SSブログ

箱根火山 早雲地獄 [箱根]

2015年5月6日 火山情報を最後に追記しました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
家族で箱根旅行に行き2013年8月24日に強羅公園から箱根山の最高峰である神山(1438m)の方向を撮った写真です。
今まで箱根と言えば温泉地、箱根駅伝、芦ノ湖という漠然とした知識しかありませんでしたが、箱根登山鉄道の終点駅の強羅駅の近くにある強羅公園から南西にそびえる神山の山肌から立ち昇る水蒸気を見た時、すぐに火山の噴火口をイメージしました。北海道の洞爺湖暗線の近くで2000年に噴火した有珠山の景観に似ていたからです。

ネットで調べてみると、やはり爆裂火口で、その火口に早雲地獄の名前がつけられていました。早雲地獄に関する記述は少なく噴火した時期は判りませんでしたが、近くの大涌谷(おおわくだに)が約3100年前と約2900年前に噴火により生成したと推測されていることから、やはり早雲地獄も3000年前に噴火で生成されたのではないかと感じました。その後も早雲地獄も大涌谷もi噴火は続いたようです。
早雲地獄の左右に1,244 mと1,151 mの2つのピークがあり、これらの2つのピークと早雲地獄を合わせて早雲山と呼ばれています。
クリックすると拡大

空色マーク( )の強羅公園から写真を撮りました。緑色マーク( )が早雲地獄で黄色マーク( )が大涌谷で、黄色の直線が写真撮影の方向です。尾根があることから強羅公園から大涌谷は見えないことから写真は早雲地獄であることの確信が持てました。
早雲地獄は箱根山最高峰の神山(1,438 m 赤色マーク )北東に広がる馬蹄型の爆裂火口で、大涌谷と同様に活発な噴気活動が見られる場所であり、早雲地獄では現在もなお、硫化水素を含んだ噴煙をたなびかせる姿が確認できます。大涌谷は観光地になっていますが、早雲地獄は立ち入るのが難しいのではないかと感じました。

より大きな地図で 早雲地獄 を表示
冒頭の写真を拡大いたしました。早雲地獄は1953年7月26日にて地滑りが発生し、土石流となって2 km下流の強羅橋(彫刻の森駅付近)まで流下し、約80万立方メートルの土砂を堆積させたそうです。土砂の流下速度は秒速約7 mだったとされており、埋没面積7 ha、死傷者28名を出す惨事となりました。
この災害以降、砂防工事が行われていますが、源頭部の早雲地獄では新たな火山性の地滑りや崩壊地の拡大が確認されており、再度の土砂災害が危惧されているそうです。このことから、早雲地獄では新たな土砂供給を減少させるために、すべり面より下の層にアンカーを打ち込むアンカー工事が1996年から2000年にかけて行われたそうです。今でも火山として活動していることが感じられました。


そのようなことから箱根が火山であると実感するとともに箱根火山という呼び方があることを知りました。そんなことから、さらに箱根火山に関して調べてみることにしてみました。箱根は一つの大きな火山ではなく複雑な地形をしており我々がイメージしている火山とは少し違っていました。
箱根を地形図で見ると阿蘇山のようにきれいな円形ではないけれども外輪山に囲まれたカルデラが浮かび上がってきました。そして芦ノ湖はカルデラ湖だったのです。カルデラは地形的に大きく凹んだ部分のことで日本では直径が2km程度以上の凹みを主にカルデラと呼ぶようです。生成の違いで陥没カルデラ、爆発カルデラ、侵食カルデラですが、日本のカルデラはほとんどが大規模な噴火で「火山噴出物」が大量に噴出し地下が空洞化したあとに落ち込む形で地表が陥没した陥没カルデラだそうです。箱根のカルデラも陥没カルデラだと思われます。箱根カルデラの生成時期は約5万年前だそうです。箱根カルデラは南北約11km、東西約8kmに亘るカルデラで、度重なる大規模な噴火によって古期カルデラと新期カルデラが重なっていると考えられていますが複数の小型カルデラの集合であるという説もあります。
以前は、箱根火山は富士山のような単一の大きな成層火山(標高約2700m)と考えられた時期がありましたが、最近の研究で単一の成層火山ではなく、小ぶりの成層火山が複数あったことが明らかになりました。成層火山とは、ほぼ同一の火口からの複数回の噴火により、溶岩や火山砕屑物などが積み重なり形成された円錐状の火山のことです。

より大きな地図で 箱根火山 を表示
比較のために阿蘇山の航空写真を掲載いたしました。箱根カルデラは南北約11km~東西約8kmですが、阿蘇カルデラは南北約25 km~東西約17kmと非常に大規模なものです。地形図の縮尺は箱根の50%にしております。航空写真上のアイコンプラスを一回クリックすると箱根の地形図と同じ縮尺になります。あるいは箱根の地形図上のアイコンマイナスを一回クリックしても同じ縮尺となります。


箱根火山の形成の経緯を溶岩等の年代から確認されているのは次の通りです。
約65万年前に噴出した箱根外輪山の南東の天昭山溶岩と、箱根湯本近くの畑宿溶岩が確認されています。現在の富士山の位置に、のちに2300mの高さになる小御岳(こみたけ)火山が活動をはじめた約70年前に近い時期です。
約50万年前からは北東部の狩川溶岩グループと北西部の大唐沢溶岩グループと南部の湯河原火山の活動が始まったそうです。
約35万年前からは、現在の外輪山にある金時山や明星ヶ岳などの噴火活動が開始したと考えられています。地形や噴出物の内容から、金時山や明星ヶ岳は現在のカルデラ内部に噴火口があったと考えられています。
約30万年前からは、中央付近に噴出口があったと考えられる深良火山体などの活動があったと考えられています。
約27万年前からは成層火山の活動とともに単成火山の活動が活発化したそうです。単成火山は箱根火山の北西部と南東部に集中し、単成火山群が構成されるようになったそうです。
約23万年前から、箱根火山の噴火の様式大規模な噴火に一変したようです。このような大規模な噴火は約23万年前から約4万年前までに繰り返されました。
約13万年前から火山活動はカルデラ内部のみに限られるようになったそうです。特に約12万前から10万年前にかけては活動が活発で、1000年未満の間隔で爆発的なプリニー式噴火を繰り返したそうです。
約8万年前から4万年前にかけて、箱根火山では再び大規模な噴火が繰り返されるようになったそうです。
約6万5000年前に発生したと考えられる東京軽石層の噴火は、箱根火山の噴火の中でも最大級のものであったようです。現在の中央火口丘付近に成層火山が生まれたと考えられています。
約5万年前に、箱根カルデラの生成は古代から続いてきましたが現在の形に近いものになったと考えられています。
約4万5000年前から4万1000年前にかけて、爆発的な噴火によって成層火山の山体は崩されていき、最後には大規模な山体崩壊によって、早川泥流と呼ばれる大規模な土石流が発生したそうです。
約4万年前以降、箱根火山は中央火口丘でこれまでよりも比較的静かな火山活動を続けています。このころ古期神山の活動で発生した火砕流が早川を堰き止め、仙石原湖と呼ばれる湖が誕生し、同時期に、台ヶ岳、小塚山、丸山といった中央火口丘の東側列の溶岩ドームが噴出したそうです。
約2万7000年前からは駒ヶ岳の噴出が始まり、駒ケ岳成層火山が形成されたそうです。
約2万2000年前からは現在の神山の活動が開始され、火砕流が北東方向に流下したことにより仙石原湖は仙石原湖と先芦ノ湖に分断された。神山南西にある陣笠山が噴出したそうです。
約2万年前頃が中央火口丘内の活動が最も活発で、この頃に現在の箱根火山の中央火口丘の原型が出来上がったと考えられています。
約2万年前から1万8000年前にかけて駒ケ岳では山頂部に溶岩ドームが形成された。
約1万9000年前、約7000年前に神山では激しい噴火活動があったことが確認されています。7000年前の噴火によって神山山頂の溶岩ドームが形成されたと考えられています。
約5000年前になると、二子山溶岩ドームが噴出し、噴火に伴い発生した火砕流が須雲川流域を現在の箱根湯本付近まで流れ下ったそうです。
約3100年前、神山北西部で水蒸気爆発の後に大規模な山体崩壊が発生し、岩屑なだれが神山北西部の山麓を厚く覆った。現在でも湖尻から大涌谷にかけての神山北西部には流れ山が見られる。また、岩屑なだれは早川を堰き止め、現在の芦ノ湖が形作られることになったそうです。山体崩壊の後の神山には馬蹄型の火口が出来たそうです。
約3000年前、その火口内に溶岩ドームである冠ヶ岳の噴出が最も新しい箱根火山の溶岩噴出を伴う活動と考えられています。
約2800年前と約2000年前と12世紀後半~13世紀間に3回と計5回の噴火があったことが放射性炭素年代測定やいろいろの調査で推定されました。約2800年前、約2000年前の噴火は神山から北東方面に伸びる尾根付近に噴火口があり、12世紀後半~13世紀の3回の噴火は、大涌谷周辺が噴火口であったと考えられています。

Wikipediaに陥没カルデラのでき方の概念図があったので紹介します。概念図はアメリカにあるMount MazamaMount Mazamaのものです。
内部構造は大きく2種類あると考えられています。一つはあまり内部が破砕せずにピストン状に落ち込むピストンシリンダー型で、もう一つは破砕が進みじょうご型の凹地を形成するじょうご型です。さらにそれぞれがいくつかに分類されています。 このうちバイアス型カルデラと濁川型カルデラはボーリングなどによって内部構造が比較的よくわかっていますが、その他の個々のカルデラについてはまだよくわかっていないことが多いそうです。玄武岩質火山によく見られるキラウエア型カルデラは形成過程が何回か観察されています。
多くのカルデラでは、内部を密度の小さな破砕された岩石や火砕物が埋めているため、周りより重力が小さいことが多いのが低重力異常型で、一方、キラウエア型カルデラでは凹所を厚い玄武岩質溶岩流が埋め、火砕物が少ないため周りより重力が大きいのが高重力異常型だそうです。
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大


追伸 2015年5月6日
2015年4月26日から大涌谷付近からの火山性地震が増加に伴い、気象庁が5月3日午後に臨時の火山情報を発表したことを受けて、箱根町は2015年5月4日早朝から大涌谷周辺のハイキングコースの立ち入りを禁止することを決定したそうです。すでに2015年3月27日には大涌谷に限定した避難マニュアルが作成されて発表されていました。大涌谷の黒玉子の製造場所の温泉池が立ち入り禁止区域内にあり、黒玉子が作れなくなったことから規制区域外の観光センターの売店でも黒玉子は販売中止それたそうです。
箱根山の火山性地震増加 大涌谷の遊歩道を初規制
カナロコ by 神奈川新聞 5月4日(月)7時3分配信
気象庁は3日、箱根山(箱根町)の大涌谷付近の浅い場所を震源とする火山性地震が増えていると発表した。突発的な蒸気噴出現象が発生する可能性があり、箱根町は、大涌谷の半径約3キロの範囲で遊歩道とハイキングコースを4日から立ち入り禁止にする。同町によると、火山性地震による規制は初めて。
気象庁は「直ちに噴火する兆しはみられない」として、噴火予報は「平常」を維持。立ち入り禁止区域以外の温泉地などには影響ないという。
気象庁によると、4月1日以降の火山性地震は約150回で、特に4月26日から急増。そのうち、体に感じる揺れ(震度1相当)は4回だった。5月3日朝には、大涌谷近くの温泉施設で蒸気が勢いよく噴出しているのが確認された。
箱根山では2013年にも5カ月間に約500回の火山性地震を観測するなど、活動が活発になることがあった。気象庁は4日に現地に職員を派遣して詳しい状況を調査する方針。
◇GWに痛手
箱根町は3日、緊急会見を開き、大涌谷周辺の自然研究路(遊歩道)とハイキングコースを4日から閉鎖すると発表した。観光客が特に多い大型連休中の規制について、町は「観光面では痛手だが、万が一に備えた」と安全を優先する姿勢を強調した。
閉鎖するのは、自然研究路の入り口から「玉子茶屋」付近までの約300メートルのほか、駒ケ岳や早雲山などにつながる半径約3キロにわたる四つのハイキングコース(全長計約12キロ)。
周辺では火山性地震だけでなく、通常は高さ10メートル程度の噴気が20メートルを超えているほか、火山性ガスや地殻変動も同時に観測している。規制は活発な活動が終息するまで続くが、県温泉地学研究所は「今回のような群発地震は数年に一度起きており、通常1~2カ月、長いときは半年で終息する」と分析している。

5月6日には噴火警戒レベルもレベル1(正常)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。噴火警戒レベルは火口周辺規制ですが、大涌谷以外の箱根全体の観光客が減ってしまう被害は、一部の派手な報道の影響も無縁ではないようです。箱根町は真面目に安全を最優先に対応しているので過剰な反応は気の毒です。
対象範囲は次の通りです。レベル1と2の違いは火口内と火口周辺です。
  レベル1 火口内等
  レベル2 火口周辺
  レベル3 居住地域の近くまで
  レベル4 居住地域を含む
  レベル5 居住地域を含む


2015年5月6日時点の日本全国で噴火警戒レベルが設定された火山です。
①~⑤が警戒レベルを表しています。図をクリックすると従来は最新警戒レベルを記載した地図を表示しましたが、現在は単なら火山の地図になりました。レベル2以上の火山を知りたい方はこちらをクリックしてください。→ ポチッ

2015年5月6日以降の変化は次の通りです。「レベル0→レベル1」は噴火警戒レベルの運用を開始したことを示してます。
  2015年05月06日 箱根山     レベル1→レベル2
  2015年05月29日 口永良部島   レベル3→レベル5
  2015年06月05日 三宅島     レベル2→レベル1
  2015年06月11日 浅間山     レベル1→レベル2
  2015年06月26日 御嶽山     レベル3→レベル2
  2015年06月30日 箱根山     レベル2→レベル3
  2015年07月28日 雌阿寒岳    レベル1→レベル2
  2015年08月15日 桜島      レベル3→レベル4
  2015年09月01日 桜島      レベル4→レベル3
  2015年09月02日 白山      レベル0→レベル1
  2015年09月11日 箱根山     レベル3→レベル2
  2015年09月14日 阿蘇山     レベル2→レベル3
  2015年10月01日 倶多楽     レベル0→レベル1
  2015年11月13日 雌阿寒岳    レベル2→レベル1
  2015年11月20日 箱根山     レベル2→レベル1
  2015年11月24日 阿蘇山     レベル3→レベル2
  2015年11月25日 桜島      レベル3→レベル2
  2016年02月05日 桜島      レベル2→レベル3
  2016年03月23日 アトサヌプリ  レベル0→レベル1
  2016年03月23日 恵山      レベル0→レベル1
  2016年06月14日 口永良部島   レベル5→レベル3
  2016年07月25日 秋田焼山    レベル0→レベル1
  2016年07月26日 岩木山     レベル0→レベル1
  2016年07月26日 蔵王山     レベル0→レベル1
  2016年07月26日 鶴見岳・伽藍岳 レベル0→レベル1
  2016年10月08日 阿蘇山     レベル2→レベル3
  2016年10月18日 吾妻山     レベル2→レベル1
  2016年12月06日 日光白根山   レベル0→レベル1
  2016年12月06日 えびの高原   レベル0→レベル1 霧島山
  2016年12月11日 えびの高原   レベル1→レベル2 霧島山
  2016年12月20日 阿蘇山     レベル3→レベル2
  2017年01月05日 薩摩硫黄島   レベル1→レベル2
  2017年01月13日 えびの高原   レベル2→レベル1 霧島山
  2017年02月07日 阿蘇山     レベル2→レベル1
  2017年02月24日 薩摩硫黄島   レベル2→レベル1
  2017年05月09日 えびの高原   レベル1→レベル2 霧島山
霧島山は、えびの高原と、新燃岳と、御鉢の3つのエリアで管理されています。
現在の噴火レベル2以上の火山 → ポチッ
nice!(100)  コメント(16)  トラックバック(5) 

nice! 100

コメント 16

kazu-kun2626

おはようございます
SORIさん 朝から勉強に
なりましたよ~
by kazu-kun2626 (2013-09-03 07:52) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
今まで箱根を知らなすぎました。箱根旅行が箱根を知る機会になりました。
by SORI (2013-09-03 08:00) 

kazu

SORIさん、

箱根の大涌谷には強羅の保養所から行きました。
今でも蒸気が上がって、硫化水素が噴出しているんですね。
危険区域にはロープが張られています。

いつもながら素晴らしい箱根火山の描写です。本当に勉強になりますね。
by kazu (2013-09-03 08:47) 

SORI

kazuさん こんにちは
ロープフェイの真下に広がる大涌谷の景色は圧巻でした。ロープウイの仲間で硫黄の臭いが入ってきました。
箱根火山がこれほどとは思ってもいませんでした。
by SORI (2013-09-03 12:20) 

昆野誠吾

ダイナミックな地球の営み、
ものすごいパワーを感じますね^^
by 昆野誠吾 (2013-09-03 17:34) 

SORI

昆野誠吾さん こんにちは
火山の力はすごいですね。火山を見る瞬間は地球を見る瞬間でもありますね。
by SORI (2013-09-03 17:48) 

プリスキラ

先週、阿蘇に行ってきました。運よく火口まで行けたので、音と共に上がる激しい噴煙も見られ、感動しました。地球の中身を連想しました。
by プリスキラ (2013-09-03 20:17) 

SORI

プリスキラさん こんばんは
すごいです。先週、阿蘇の火口を見慣れたとはすばらしいです。
私も阿蘇山の火口を見た時のことを思い出しました。ほんとすごかったです。近いうちに掲載したいと思います。
by SORI (2013-09-03 20:36) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

考えてみれば、大涌谷も危険なんですよね。
観光地になってしまっているから、
何も感じなくなっていますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-09-03 21:36) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
火山噴火はある程度は予知できるようになっているとは言えども、昨日の竜巻のように、人間の能力を超えで、突然に何が起こるかわからないのが自然現象ですね。
by SORI (2013-09-03 22:15) 

hasseyおやじ

箱根火山という呼び方があるんですね、勉強になります。
27、8年ほど前に強羅の温泉に一度だけ入ったことを思い出しました。
by hasseyおやじ (2013-09-03 22:18) 

SORI

hasseyおやじさん こんばんは
私も知らなかったので、あえて箱根火山をつかわさせていただきました。箱根の家族旅行はいい思い出となりました。
by SORI (2013-09-03 22:22) 

youzi

こんばんは♪ いつもありがとうございます。
出かける前に、色々な事を知っていると、
見方も変わってきますよね。
by youzi (2013-09-03 22:43) 

SORI

youziさん おはようございます。
確かに、同じものを見るのでも知っているのと知らないのは大違いです。今回は行く寸前に箱根の本を買っていきました。
by SORI (2013-09-04 03:34) 

ちゅんちゅんちゅん

こんばんは!
今までは 景色を眺めるだけでしたが、
とても勉強になりました(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-09-04 04:15) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
調べて書いた記事の内容に興味を持っていただけてうれしいです。こんなことを考えながら見ていると違った景色が見えてくるような気がします。
by SORI (2013-09-04 04:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5