もう一軒の印旛沼の白焼き専門店 白藤養魚 [鰻]


先日、印旛沼の鰻の白焼き専門店を紹介いたしましたが、

この日は2人だけなので、大きい方を1匹で十分な気がしましたが、試に両方共に購入いたしました。
この写真は小さいほうの白焼きです。小さい方はまだ沢山残っていました。これ以外も焼いて扇風機で冷やしている最中のものもありました。蒸して焼いているようで身の厚みと柔らかさが売りのようです。

大きい方は2匹しか残っていませんでした。その一匹を買いました。写真は残った方の一匹でした。上と同じ箱なのでいかに大きいかがあらためてわかってもらえると思います。

さっそく頭に近い方を半分づつ1350Wファン付オーブントースターで焼いて白焼きをいただきました。実は生ワサビがあっこともあり白焼きを買いに行ったのでした。ワサビだけと、ワサビ醤油の両方でいただきました。今まではワサビだけで食べることが多かったのですが、わさび醤油がすごく美味しかったです。
さらに、おろしニンニク醤油でも食べてみなした。おろしニンニク醤油が思っていた以上に美味しかったです。翌日が休みの時は是非とも、おろしニンニク醤油を試してみてください。もちろんビールもいただきました。

半分は蒲焼にするつもりでしたが、わさび醤油とおろしニンニク醤油で食べるとあまりにも白焼きが美味しいかったので結局、鰻丼にはしないで、残りも白焼きにいたしました。今度は、さらに表面をカリとさせるためにガスの強火で金網で焼きました。すごい煙が出ましたが思い通りに焼けました。

美味しさを感じていただくために拡大写真も掲載いたします。

お願いして鰻の写真も撮らせていただきました。聞きそびれましたが活き鰻も売っているのかもしれません。


この網で焼いておられます。

丁度、扇風機を廻しておられたので焼きあがったところだったのだと思います。

我が家の鮫本皮張り本わさびおろしを紹介いたします。新考社のものです。上からの力を入れないで根気よく円を描くようにおろすと香りの高い粘りのあるわさびが出来上がります。実は大きな間違いをしていました。わさびは葉付の方からおろすのが常識でした。
次は間違えないようにするために手順を書いておきます。
・葉の部分をそぎ落とす。
・コブをあらく削り落とす。
・たわしであらう。
・葉付の方から輪を描くようにおろす。
まだ、やったことはないのですが、砂糖をほんの一摘み隠し味として鮫皮にふりかけると風味が一段と増すそうです。この次に試してみます。

今回2013年1月13日は、全て白焼きで食べてしまったので、以前に白藤養魚で白焼きを買って鰻丼と白焼きにを食べた時の写真を掲載いたします。その時は小さい方を4匹買って帰りました。そのうち1匹を白焼きで食べて、3匹にタレをつけて焼いて4人分の鰻丼を作りました。

これが出来上がった鰻丼です。

拡大写真を掲載いたします。

軽くあぶってワサビでも食べました。表面をカリッとさせるのがコツです。

お店を紹介いたします。

店名 白藤養魚
住所 千葉県印西市師戸2990
電話 0476-99-0691
場所 http://goo.gl/maps/MmElb

こちらは、今回撮った写真です。前回と違いノボリが沢山立てられていました。建物は目立たないので、道路からの入口近くのノボリを目印にするとわかると思います。

2013-01-19 04:56
nice!(97)
コメント(18)
トラックバック(4)
鰻は蒲焼もいいですが、白焼きが大好きです。
わさび醤油で食べると最高においしいです。
最近は値段が高騰してますけど(^_^)
by さきてつ (2013-01-19 09:49)
実は白焼きもワサビで食す戴きかたも未体験ゾーンですっっ
機会があれば、是非チャレンジしてみたい!と美味しそうな
写真を見て思いました!!!
by TOQ (2013-01-19 10:38)
ご飯が隠れる鰻丼、いいですね。
最近は値上がりして、鰻丼といっても
ちょこんと申し訳程度にのってる感じですから。
しかもご自分で作るとなると、
焼き方なども好みでできますからね。
by いっぷく (2013-01-19 15:00)
さきてつさん こんばんは
わさび醤油とおろしニンニク醤油が美味しいのに驚きました。
この次もやってみます。
by SORI (2013-01-19 18:24)
TOQさん こんばんは
是非是非、チャレンジしてみてください。焼き加減が大切だと思います。
by SORI (2013-01-19 18:25)
いっぷくさん こんばんは
鰻丼も美味しかったです。たっぷりと食べることが出来ました。
by SORI (2013-01-19 18:27)
ウナギの白焼きは知りませんでした。
自分は、わさびやニンニクが好きですから、
わさび醤油、ニンニク醤油が良いですね。
というより、先ず、ウナギの白焼きを買いに行かないと始まりませんね。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-01-19 21:20)
なんだかなぁ〜。横 濱男です。さん こんばんは
是非とも食べてみてほしいです。濱男さんにとって蒲焼以外にも美味しい食べ方になるかもしれません。
by SORI (2013-01-19 21:59)
しかし
我ながら地元なのに知らない事ばかりで
色々参考になります
ブログ始めて良かったなと思います
by moto_mach (2013-01-20 00:15)
はじめまして!白焼きは本当においしいですよ!わさび醤油最高です!!ニャハニャハ!!
by IMACHA-HOUJICHA (2013-01-20 02:12)
白焼きでそれだけ美味しいのですから、素材の味が抜群なのでしょう。
これだと、お酒が進みそうですね♪
by まほ (2013-01-20 03:06)
moto_machさん おはようございます。
私も記事へのコメントで知りました。 確かにブログの情報は素晴らしいです。
by SORI (2013-01-20 03:13)
IMACHA-HOUJICHAさん おはようございます。
わさび醤油の美味しさをご存じとはうれしいです。また食べたくなる味ですね。
by SORI (2013-01-20 03:14)
まほさん おはようございます。
確かに美味しい白焼きは素材がいいからですね。寒い季節ですが大好きなビールにいたしました。
by SORI (2013-01-20 03:16)
これは贅沢だ。目茶うまそうです。
by みつなり (2013-01-20 10:03)
みつなりさん こんにちは
今回は、白焼きを堪能いたしました。ほんとおいしかったです。
by SORI (2013-01-21 13:24)
白焼きはわさびで食べるんですね。
甘いタレが付いたのが好きではないので、
これだったら、もしかしたら食べられるかもしれませんね。
by youzi (2013-01-22 20:23)
youziさん こんにちは
わさび醤油で食べると驚かれると思います。是非とも体験していただきたいです。
by SORI (2013-01-23 12:01)