SSブログ

朝の散歩で鯉の産卵に遭遇 2017年の写真を追加 [生活風景]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2017年4月30日は穏やかな4月の最終日となりました。4月30日と言えは以前に近くの小川で鯉の産卵を見かけた日でした。その小川の名前を、その時の記事に追加したくて散策に出かけました。カエルの鳴き声がすごかったです。時々、キジの鳴き声も聞こえました。
上の写真が鯉の産卵を見かけた辺りの2017年4月30日の写真です。
見えているゴルフ練習場はユーカリゴルフプラザです。

この日は小川の近くでも家族総出の田植えが行われている光景にも出会えました。ほほえましい光景でした。いろんな場所で田植えの準備や田植えが行われていました。
クリックすると拡大

鯉の産卵を見ることが出来た小川の名前は上小竹川でした。名前が分かったことから地図などを追加して記事をブラシュアップいたしました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大こちらが以前の4月30日の朝の散歩の時に珍しい光景に出合えた写真です。
小川で大きな水音がしたので覗いてみると鯉の産卵でした。この時期は右の写真のように鯉のぼりが見れる季節です。不思議な偶然です。
クリックすると拡大

下の航空写真の中央を左から右に流れる小川で、この小川は右の方向(東の方向)で印旛沼につながっています。小川の名前は上で紹介した通り上小竹川です。小竹と言えは以前に小竹城小竹の庚申塔と辻切り小竹のザンマタを紹介したことがあります。赤色マーク( )は以前に紹介した青菅の「どんどれえ塚」です。他のマークは次の通りです。
 佐倉市青菅   どんどれえ塚
 佐倉市先崎   庚申塔および先崎城主の墓
 八千代市下高野 辻切り(藁の大蛇)


鯉の産卵を撮った場所の上流側の橋の名前は子ノ橋で、下流側の橋の名前は根崎橋でした。川の名前の上小竹川は根崎橋の欄干に書かれていました。この写真は2017年4月30日に撮りました。面白いことに上小竹川は佐倉市内での呼び名で、八千代市内では高野川と呼ばれています。つまり子ノ橋より上流は高野川です。上小竹川は井野川が合流して小竹川となり、その小竹川は手繰川に合流して、手繰川となって西印旛沼に流れ込みます。上小竹川/高野川の源流は佐倉市井野の加賀清水と呼ばれる辺りです。 → 地図
子ノ橋(ねのばし?)は昭和44年2月28日竣功(1969年)で、根崎橋(ねざきはし)は平成元年3月竣工(1989年)でした。



根崎橋から見た上流側の景色です。川が細くなっているところで鯉の産卵に出会えました。この写真も2017年4月30日に撮りました。建物がある辺りに子ノ橋があります。子ノ橋から西印旛沼までの橋を紹介します。橋の名前を確認するために2017年5月1日にも散策いたしました。
 子ノ橋  上小竹川 昭和44年02月28日竣功 1969年
 根崎橋  上小竹川 平成01年03月竣工   1989年
 先崎橋  上小竹川 昭和62年03月施工   1987年
 下崎橋  上小竹川 平成03年03月施工   1991年
 小崎橋  小竹川  銘板が外れていたため施工日は不明
 弁天橋  小竹川  昭和41年08月施工   1966年
 新先崎橋 手繰川  昭和62年03月施工   1987年
クリックすると拡大

印旛沼につながる小さな小川で、どうしてこのような場所なのだろうかと驚かされました。そこで鯉の産卵を調べてみると産卵期は春から初夏にかけてで、大きなコイが浅瀬に集まり、バシャバシャと水音を立てながら水草に産卵・放精をおこなうそうです。
一度の産卵数は50万-60万ほどだそうです。卵は付着性で水草などに付着し、数日のうちに孵化するとのことでした。確かに水辺の水草への産卵でしたが、小さな小川に遡り産卵するとは書かれていませんでした。


不思議なのは小さな小川の中でも最も急な流れの場所だったことです。鯉のぼり(鯉幟)の季節と鯉の産卵の季節が一致しているのは偶然なのかどうかは不明です。
鯉のぼりは、江戸時代に武家で始まった日本の風習で、端午の節句に男児の出世を願って家庭の庭先で飾られた紙や布などの幟(のぼり)に鯉の絵柄を描き、吹流しのように風にはらませたのが始まりだそうです。皐幟(さつきのぼり)とも言われたそうです。鯉の絵が描かれたのは中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴だったからだそうです。
クリックすると拡大

沢山の鯉たちが集まっていました。本当は連写で撮りたかったのですが、まだマニアルをまともに読んでいなかったために設定がわからなかったために単写となってしまいました。
クリックすると拡大

ここが産卵を見ることが出来たあたりです。普段は水が少ない小川なので、ここに鯉が住んでいるとは思えないことか、印旛沼から、この小川に沢山の鯉たちが遡ってきたのだと思います。まさに「鯉の川のぼり」です。
ブラックバスなどの外来種が沢山増えてきた中で、小さな小川での産卵が子孫が残していくためにの選択肢だったのかもしれません。見事に鯉たちは生き残っていることを実感させられる体験となりました。
クリックすると拡大

産卵のあった100m上流の同じ小川です。先ほどの狭いところをクリックすると拡大同じ水量が流れていると想像してもらうと産卵場所が急流になっていることがわかってもらえると思います。ここは八千代市下高野に入っているので川の名前は高野川です。欄干がある橋が1968年3月31日施功の天神橋です。
クリックすると拡大

鯉の産卵が見られた辺りの上小竹川の動画を紹介します。最後に写ってい橋が子ノ橋です。この動画は2017年5月1日に撮りました。

nice!(190)  コメント(42)  トラックバック(0) 

nice! 190

コメント 42

kazu-kun2626

鯉の産卵ですか~
珍しい場面に遭遇して写真まで
ゲット出来てラッキ-でしたね
by kazu-kun2626 (2012-05-04 05:31) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
あまりにも大きな水音し水しぶきなのでカワウソのような動物ではないかと思ってしまいました。絶滅してしまったカワウソということもないかと、よくみて鯉であることがわかり写真に収めたわけです。
贅沢言えば動画も撮りたかったです。それは来年にチャレンジしてみます。
by SORI (2012-05-04 05:44) 

kazu

SORIさん、おはようございます。

鯉の産卵をゲットですね。
私もこの川でコイやフナを見たことがありますが、産卵までは見ていませんでした。
素晴らしい経験をされましたね。

今日から女房の実家で田植えが始まります。3町歩(約3ヘクタール)ありますが、よい天気ならば3日~4日で終わるでしょうか。
本当は昨日からでしたが、あの雨では延期をせざるをえませんでした。
我が家のは6日か7日になると思います。
by kazu (2012-05-04 07:28) 

SORI

kazuさん おはようございます。
3町は30反ですね。確かに3日~4日かかるのはうなずけます。広いです。雨の日はどうするのだろうと思っていましたが、雨の日は田植えをしないのですね。今日はキンランを探してみます。少し前までは近くの雑木林でよく見かけたのですが減ってきて絶滅危惧種に指定されたとのことなので気になっていました。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-05-13-17
by SORI (2012-05-04 07:44) 

ぽちの輔

よどんだ場所は酸欠になりやすいから、
流れのある場所を選ぶんでしょうか?
ヒレで水を送りながら卵を守る魚もいたような?
by ぽちの輔 (2012-05-04 07:49) 

SORI

ぽちの輔さん おはようございます。
大げさですが生命の営みを感じました。今が季節のようですが、私は初めての経験でした。
by SORI (2012-05-04 07:52) 

むらひで

SORIさん、niceありがとうございます。
懐かしい風景を拝見させていただきました。
最近雨の日が多かったのですが、道を歩いていて「最近は、かたつむりを見ないなあ」と昔を懐かしんでいたので、大変ラッキーでした。
ありがとうございます。
by むらひで (2012-05-04 08:58) 

SORI

むらひでさん おはようございます。
田舎の風景は癒されます。歩いて10分でこのような風景に出会えます。アマガエルや大型の蛙も見かけます。こちらこそコメントありがとうございます。
by SORI (2012-05-04 09:04) 

れもん

おはようございます。鯉の産卵にあうなんてめったにないこと、素晴らしい経験でしたね。
by れもん (2012-05-04 09:08) 

SORI

れもんさん おはようございます。
ワンコの散歩では、この辺りはよく歩いていましたが鯉の産卵に出会ったことはありませんでした。写真を撮る目的で歩いたのは初めてでした。その初めての時に鯉の産卵に手瀬会えたのは、ほんとうに驚きました。
by SORI (2012-05-04 09:49) 

yakko

こんにちは。
鯉の産卵 ! 珍しい瞬間に立ち会われましたね。
by yakko (2012-05-04 16:51) 

SORI

yakkoさん こんにちは
このような光景に出会えたのはラッキーでした。沢山の卵を産むのに驚かされました。
by SORI (2012-05-04 17:02) 

まほ

すごい場面に遭遇されましたね。
狙っても会えない場面です。
連写出来なくても、これだけ鮮明な写真を撮っておられますからすごいです。
by まほ (2012-05-05 01:41) 

SORI

まほさん おはようございます。
連写だと鯉が姿がはっきりと見える写真も撮れたと思います。でも珍しい場面に出会えただけでも満足です。同じ日の30分後に通ったけれど鯉の産卵を見ることはできませんでした。
by SORI (2012-05-05 04:00) 

youzi

鯉の産卵、浅い場所でなんですね。
大丈夫なの~って思うくらい、
背中が出てしまっていますね。

by youzi (2012-05-13 22:17) 

SORI

youziさん おはようございます。
やっぱり酸素が多いところに産卵するのだと思います。捕まえられてしまうリスクもあるので産卵は命がけですね。
by SORI (2012-05-14 06:04) 

夏炉冬扇

田舎の小川風景はほつとさせてくれます。
鯉の産卵は見たことがありません。
by 夏炉冬扇 (2017-05-01 07:10) 

mimimomo

おはようございます^^
へぇ~、見てみたいですよ~ たぶん一生に一度の奇遇?^^
by mimimomo (2017-05-01 07:15) 

johncomeback

SORIさん おはようございます。
3年前、佐倉の秋祭りを楽しんだ事を思い出しました。
八千代に住んでいた息子は昨年所沢に引っ越しました。
by johncomeback (2017-05-01 08:59) 

サンダーソニア

産卵場所は外敵対応なのかと思いました。
5月にふさわしい記事ですね。
by サンダーソニア (2017-05-01 09:07) 

Rinko

鯉のぼりの時期と産卵の時期が一致するなんて、もしかして5月の鯉のぼりに「理由」があるのかもしれませんね~。
それにしても、素晴らしい自然あふれる場所ですね^^
by Rinko (2017-05-01 09:31) 

muku

菜の花と緑のコントラストがいいですね^^
とっても綺麗。
鯉の産卵なんて、初めてみましたよ。(@@!)
by muku (2017-05-01 11:07) 

kazu

SORIさん、こんにちは。

鯉の産卵はちょうど今頃なんですね。
先崎ではもう田植えが始まっていますね。
我が家は3日に植えます。

根﨑橋がこの辺にあるとは初めて知りました。
我が家からこの辺にかけて、昔は「根﨑」と言っていました。
我が家の屋号は「根﨑」なんですよ。
当地区では今でも屋号で呼んでいます。
ハウスの家は「しょうぜむ」(庄左衛門)、注連縄名人の家は
「いちべえ」(市兵衛」ですよ。
by kazu (2017-05-01 11:15) 

みぃにゃん

子孫を残すために命がけなんですね。命の等とさ改めて知りましたね!
by みぃにゃん (2017-05-01 14:34) 

SORI

夏炉冬扇さん こんにちは
私の子供のころにタイムスリップしたような穏やかな風景でした。5月1日にも散策したところ産卵は確認できませんでしたが、鯉は沢山確認できました。
by SORI (2017-05-01 14:55) 

SORI

mimimomoさん こんにちは
私も初めてでした。偶然に出会いました。こんな小さな川に鯉が沢山いるのに驚きました。
by SORI (2017-05-01 14:57) 

SORI

johncomebackさん こんにちは
このあたりに縁があったのですね。息子さんは東京の東側から西側に引越されたのですね。
by SORI (2017-05-01 15:00) 

SORI

サンダーソニアさん こんにちは
長い間の世代を超えた学習で身につけた産卵場所なのでしょうね。川に遡って産卵する魚も外敵から卵や稚魚を守るために出来た習性なのかもしれません。
by SORI (2017-05-01 15:06) 

SORI

mukuさん こんにちは
確かに緑と黄色は映えますね。どちらも鮮やかな色でした。
by SORI (2017-05-01 15:25) 

SORI

kazuさん こんにちは
なんとkazuさんの屋号が根崎とは驚きました。やはり歴史があるところはすごいです。2017年4月30日に子ノ橋のところで辻切りの家のTさんに会いました。田植えの準備で来られていました。
by SORI (2017-05-01 15:33) 

SORI

みぃにゃんさん こんにちは
大きな鯉が浅い川に遡ってまで産卵をするのですね。ほんと命の不思議です。
by SORI (2017-05-01 15:35) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

鯉って小川で産卵するんですね。
わが家の方は、普通の川や小川には鯉が沢山いるので、
産卵場所はサッパリ分かりません。
わが家の方の鯉は、水質検査用なのかな?なんて思ったりします。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-05-01 21:23) 

tarou

こんばんは、庭園のクレマチスにコメントを有難うございました。
鉢植えでもたくさんの花を咲かせることが
出来る様ですね(^_^)v

鯉の産卵に遭遇は凄いですね、
近所の川に鯉は居ますが
どこで産卵しているのかな・・・
自然な用水路が、鯉にも良いんでしょうね!!
by tarou (2017-05-01 21:54) 

とりのさとZ

鯉が急流をさかのぼって行くのをみたことがありますが、産卵はみたことがありません。

 ただ、そのような貴重な場所をあまり細かく説明されないほうがいいのでは、と思いました。私は貴重な植物(ユキノシタなど)が自生している場所をいくつか見つけましたが、誰にも教えていません。自然保護のために、そっとしておいてあげましょう(ごめんなさい)。
by とりのさとZ (2017-05-02 07:42) 

ミケシマ

すごーい! 決定的瞬間ですね!
小さい頃、庭の池で鯉を飼っていましたが産卵なんて見たことなかったです。
野生の鯉を見ること自体が珍しい☆
印旛沼といえがカミツキガメを連想します。
外来種の繁殖、人間の責任が大きいですよね。
by ミケシマ (2017-05-02 13:42) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
一般的な鯉の産卵にンする説明では「浅瀬の水草に産卵する」とあります。小川の急流の水草に産卵するのは、もしかしたら珍しいのかもしれません。生存をかけた印旛沼の鯉の知恵のような気がします。
by SORI (2017-05-03 05:38) 

SORI

tarouさん おはようございます。
昨日はゴルフに行っていて返信が遅れました。
5月1日にも産卵すると小川を猛烈なスピード泳いでいました。幅が広いところは鯉の背中が出るくらいの浅瀬なので驚きました。
by SORI (2017-05-03 05:43) 

SORI

とりのさとZさん おはようございます。
ありがとうございます。確かに貴重な植物に関しては乱獲・盗掘により激変してしまいました。近くにも熊谷草やエビネやギンランやキンランが沢山生えている場所があり記事からは場所が特定出来ないようにしております。鯉は本来は外来種である上に、関心も少ないと思い場所を書かせていただきました。皆さんが大切に見守ってくれるものと信じております。この小川の鯉を食べる方もいないのではないかとも思いました。
下記は熊谷草などの記事のURLです。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-05-04
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-05-09
by SORI (2017-05-03 08:15) 

SORI

ミケシマさん おはようございます。
写真を撮る目的のものがあるときにしか一眼レフのカメラを待ち歩かないので、偶然に一眼レフを持っている時に産卵を見ることが出来てラッキーでした。普段に持ち歩いているG7X(コンデジ)では、鮮明な写真を撮るのは難しかったと思います。
印旛沼でカミツキガメ注意の看板を見たことがあります。大きな池なので捕獲も難しく大型化してしまうと思います。
by SORI (2017-05-03 08:17) 

リンさん

鯉の産卵に遭遇なんて、貴重ですね。
ずいぶんたくさん卵を産むんですね。
きっと成長するのは僅かなのでしょうね。
by リンさん (2017-05-03 11:44) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
鯉のように大きな魚が50万-60万も卵を産むとは驚きました。卵が多い魚として有名なのがマンボウです。一度に産む卵の数は3億個に達すると言われています。
by SORI (2017-05-04 11:41) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
家から10分くらい歩けば、このような景色に出会えます。おかげでいろんな自然にに出会えます。今回のような新しい発見も時々あります。
by SORI (2017-05-05 05:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0