SSブログ

洞爺湖名物 石焼玉子 [洞爺湖]



お土産屋さんでひと際、目を引いたのが上の石焼玉子!
場所は洞爺湖温泉のすぐそばにある西山火口です。ここは7年前の噴火当時のままになっている場所でした。

石焼玉子は人気みたいです。追加の窯にも沢山玉子が並べられていました。


石焼玉子があれば当然、石焼芋(さつまいも & じゃがいも)もありました。石焼玉子に比べて石焼芋はさびしいです。売れたからないのかな。

nice!(64)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 64

コメント 16

がり

石焼卵って聞くのもはじめてです。
ゆで卵の硬いバージョンかな?
一度食べてみたいです。
by がり (2013-09-06 20:12) 

hasseyおやじ

中がどうなっているのか?想像がつきません。食してみましたか?
by hasseyおやじ (2013-09-06 23:23) 

茶の間おやじ

アリャ~地元なのに知りませんでした。
by 茶の間おやじ (2013-09-07 03:49) 

ちゅんちゅんちゅん

こんばんは!
石焼玉子って
どんな玉子なんでしょう(・・?
興味深々です☆
by ちゅんちゅんちゅん (2013-09-07 04:20) 

SORI

がりさん おはようございます。
西山火口群の散策路は少し歩きますので、小腹がすいたら食べたくなると思います。なかなかいいアイデアだと思います。
by SORI (2013-09-07 04:55) 

SORI

hasseyおやじさん おはようございます。
茹で卵と同じたと思いますが、殻に近い部分は焼きの雰囲気があるのではないでしょうか。「百聞は一見に如かず」ですね。いや、「百聞は一食に如かず」ですか。
by SORI (2013-09-07 04:59) 

SORI

茶の間おやじさん おはようございます。
地元の方でも知らないことを掲載出来でうれしいです。
by SORI (2013-09-07 05:00) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
火山をイメージして考えられたのだと思います。焦げ目があると香ばしいかもしれません。茹で卵とは少し違う雰囲気なのでしょうね。
by SORI (2013-09-07 05:06) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

石焼玉子なんてあるんですね。
入らなかったです。
殻が、熱で割れないんですね。。
直火じゃないから、いいのかな。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-09-07 10:19) 

昆野誠吾

石焼玉子、珍しいですね!
是非賞味してみたいです^^
by 昆野誠吾 (2013-09-07 16:16) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
確かに中が沸騰すると間違いなく割れてしまいますね。石が敷き詰められているので、弱火でゆっくりと時間をかけて焼くので割れないのではないでしょうか。家では難しそうです。
by SORI (2013-09-07 16:58) 

SORI

昆野誠吾さん こんにちは
生から石焼卵を作るのは難しそうです。どのように作るのか、興味が湧いてきました。
by SORI (2013-09-07 17:01) 

macinu

石焼玉子~気になります~!!(^o^)v
by macinu (2013-09-08 15:01) 

SORI

macinuさん こんにちは
散策で歩いた後に食べる石焼玉子は美味しいでしょうね。
by SORI (2013-09-08 15:18) 

youzi

石焼玉子、初めて聞きました。殻ごと焼くと中身は?って思いますね。
by youzi (2013-09-10 07:22) 

SORI

youziさん おはようございます。
内部を沸騰させてしまうと割れるので、時間をかけてゆっくりと焼くのでしょうね。
by SORI (2013-09-10 09:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0