これはなんでしょう。 [むさし] [編集]


これは「ワンコの扉開け防止」です。
右の動画のように、わが家のワンコは、扉を押す側も、引く側も開けることが出来るのですがスライト式の扉は開けることが出来ませんでした。ところが、ついに2013年9月29日にキッチンのスライド式の扉を開ける技を覚えてしまいました。
それ以来、扉には重りを置いていたのですが、置くことを忘れることもあり、キッチンの中を荒らされる被害がありました。そこで2013年11月21日に扉の一番上に磁石を取り付けてみました。これで当分は様子を見てみます。上の写真はキッチン側からリビングの方向を撮ったものです。磁石の商品名はマグネットキャッチです。ホームセンターのジョイフル本田で買ってきて取り付けました。値段は94円でした。
押したり引いたりする扉の部屋(10ケ所)で、入られてはまずいところの2ケ所には現在も、重りを使っています。
前回の関連記事です。 → ポチッ
これが今までの重りです。2個重りを置いても1個は移動していることもありました。

こちらが、我が家のワンコです。
スライド式ドアに関して2013年12月8日時点で15勝1敗というところです。一度だけ開けられてしまいました。

2014年1月9日追伸 タイトル:マグネットキャッチを追加しました。
2013年11月21日にキッチンのスライド式の扉をワンコに開けられないようにマグネットキャッチを取り付けて、最初は絶大な効果がありましたが、1.5ケ月が経過した結果、最近はワンコのテクニックが上ってきたことから、簡単に開けられてしまうようになりました。そこで2014年1月8日にマグネットキャッチを2つにいたしました。これはかなり重いので期待しています。結果は定期的に報告いたします。
マグネットキャッチを2つにして2ケ月が経過した2014年3月10日の時点で、まだ開けられたことはありません。マグネットキャッチ2つはかなり強力で我々でも開けるのに力が要ります。

2013-11-22 23:59
nice!(74)
コメント(22)
トラックバック(2)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 牧野先生は、根っからの植物好きだっ..
- らんまん、毎朝楽しみに見ておりまし..
- とても素晴らしい先生!!!taro..
- SORIさん こんにちは 牧野富..
- 私は見てないんですが毎日NHKを見..
- おはようございます^^ 我が家に..
- よくぞ牧野富太郎博士を取り上げてく..
- らんまん見てましたよ 植物学の黎..
- 小学校の写真拝見。 みんなまぶし..
- shihoさん おはようございます..
- ハーブ仲間が、朝、らんまんを観てい..
- coco030705さん こんばん..
- よいお誕生日会を、お嬢様がしてくだ..
- takayouさん おはようござい..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- kohtyanさん こんばんは ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- tamatora★さん おはようご..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- お散歩爺さん おはようございます。..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(49)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- it's so fool 10/02NEW
- とんちゃん日記 10/02NEW
- まっくろクロスケ 10/02NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 10/02NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 10/02NEW
- ささやかな日々に 10/02NEW
- おとの記録 10/02NEW
- よしあき・絵画「今日の一枚」 10/02NEW
- 溺愛猫的女人館 10/02NEW
- いま ここ 浜松 10/02NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 10/02NEW
- 旅好きじいさん画像集 10/02NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 10/02NEW
- 戦後史の激動 10/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 10/02NEW
- Rongo-Rongo 10/02NEW
- cookie's garden 10/02NEW
- shihoのおきらくブログ 10/02NEW
- 私の日記 10/02NEW
- そううつの闇を彷徨う 10/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
難しそうな表情をしていますね。
by サンダーソニア (2013-11-21 21:22)
次はどうやって扉を開けてやろうか・・・
と、考えてるのでしょうか?^m^
by ten (2013-11-21 21:53)
賢いですね!扉の向こうには魅力的な何かがあるんですか?
丸いノブに飼えた方が早いのでは!でもそれだとワンコが可哀想^^;
by 島猫 (2013-11-21 22:05)
こんばんは☆
ドアを開ける事が出来るなんてすごいと思うけど困る事もあるんですね。
磁石を取り付けた扉を開ける事は出来ちゃうのかなぁ!?
by poko (2013-11-21 22:08)
頭脳派ですね、実はうちのニャンコも
ノブを押して開けます。引く側と引き戸はさすがに
開けれませんですけど。
賢いワンコ、さすがです。
by OMOOMO (2013-11-21 23:42)
ビーグルですねー。綺麗なワンちゃんですね^^
実家でも私が子供の頃、ビーグルを飼っていました。
懐かしいです。
by ryang (2013-11-22 01:25)
サンダーソニアさん こんばんは
確かに、何かを考えているようです。いろんな表情を見せてくれます。
by SORI (2013-11-22 02:50)
tenさん こんばんは
考えているようにも見えます。確かにいろんなことをやってくれます。
寒い時期になってきたので扉を閉めてくれないのが困ります。
by SORI (2013-11-22 02:53)
島猫さん こんばんは
確かに丸いノブにすると開けられないですね。玄関に飲み水の器を置いているので玄関とリビングの間だけは自分で開けて移動するのは便利なのです。おやつをあげると、ドアを開けて水を小見に玄関に向かいます。ドアを閉めておくと開けて戻ってくるところは重宝しています。
キッチンへの扉は2ケ所あり、一つは30kgの重りで閉鎖してスライド式の扉だけを残していたのです。
by SORI (2013-11-22 03:01)
OMOOMOさん こんばんは
体の小さい猫ちゃんが扉を押して開けて入るとはすごいです。
いたずらも可愛いものですね。こちらも対策で、いろいろ考えさせられます。
by SORI (2013-11-22 03:04)
ryangさん こんばんは
先日、車で15分の公園を家内がワンコを連れて散歩しているときに知らない方から声をかけられました。やはり以前にビーグルを飼っておられる方でした。ビーグル仲間多いですね。
by SORI (2013-11-22 03:07)
pokoさん こんばんは
スライド方向なので、あまり力が伝えられないと思うので五分五分です。磁石を取り付けてから一日が経っていないので様子を見ているところです。問題は家を留守にした時です。本当は隠しカメラを置いておきたいところです。もし開けられてしまったら考えてみます。
by SORI (2013-11-22 03:15)
SORIさん、おはようございます。
ムサシ君、やりますね~(笑)
うちのゲンも、1番入りたがる所は台所です。
柵を置いてもダメで、今は人間(赤ちゃん)用ゲートを付けていますが、それでも力尽くで開けるので安心出来ません。
やはり、ムサシ君もビーグルなので食べ物に関心が強いのでしょうね~
この方法で入れなくなるといいですね!
by ゲンママ (2013-11-22 05:53)
おはようございます!
ムサシくん nice!ですね~♪
SORIさんたちご家族とのいたちごっこ?
微笑ましいです(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-11-22 06:43)
ワンちゃんの能力は凄いですよね。人間が気遣いところにも気がついて、クリアしてしまうんですよね。以前飼っていた犬を裏庭で遊ばせていて、前庭に移動できないように柵をしたものの、毎回突破されてしまいました。思いつくところがなく、様子を見ていたら、抜けられないと思っていた隙間から突破していました。
by youzi (2013-11-22 07:02)
ゲンママさん おはようございます。
ゲンちゃんも台所が大好きなのですね。
今のところ大丈夫です。まだ24時間経っていないし、留守にしていないので安心できません。
by SORI (2013-11-22 07:18)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
これで開けられたら磁石を増やすか、鍵をつけるか、入られてもいいように蓋つきのゴミ箱や容器に取り換えることを考えています。磁石のおかげで開ける瞬間は意外と重たいので期待はしています。
by SORI (2013-11-22 07:28)
youziさん おはようございます。
わが家でもどんなに高い柵をつけても越えていました。人よりも高い柵にしましたが越えられてしまいました。飛び上がった前足を上にかけたらよじ登って越えていました。1歳ころのジャンプ力はすごかったです。
by SORI (2013-11-22 07:34)
うちの坊主がキッチンに入れないように
腰くらいまでの衝立があるんですが
最近衝立のちょっとした出っ張りに
うまく足をひっかけて乗り越える業を
覚えてしまいました(笑
by 昆野誠吾 (2013-11-22 15:40)
昆野誠吾さん こんにちは
息子さんもキッチンに興味があるのですかね。それともお母さんのところに行きたいのでしょうか。でも料理中は油など、危ないものがあるので心配なのでしょうね。
by SORI (2013-11-22 15:54)
結構マグネットは、効きますね。。
効果があるでしょう。。
ワンコちゃん、アレ??何か変だなぁ~。。
と思うでしょうね。(笑)
チョット可哀相な気もしますが、
荒らされてはね。。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2013-11-22 22:59)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
体に悪いものを食べては困るので仕方ない処置なのでした。マグネットを取り付けて2日経ちましたが、今のところ成功です。でも、長時間留守にしたことがないので安心はできません。
by SORI (2013-11-23 07:52)