SSブログ

九寨溝の魚は一種のみ 嘉陵裸裂尻魚(かりょうられつこうぎょ) [九寨溝 黄龍]


再掲載を機会に写真をクリックすると拡大するようにいたしました。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大九寨溝を代表する五花海(五花湖)で沢山の魚を見かけました。九寨溝で実際に魚を見たのは五花海と熊猫海(パンダ湖)でした。上の写真は五花海の魚です。驚いたことに九寨溝には大きな湖が沢山あるのに魚が一種類だけなのです。一種類の魚しか住んでいない湖は珍しいのではないでしょうか。そのことだけでも隔離された特殊な環境の驚きの世界といえるのではないでしょうか。ガイドさんは高山裸鯉魚と説明されました。正式名は嘉陵裸裂尻魚(かりょうられつこうぎょ)でチベット高原の河川やその支流、湖に広く生息する鱗(うろこ)がないコイ科の魚だそうです。鱗がないと書かれていましたが、ほんとうに鱗がないかどうかは専門的なサイトが見つかっていないので定かではありません。鱗のない魚と思われている鰻も顕微鏡レベルでは鱗があるそうです。アナゴやナマズやアンコウは、ほんとうに鱗がないそうです。鱗のない魚もいるので、九寨溝の魚も、ほんとうに鱗が無いかもしれませんが、とりあえず嘉陵裸裂尻魚は鱗が無いように見える魚ということにしておきます。

嘉陵裸裂尻魚が一種類のみ九寨溝で太古から生き延びてきたのは鍾乳洞の中の水と同じように石灰分(Ca)が飽和状態に溶け込んで、非常に澄んだ状態のためにプランクトンなどの餌が少ないことが関係しているそうです。餌らしいものは偶然に水面に落ちてくる虫くらいなのです。したがって水底の石灰中のバクテリアなどを石灰ごとまる飲みし、あとでエラから石灰分のみを排出して栄養にしていると書かれていました。
さらに魚にとって運が良かったことにチベット族の人は魚を神聖なものとし魚を食べる習慣がないために生き延びたともいえるかもしれません。天敵となる大型の肉食魚も、いくつもの滝に阻まれて昇って来れないのだと思います。運よく入り込んできても特殊な水質に順応でき無かったのではないでしょうか。
クリックすると拡大

下の写真は熊猫海(パンダ湖)の嘉陵裸裂尻鱼です。成魚の体長10~25cm程だそうです。Wikipediaでの中国語記載内容は次の通りです。
嘉陵裸裂尻鱼(学名:Schizopygopsis kialingensis)为輻鰭魚綱鯉形目鲤科裸裂尻鱼属的鱼类,俗名小白飘、冷水鱼,是中国的特有物种。分布于嘉陵江上游等。该物种的模式产地在嘉陵江。
クリックすると拡大分類は次の通りです。
 界:動物界 Animalia
 門:脊椎動物門 Chordata
 綱:条鰭綱 Actinopterygii
 目:コイ目 Cypriniformes
 科:コイ科 Cyprinidae
亜科:裂腹鱼亜科 Schizothoracinae
  屬:裸裂尻鱼属 Schizopygopsis
 種:嘉陵裸裂尻魚 Schizopygopsis kialingensis
学名:Schizopygopsis kialingensis
俗名:冷水魚, 小白飘  鱼(中国語) = 鱼(日本語)
産地:嘉陵江
分布:嘉陵江上流 九寨溝 
ネットの中には時々、九寨溝の固有種との記載がありますが九寨溝の固有種ではなく、生息しているのは九寨溝も含めた嘉陵江の上流の山岳地帯の特殊な環境に住んでいるのです。九寨溝を流れる川は白龍江の支流で、そこから白水江を通って 嘉陵江につながっています。嘉陵江は重慶で長江(揚子江)につながっています。右上の魚の小さな写真はネットから転用させていただいています。
クリックすると拡大

この地図のラインが九寨溝から重慶までの白龍江/白水江/嘉陵江です。緑のライン(━━)は平地です。赤いライン(━━)が五花海から白龍江に合流するまでの九寨溝の川のラインです。だいだい色(━━)のラインで示している黄龍にも嘉陵裸裂尻魚が生息しています。水系が違い40km離れた黄龍でも生息している魚は嘉陵裸裂尻魚の一種類なのです。同じように石灰分が飽和状態の世界です。黄龍も石灰分が飽和状態の環境なので、やはりこの魚だけが生き延びたのかもしれません。紫のライン(━━)は黄龍から嘉陵江へつながる山岳地域の川です。
 宿泊したホテル インターコンチネンタル九寨パラダイス
 今回の旅で最も標高が高かった4007mの雪山梁峠
 世界で5番目に高いところにある四川九寨黄龍空港 標高3447.65m
 ━━ 五花海から白龍江に合流するまでの九寨溝の川
 ━━ 山岳地帯 九寨溝→広元
 ━━ 平地の川 広元→重慶
 ━━ 黄龍
 ━━ 黄龍から嘉陵江へつながる山岳地域の川
 ━━ 平地の川 江泊→重慶


nice!(123)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 123

コメント 20

がり

一種しか住んでいないなんて、不思議。
by がり (2012-07-30 20:01) 

SORI

がりさん こんばんは
他の魚が住めない環境なのでしょうね。景色も不思議な世界でしたが住んでいる魚も不思議でした。
by SORI (2012-07-30 20:11) 

はる

綺麗ですね、九寨溝…

私もまた行きたいです。今度は真冬ではない時に…
by はる (2012-07-31 01:39) 

SORI

はるさん おはようございます。
真冬の九寨溝に行かれたのですか。すごい経験ですね。
滝の景色は素晴らしかったのではないでしょうか。
by SORI (2012-07-31 04:09) 

asty

それなりに環境に適応した生き物がいるってことが
「命の不思議」 大自然の営みってところですねー。
世界は広い!ですね(^^)
by asty (2012-07-31 07:07) 

みんこ

一種類の魚しか住んでいない…なんてっ!
環境が厳しくて、たとえ他の魚などが入り込んでも生きていけない
のですね。ほぅ…。鱗がないことも、生きていく上で必要で、長い時間
かけて環境に適応してそうなったんでしょうねぇ…すごいです。
by みんこ (2012-07-31 12:14) 

SORI

astyさん こんばんは
過酷な環境だから他の魚が生きられないのだと思います。貴重な魚で、今は、しっかりと保護されているようです。
by SORI (2012-07-31 19:12) 

SORI

みんこさん こんばんは
鱗がない理由は思いつきませんが、鍾乳洞の中で目が退化した洞窟魚がいるように、ここの環境に関係があるのでしょうね。
by SORI (2012-07-31 19:23) 

じゅんいち

やはりこれだけ特殊な環境下だと対応出来るお魚も限られてしまうのですね。

昔、魚を飼育した経験があるのでちょっと気になりました。
by じゅんいち (2012-08-01 01:40) 

SORI

じゅんいちさん おはようございます。
九寨溝の特殊な環境を示す一つの事象なのだと思います。
by SORI (2012-08-01 04:30) 

まほ

石灰分が多い水質に適応出来たのが、この1種類ということでしょうね。

by まほ (2012-08-02 02:10) 

桜貝の想い出

一種類だけとは珍しいですね。
by 桜貝の想い出 (2012-08-02 02:38) 

SORI

まほさん こんにちは
特殊な環境だと特殊な魚が生きのびることをが証明されたのだと思います。

by SORI (2012-08-02 12:19) 

SORI

桜貝の想い出さん こんにちは
大きな湖で、且つ湖が100を越える九寨溝全体で1種類ですから、本当に珍しいことだと思います。
by SORI (2012-08-02 12:21) 

youzi

水が冷たくて、魚はいないのかと思っていましたが、
魚も住んでいるのですね。
by youzi (2012-08-12 22:35) 

SORI

youziさん こんばんは
珍しい魚ですね。水の浄化にも貢献しているのかもしれません。
by SORI (2012-08-12 23:12) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

鱗が無いなんて、不思議な魚ですね。
さすが中国、奥が深い。。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-06-13 07:16) 

SORI

なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん おはようございます。
調べれば調べるほど不思議な魚でした。弱弱しく見えるさかなでしたが、特殊な環境だからこそ逞しく生き延びることが出来たのだと思います。
by SORI (2013-06-13 07:30) 

株式会社エフジー武蔵

お世話になっております。
私、編集プロダクションのエフジー武蔵の唐澤と申します。
突然のご連絡、申し訳ございません。

この度、弊社でHIS様の会報誌「旅通信」を制作しており、
今回4ページにわたって中国四川省北部の特集を行うことになりました。

そこで、誌面に掲載できる画像を探していたところ、
SORI様のブログを拝見させて頂き、もし可能でしたら、掲載されております画像をお貸し頂けないかと思い
ご連絡させて頂きました。

つきましては、「高山裸鯉魚」の画像をお借りしたいのですが、
もし可能でしたら一度ご連絡頂けないでしょうか?

下記に弊社のURLと私の連絡先を記載させて頂きますので、
何卒、ご協力の程宜しく願いいたします。

株式会社エフジー武蔵
編集部 唐澤 達也
http://www.fg-musashi.co.jp/
メール:karasawa@fg-musashi.co.jp
TEL:03-5300-5757 FAX:03-5300-5751
by 株式会社エフジー武蔵 (2014-02-20 18:48) 

SORI

株式会社エフジー武蔵さん こんばんは
使っていただけるとは光栄です。
特に制約は考えておりませんので自由に使ってください。
ただし魚の説明書きの右側の小さな写真だけはネットから転用させてもらっているので、その写真以外を自由にお使いください。
by SORI (2014-02-20 19:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0