SSブログ

昼食を食べたら黄龍に出発、その前の準備は? [九寨溝 黄龍]


クリックするとワンちゃんの記事を表示
昼食をとった川主寺鎮を出発して1.4kmで、可愛いワンちゃんで出会えた紅星路医療站に立ち寄りました。ここで酸素ボンベと高山病の予防薬を買うためにです。
お店の前に停まっているマイクロバスのトヨタ製のコースター(COASTER)が我々が3日間お世話になった車です。
中国でマイクロバスと言えばコースターと言えるほど浸透していることが今回わかりました。九寨溝と黄龍でコースター以外のマイクロバスは見かけなかったからです。だからナンバプレートの番号を覚えていないと間違えて乗ってしまいます。
こちらの場所は黄龍からの帰りにもトイレ休憩をとらせてもらいました。トイレは有料なので小銭の用意が必要です。ここからホテルまで66.8kmあるのでトイレ休憩は重要です。

これが酸素ボンベと高山病の予防薬である紅景天です。酸素ボンベの中には1.3Mpaの圧力の純度99.5%以上の酸素が14リットル(標準気圧)入っていると表示されていました。一人一本配られました。私は使わなかったので他の人にあげることになりましたが、48時間に使う人で2本を使うことになりました。


高山病の予防薬のパッケージです。紅景天を調べてみると日本でも知られたチベット産の滋養強壮の薬でした。紅景天は、原料のチベット人参(紅景天)の名前からとったものでした。高山病は疲れが禁物なので滋養強壮の薬が予防になるということでした。一人4本分を購入いたしました。一日2本飲むとのことでした。植物としての紅景天は、チベットの海抜3500~5000mという高地に自生しているベンケイソウ科の野生多年生草木だそうです。地表に出ている部分は10cm程度と小型ですが、根や根茎が薬効部分として利用されているそうです。確かにチベットでは古くから高山病の薬としても使われていると書かれていました。


薬屋さんの前の道路です。こちらが昼食をとった川主寺鎮の方向です。昼食を摂った岷江源国際大酒店から、ここまで僅か1.4kmの距離です。レストランからの道順です。
 1.301省道を南西に進む
 2.120县道/红星路を進む そのまま120县道を進む
 3.右折してそのまま 120县道 を進む


こちらが。これから向かう黄龍の方向です。ここから黄龍の駐車場まで39.3kmですが途中で4007mの峠を越えることになります。


チベット族の民家が横にあったので撮らせてもらいました。


薬屋さんの横の土産やさんで珍しいものを売っていました。岩蜂蜜です。台の上の黄色い岩の塊が固く石のようにかたまった蜂蜜なのです。


薬屋さん(診療所)中には大きな酸素ボンベとベットが置かれていました。過去に高山病で観光客の人が8名なくなったと聞かされました。


バスの中にもパンパンに膨れた大きな空気まくらのようなものが2つ積んでありました。鼻に入れるチューブがついていたので医療用の酸素枕と思われました。緊急時のために積んであるようでした。

nice!(103)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 103

コメント 14

mk_papanero

中国行ってた時、その手のお薬もらったんですが、
恐くて飲めませんでした。(笑)

by mk_papanero (2012-06-06 11:16) 

SORI

mk_papaneroさん こんにちは
確かに心配になりますね。
特別な場合を除き薬を飲まないようにしているので、この時も薬は飲みませんでした。
ネットで調べると結構、高いものなので、飲まないにしても貰って来ればよかったと後悔しています。
by SORI (2012-06-06 11:49) 

kazu

SORIさん、こんにちは。

やはり、黄龍は標高が高いので大変ですね。
途中4、000mもの高いところを通過していくんですね。
高山病で亡くなった人がいると聞くと、酸素ボンベは必需品ですね。

これから黄龍の素晴らしい景色が楽しみです。
by kazu (2012-06-06 12:45) 

SORI

kazuさん こんにちは
黄龍に行く途中の雪の残った山の景色も素晴らしいです。先ずは峠からの景色を紹介いたします。
by SORI (2012-06-06 13:01) 

etu

私はこの薬を飲みました~。
息子は、高山病になり、
この薬を飲んだら嘘のように?
症状が軽くなりました!
そうなんですよ、結構高価な薬なんですよね。
by etu (2012-06-06 14:05) 

SORI

etuさん こんにちは
紅景天を飲まれた経験談をありがとうございます。高山病への効果も確認済みなのですね。チベットの秘薬ですね。
by SORI (2012-06-06 14:12) 

まほ

高山病は、ちょっと油断すれば罹るということなんですね。
5000m級の山でしたっけ?
富士山も5合目までしか行かなかった私には、
想像がつきません(笑)
by まほ (2012-06-07 02:56) 

SORI

まほさん おはようございます。
やはり10名の内2名くらいの方は酸素ボンベが役に立ちました。そのおかげてみんな楽しく旅行をすることが出来ました。素晴らしい準備だったと思います。
by SORI (2012-06-07 07:02) 

飛狼

私が行ったときは、みんな一番下の枕型渡されました(笑)
たぶん、当時は、まだ携帯用のがなかったんだと思います^^;
これ、抱えて登るのは、、、
友人と一つを交代で、抱えて登りました
by 飛狼 (2012-06-09 11:07) 

SORI

飛狼さん こんにちは
この枕型を持って歩いたとは驚きでした。重くはないけれどもかさばりますね。
by SORI (2012-06-09 15:07) 

youzi

まだ、高度が高い場所には行った事がありませんが、
命がけって感じがしますね。
私は乗り物酔いしやすかったので、バスで移動には
不安がありますが、あの景色が見れるのだったら、
何としても行きたくなりますね。
by youzi (2012-06-17 21:47) 

SORI

youziさん おはようございます。
人によってばらつきがあるようです。疲れないように行動すれば大抵の人は大丈夫だと思います。でも空気が薄いことは実感できました。

by SORI (2012-06-18 04:01) 

Onias・P

4,007mの峠を車で越えるというのは、想像がつきません・・・。
昼食は美味しそうですが、(高度懸念&念のため)お酒が飲めなかったのは残念ですね~。
航空機は気圧調整しているでしょうけど、実際の高山は気圧も低いし(空気も薄いし)、飲酒したらかなり酔うんでしょうね。。。
by Onias・P (2013-05-29 21:26) 

SORI

Onias・Pさん こんばんは
空港に降りた時、いつもの飛行機の中よりも空気が薄いことがすぐに判りました。いい経験になりました。車でじっくり上るよりも厳しかったのだと思います。
by SORI (2013-05-29 22:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0