日曜日の朝のパリの風景 [パリ] [編集]


この日は昼のフライトでパリを離れるために朝の散歩に出ることにしました。暗いので朝早く見えますが9時ごろです。冬の時期は9時でも暗くのです。日曜日なので人通りや車も少ないのです。
真中に見える塔はヴァンドーム広場に立つナポレオンが自らの栄光のために建てた記念柱(再建)だと思います。
静かなパリを感じることが出来ました。古い石造りの建物の街並みが残っているところがパリの素晴らしさだと思います。

こちの道はオペラ通りです。正面に見えるのはルーブル美術館です。オペラハウスの近くから撮った写真です。

この道もオペラ大通りです。遠くに見えているのがオペラハウスであるオペラ・ガルニエ(Opera Garnier)です。ルーブル美術館の近くから撮りました。

オペラ・ガルニエの近くまで行きましたが、こちらでも車が少ない景色を撮ることが出来ました。

写真の右端にルーブル美術館の一部が写っています。遠くに見えているのはチュイルリー広場沿いの建物群です。

チュイルリー広場沿いの建物群を拡大しました。

エッフェル塔があるとパリらしい風景になります。

何気ない町の風景も絵になります。

パリの朝の風景を撮っているのは私だけではありませんでした。

9時50分くらいになるとルーブル美術館の前は観光客の人たちが増えてきました。やはり冬のパリはいつも雲に覆われて暗いです。今回は1月の写真です。

タグ:パリ
2016-02-07 10:34
nice!(212)
コメント(26)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 牧野先生は、根っからの植物好きだっ..
- らんまん、毎朝楽しみに見ておりまし..
- とても素晴らしい先生!!!taro..
- SORIさん こんにちは 牧野富..
- 私は見てないんですが毎日NHKを見..
- おはようございます^^ 我が家に..
- よくぞ牧野富太郎博士を取り上げてく..
- らんまん見てましたよ 植物学の黎..
- 小学校の写真拝見。 みんなまぶし..
- shihoさん おはようございます..
- ハーブ仲間が、朝、らんまんを観てい..
- coco030705さん こんばん..
- よいお誕生日会を、お嬢様がしてくだ..
- takayouさん おはようござい..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- kohtyanさん こんばんは ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- tamatora★さん おはようご..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- お散歩爺さん おはようございます。..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(49)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- it's so fool 10/02NEW
- とんちゃん日記 10/02NEW
- まっくろクロスケ 10/02NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 10/02NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 10/02NEW
- ささやかな日々に 10/02NEW
- おとの記録 10/02NEW
- よしあき・絵画「今日の一枚」 10/02NEW
- 溺愛猫的女人館 10/02NEW
- いま ここ 浜松 10/02NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 10/02NEW
- 旅好きじいさん画像集 10/02NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 10/02NEW
- 戦後史の激動 10/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 10/02NEW
- Rongo-Rongo 10/02NEW
- cookie's garden 10/02NEW
- shihoのおきらくブログ 10/02NEW
- 私の日記 10/02NEW
- そううつの闇を彷徨う 10/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
古い建物ですが街並みが揃っていて素晴らしいですね。
エッフェル塔が大きく見えます。
by えのみ (2012-03-19 01:11)
えのみさん おはようございます。
パリには歴史的建物が沢山あって素晴らしいのですが、一番関心したのが、ご指摘の通り古い立派な石造り建物の街並みが残っていることです。
by SORI (2012-03-19 05:07)
SORIさん、おはようございます。
パリの街並み、懐かしく拝見いたしました。
オペラ座にはフリーの一日目に行ったのですが、特別なオペラの練習日で中に入れませんでした。
フリーの2日目に入ったのですが、客席にの素晴らしさは本当に素晴らしかったです。
天井には豪華なシャンデリアを中心にシャガールのバレリーナとパリの街並みが描かれていました。素晴らしかったです。
ルーブル美術館ではあまりにダビンチの絵が素晴らしく、シャッターを切っていたらいつの間にかグループとはぐれてしまいました。
迷子になってしまったのです。
モナリザの絵が混雑していたので、後回しにしたのですが、レシーバーからはガイドさんの声だけがむなしく聞こえていました。
そのとたん、ガイドさんからモナリザに行きましょうとの声、うれしくて飛んで行きました、みんなに会えたのです。
by kazu (2012-03-19 07:45)
始めまして。こんにちは。
お立ち寄り頂きましてnice!ありがとうございます<(_ _)>
パリってやっぱり素敵で、絵になりますね^^
by koume (2012-03-19 08:50)
niceありがとうございました。パリ風景、落ち着いていて歴史を感じますね。
by t-toshi (2012-03-19 12:23)
kazuさん こんばんは
パリの街並みには感心させられました。オペラ座の中に入られたのですね。私は何度もパリに行っているのに残念ながらオペラ座の中は、まだ見ていません。うらやましいです。以前にはパリの町は地下鉄に乗っていろんなところに行きましたが、このときは、紹介の景観を見る程度の時間しかありませんでした。それでもパリの雰囲気を感じることが出来ました。
by SORI (2012-03-19 19:17)
koumeさん こんばんは
はじめていくまでは、パリの良さは分かりませんでしたが、一度見ると、すぐに気に行ってしまいました。そのうちにセーヌ川やモンマルトルの丘などを紹介したいと思います。
by SORI (2012-03-19 19:21)
t-toshiさん こんばんは
建物の素晴らしさには感服いたしました。内部は改装はするけれども外観はそのまま使い続けているそうです。
by SORI (2012-03-19 19:22)
パリかぁ・・・。良いですね。
仕事で出張とかがない限りは、定年まで行けそうにないです。。。
by かずい (2012-03-19 21:02)
こんばんは♪いつもありがとうございます。
パリ、私も行った事があります。
きっと、同じ景色を見ていると思われるのですが、
記憶にない場所がありますね。
ルーブルは暗くなり始めた頃に、到着したんです。
部屋に写真を飾っていますが、暗闇に友人が写っています。
by youzi (2012-03-19 21:06)
懐かしいです。
私の初ヨーロッパはパリで、極寒の1月でした。
9時でも暗いのにびっくりしました。
日本人の感覚と違い、お店が閉まるのも早く、日曜ともなるとどこも開かないことにもびっくりしました。
日本人は働き過ぎなんでしょうね…
エッフェル塔のライトアップが10分間だったのですが、綺麗で素敵でした。
by 麻能 (2012-03-19 22:00)
パリ、懐かしいです。
オペラハウスからエッフェル塔まで歩いたことがあります。(^◇^)
1泊、日本円で2000円の宿に泊まっていました。
by 半世紀少年 (2012-03-19 22:32)
かずいさん こんばんは
沢山の時間が出来たら思いっきり旅行をしたいものです。もう一度行く場所の候補となっております。
by SORI (2012-03-19 22:46)
麻能さん こんばんは
同じ1月ですね。ただし幸いにも寒さはさほどでもなかったです。おかげて散歩も気持ちよく出来ました。日曜日はお店が閉まっていますね。結局、ウインドショッピングなったことが何度もありました。
by SORI (2012-03-19 22:54)
半世紀少年さん こんばんは
パリで2000円で泊まれる宿があるとは知りませんでした。さすがです。私も小さな部屋に泊まったことがありますが、結構高かったです。
by SORI (2012-03-19 22:56)
youziさん こんばんは
今回、歩いたあたりはルーブルやオペラハウスが近いところなので、きっとyouziさんも歩かれたと思います。パリはどこに行っても雰囲気のある町でした。
by SORI (2012-03-19 23:15)
パリの街は広いですね。
余裕を持った作りなのに驚きました。
by まほ (2012-03-20 02:41)
まほさん おはようございます。
現在のパリがあるのは第二次世界大戦でも、大きな物的な被害がなかったたからだそうです。第二次世界大戦の後半はドイツが占拠していて1944年8月19日、抵抗運動をする市民と、パリ警視庁によって、反乱が起きたときヒトラーはパリの総司令官だったフォン・コルティッツに、パリを破壊するよう命じたがコルティッツは、パリを破壊した男として名が残ることを恐れて、実行しなかったそうです。
by SORI (2012-03-20 04:18)
タイトルをみるだけでも幸せな気分になります。
これを休日の午前中にみたものですから、たまりませんでした。
また行きたいですが、いつになることやら・・・
by tomoe (2012-03-20 11:52)
tomoeさん こんにちは
これほど沢山の古い建物が昔のままに残っているのは珍しいですね。サンクトペテルブルグやウィーンなども沢山の古い建物がありましたが、規模は圧倒的にパリだと思いました。
by SORI (2012-03-20 13:01)
こんにちは。なんか久しぶりにパリの風景を見たので懐かしかったです。
ちなみに私のベルサイユの思い出は雪で真っ白で遭難しそうだったことです。
by mame (2012-03-20 15:26)
mameさん こんにちは
雪のベルサイユ宮殿もきれいそうですね。見てみたいものです。
パリは見るところが沢山ありますね。
by SORI (2012-03-20 15:49)
ヨーロッパはその昔仕事でイギリス、ベルギー、オランダ、地中海のキプロス島に行きましたが、やはりフランス、ドイツにも行きたかったなあ!
中世の建造物が特に好きなんです。
プライベートでは中々行けません・・・。
by ダイナミック・ヒデ (2012-03-20 21:00)
ダイナミック・ヒデさん こんばんは
海外に行くと必ず新しい発見があります。それだけ習慣も風習も違うのでしょうね。ヨーロッパは建物が魅力的です。永遠に使うことを前提に作っているような気がします。
by SORI (2012-03-20 21:14)
建物だけ、無人のパリも良いですね
私のパリの朝のイメージは、放置された犬の糞を吸い取る車両
です^^;
by マリー (2016-02-07 19:36)
マリーさん おはようございます。
そうなんです。フランスは犬の糞をそのままにする人が多いのです。マナーの良い国のはずなのに、犬の糞に関しては不思議です。
by SORI (2016-02-08 10:35)