SSブログ

黄龍のチケットも絵葉書でした。 [九寨溝 黄龍]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前記事で九塞溝の有料エリアに入るためのチケットを紹介いたしましたが、こちらでは黄龍へ入るためのチケットを紹介いたします。上がチケットの表です。石灰分が析出して棚田のような景観を表側に使っています。

こちらがチケット裏側です。九塞溝のチケットと同じくチケットは絵葉書として使えるのです。右が切手の部分です。こちらも黄龍の景色が書かれていました。約15円(0.8元=80分)で広い中国全土にハガキをおくることが出来ます。黄龍の地図が書かれていたので散策の時も役に立ちます。ただしチケットは持ち帰るつもりだったので、汚れないように手に持たないようにしていました。


黄龍で撮った写真を紹介します。ここが迎賓池あたりです。人を最初に迎えることから、この名前が付けられたのでしょうね。石灰岩の層が地面の傾斜にそって棚田のように連なり、そこに水がたまって黄龍全体で約3400個の湖沼が連なる姿が、名前の由来となった龍のウロコのようでした。
クリックすると拡大

もう一枚、紹介します。ここは飛瀑流輝です。水に溶けている石灰分が析出して造りだした景観です。鍾乳石の滝版です。
見えている正面の山は標高5160mの玉翠山(玉翠峰)です。
クリックすると拡大

九塞溝では半券は入口で切り取られましたが、黄龍ではバーコードを読み取るだけのためにフルのチケットを紹介出来ます。これが半券が付いたチケットの表と裏です。半券が取られなかったのでチケット代200元が判りました。クリックすると拡大します。
クリックすると拡大


絵葉書(チケット)に描かれていた地図です。ロープーウエー(又はゴンドラ)が乗っています。ロープーウエーが掲載された地図は少ないので貴重です。黄龍から離れたところに設置されているように見えますが、これは自然保護と景観を考えてのことだそうです。そのために歩く距離は少し長くなているそうです。


九塞溝と黄龍では50を超える記事を掲載いたしました。九寨溝のチケットを紹介した記事では九塞溝の有料エリアでの記事を32ほど紹介いたしましたので、ここでは黄龍の記事だけではなく残りの記事を全て紹介いたします。概ね下から時間の経過に沿って書いています。写真またはタイトルをクリックすると記事を表示します。
 写真             タイトル
帰国します。
上海で寿司会席
成都→上海便は国際線なみでした。
初めてバター茶を飲みました。
九寨溝のチケットは絵葉書でした。
チベットの旗
朝の散歩
これがインターコンチネンタル九寨溝の中華料理
これが我々が泊まった九寨溝のホテル
甘海子村
トラクターが大活躍でした。
バスの窓から見えるチベット族の村々
黄龍の純白の石楠花と草花たち
黄龍 飛瀑流輝
黄龍 迎賓池
雪山梁峠 4007m
黄龍までの車窓からの景色
チベットのワンちゃんたち
昼食を食べたら黄龍に出発、その前の準備は?
九寨溝での初めての昼食
いきなりヤクに出会えました。
いよいよ九寨溝に向かいます。
飛行機の機内圧の変化

九寨溝に来れば黄龍にも行きたいです。九塞溝と黄龍の位置関係をGoogle地図で紹介します。黄色の太いラインが黄龍の散策路で、赤の太いラインの九寨溝の散策路のように長くはないのですべて歩くことが出来る距離です。黄龍は空港に近い位置にありますが標高4007mの雪山梁峠を越えていくために距離のわりには時間が必要でした。今回の移動は、成都空港(500m)→九寨溝空港(3448m )→雪山梁峠(4007m )→ 黄龍 (3550m)→雪山梁峠(4007m )→ホテル(2700m )→ 九寨溝 (3100m)→ホテル(2700m )→九寨溝空港(3448m )→成都空港(500m)で、九寨溝のホテルでの2泊の旅でした。九寨溝に入る前は成都に2泊いたしました。上海などを入れると7泊8日の旅でした。括弧内数値は標高です。ただし黄龍と九寨溝は高低差が大きいので代表的な標高を記載しています。

より大きな地図で 九塞溝 黄龍 を表示

nice!(179)  コメント(26)  トラックバック(2) 

nice! 179

コメント 26

せんべいまゆ

これはいいですね~
旅先から絵葉書が送れますね。
たくさんの人には送れないけど、大切な人にだけ送れてかえっていいかも(^u^)
by せんべいまゆ (2012-09-14 07:32) 

さうざんバー

"九塞溝と黄龍では50を超える記事を掲載いたしました"
スゴイです(@@;)それだけ、素晴らしかったんですね(^^)v 私も機会があれば行きたいですが、なんせ日本も行けてない所がタクサンあるので(^^;)ゞ これからも、タクサンの海外記事待ってます♪
by さうざんバー (2012-09-14 10:33) 

SORI

せんべいまゆさん こんばんは
何と言っても、たった一枚ですから。
チケット代は旅行会社の人が買ったのでわかりませんでしたがネットで調べると200元でした。
by SORI (2012-09-14 19:24) 

SORI

さうざんバーさん こんばんは
九塞溝と黄龍は密度の濃い旅行となりました。そんな訳で沢山の記事になってしまいました。今回は成都に藻行きました。今回の成都はまだレポートしていませんがそのうちに掲載したいと思っています。
by SORI (2012-09-14 19:30) 

まほ

こういう絵はがきのチケット、日本でも導入すれば良いですよね。
たまに有るようですけど。。。
by まほ (2012-09-15 02:52) 

SORI

まほさん おはようございます。
これは良いアイデアだと思います。そのまま投函できるようにするには郵便局とタイアップしなければならないので日本だと切手は自分で貼ることになるのでしょうね。
by SORI (2012-09-15 03:13) 

youzi

ハガキになっているのはいいですね。
送らなくても、買ってしまいそうです。

by youzi (2012-09-16 19:56) 

SORI

youziさん おはようございます。
絵葉書になった観光地の入場券は多いですね。葉書や切手のコレクターの方はどのように評価してくれるのでしょう。
by SORI (2012-09-17 06:17) 

みんこ

最近、絵葉書タイプの入場券って多いんですね。
先日ベリンツォーナ(スイスのイタリア語圏)のお城の入場券が
絵葉書でした。こんなのもあるんだな…と思っていたら、SORIさんの
記事になっていたので、やっぱり多いんだと知りました。
by みんこ (2012-09-17 14:52) 

SORI

みんこさん こんにちは
まだ、中国以外で絵葉書タイプの入場券に、お目にかかったことがありませんでしたがスイスにも、あったのですね。
by SORI (2012-09-17 15:20) 

Rinko

眼の覚めるような色が印象的ですね~!
ホントだ!鱗を彷彿させますね^^
by Rinko (2015-02-24 07:34) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
黄龍は九寨溝とは、まったく違う景観を見せてくれます。これは見る価値があります。全て歩いて見ることが出来るのもいいですね。ただし高山病には注意が必要です。
by SORI (2015-02-24 08:31) 

旅爺さん

石灰棚の黄龍は凄く見応えがある所ですね。1度見たいものです。
トルコのバムッカレにも石灰の棚田がありますが真っ白です。
by 旅爺さん (2015-02-24 08:58) 

SORI

旅爺さん おはようございます。
おっトルコのバムッカレに行かれたのですね。
黄龍はスケジュールの関係で全部を見ることが出来ませんでした。丸一日歩きたかったです。九寨溝と黄龍で計3泊以上がお薦めです。
by SORI (2015-02-24 09:25) 

昆野誠吾

成都で標高500mなんですね~
各所が高い所にあるのがよくわかります。
飛行機の便利さはすさまじいですね^^
by 昆野誠吾 (2015-02-24 17:04) 

サンダーソニア

トルコのぱむっかれも見たいんですけど
ココもTVで見て憧れています。
by サンダーソニア (2015-02-24 17:09) 

SORI

昆野誠吾さん こんばんは
成都は海から長江(揚子江)を2千数百kmをさかのぼるだけのことはあります。途中には三峡ダムなどもあるほど奥地なのです。
九寨溝は空港が出来たことで格段に便利になりました。
by SORI (2015-02-24 18:12) 

SORI

サンダーソニアさん こんばんは
トルコのバムッカレは温泉や遺跡もあって魅力的ですね。
黄龍の特徴は規模でしょうね。標高5100mから3100mまでの標高差2000mの長さ7.5kmの石灰棚のある景観は圧巻です。7.5kmの内3.7kmに散策路が整備されて歩くことが出来るそうです。
緑に覆われているのも黄龍の特徴のような気がします。
by SORI (2015-02-24 18:39) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

絵はがき、一瞬千枚田?と思いましたが、
こんなに広くは無いですね。
しかし黄龍は、風光明媚ですね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-02-24 21:25) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
ここはね格別の場所だと思います。苦労して来た値打ちがありました。
by SORI (2015-02-24 21:29) 

tarou

テレビでは見たことが有りますが、
実物はもっと綺麗なんでしょうね(^_-)-☆

by tarou (2015-02-24 23:16) 

SORI

tarouさん こんばんは
残念ながら九寨溝も黄龍もテレビでは見たことがないのですが、実物を見た感じではテレビで見るよりは遥かに感動すると思います。自然に直に接することはすばらしいと感じると思います。
by SORI (2015-02-25 00:39) 

sig

こんにちは。
九寨溝と黄龍はビデオの友人が撮って見せてもらったので知っていましたが、SORIさんの写真はビューポイントがしっかり押さえられていて、とても素晴らしいです。
by sig (2015-02-26 14:20) 

SORI

sigさん こんにちは
この時、一眼レフを本格的に使いました。カメラの能力のおかげでもあります。
by SORI (2015-02-26 14:37) 

リス太郎

写真の記事ですが…
いくらなんでも読みきれへんて。(興味はあるのですが)
by リス太郎 (2018-05-11 18:26) 

SORI

リス太郎さん こんばんは
もし、九寨溝や黄龍に旅行に行かれることがあるときは全て読む値打ちがあると思います。いろんな体験が出来ると思います。
by SORI (2018-05-11 18:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2