふれあい広場の道の一本西側の「東邦シートフレーム」や「旧川崎重工業」がある広い道路は上高野原が上高野と呼ばれてから数十年経ってから出来た道路で、「上高野工業団地」のメイン道路になったのでした。
ですからこの道筋「勝田台方面」には辻切りがないのです。
by kazu (2012-02-12 21:17) 

SORI

kazuさん こんばんは
数十年前に上高野に代わってしまったことで納得です。
確かにネットで調べてみると、あの辺りには上高野原公会堂や上高野原連合自治会や上高野原線や上高野原古墳など上高野原の名前の名残がありますね。
金乗院に上高野公会堂があり今村稲荷神社に上高野原公会堂があることがわかりました。
by SORI (2012-02-12 22:06) 

茶の間おじさん

こんばんは、直来(なおらい)の意味が解りました。

ことらでは変化して行事打ち上げの酒盛り宴会になったようです。
by 茶の間おじさん (2012-02-12 22:17) 

SORI

茶の間おじさんさん こんばんは
直来(なおらい)は神事の中の言葉だったのですね。私としては神事でも行事でも、お酒さえあれば大歓迎です。
by SORI (2012-02-12 22:31) 

まほ

以前、お作りになったのと、構造は同じですね。
ワラをはみ出させるのが特徴とのこと。
なるほど、よく見るとそこが違いますね。
素敵な伝統行事を拝見出来て、得をした気分です。
ありがとうございました。
by まほ (2012-02-13 01:47) 

SORI

まほさん おはようございます。
ワラをはみ出させるのが特徴をよく見ていただけました。うれしいです。このような伝統が皆さんに知られて、さらに100年、200年と続いていくといいですね。

by SORI (2012-02-13 06:18) 

ちゃーちゃん

こんにちは‼
ホントに根気よく探されましたね。
高齢化が進む地域ではこのような伝統のある行事が少なくなって行くのですね・・・寂しいし惜しい事ですね。ワタシの住む地域もお祭りも無く、子供会の様な物も無く地域の繋がりが少なくなって来ました。
そう言うワタシも、病気をしてから積極的に外に出る事も無くなって寂しいです。
by ちゃーちゃん (2012-02-13 13:08) 

きんれん花

このような伝統行事があること初めて知りました
良く調べられていて 勉強になりました
by きんれん花 (2012-02-13 16:55) 

SORI

ちゃーちゃんさん こんばんは
最初の4つを見つけた日は、結構歩き疲れました。でも見つかるとうれしいものです。この記事を見て少しでも注目されて皆さんが受け継いでくれることを願っています。
by SORI (2012-02-13 19:21) 

SORI

きんれん花さん こんばんは
私も最近までは知りませんでした。近くの駅に井野の辻切りのことが書かれていて、最初はそれで知りました。
でも、実際に見つけると興味が湧いてきていろいろと調べました。
by SORI (2012-02-13 19:25) 

youzi

知らないで行った場所で、出会ってしまうと
びっくりしそうですが、出会ったら絶対に頭をかまれそうな感じで
横に並んで写真を撮ってしまいそうです。
by youzi (2012-02-18 23:19) 

SORI

youziさん おはようございます。
結構な大きさなので実際に見ると驚かれると思います。 youziさん式の記念写真は是非ともやってみたい気がします。
ネットで見てもまだ見たことがないです。アイデアもらいです。
by SORI (2012-02-19 05:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6