SSブログ

今日の朝食は七草粥でした。 [料理]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今朝2014年1月7日は念願の七草粥(ななくさがゆ)をいただきました。
七草粥は七種粥とも呼ばれて、5節句の一つである人日(じんじつ 1月7日)に食べられている日本の行事食ですが、今までは、ほとんど食べることはありませんでした。そこで是非とも七草粥を食べてみたいと、昨年の1月7日に買いに行ったところ、驚いたことに七草を売っていませんでした。1月6日には沢山売っていたのに不思議に思って調べてみると1月7日の朝に食べるものであったことから1月6日に売り切ってしまい1月7日には置かれていなかったことが判りました。
今年は、ちゃんと1月6日に買って1月7日の朝に念願の七草粥をいただきました。七草粥は、一年の無病息災を願って食べられるそうで、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

上の写真はクリックすると拡大しますがクリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。


買ったセットに入っていた春の七草はつぎのとおりですが、地域により様々です。また「ほとけのざ」としてシソ科ではなく「ヤブタビラコ(キク科)」または「コオニタビラコ(キク科)」が使われていると書かれていました。コオニタビラコ(小鬼田平子)は別名としてホトケノザ(仏の座)と言われています。一般的に七草としてのホトケノザはキク科のコオニタビラコが多いようです。
   名前        一般名 / 別名       科 属
   はこべら      はこべ        ナデシコ科 ハコベ属
   ごぎょう       ははこぐさ      キク科 ハハコグサ属
   すずしろ(蘿蔔)  だいこん(大根)    アブラナ科 ダイコン属
   せり         せり           セリ科 セリ属
   すずな(鈴菜)   かぶ(蕪)       アブラナ科 アブラナ属
   なずな       ぺんぺん草      アブラナ科 ナズナ属
   ほとけのざ     ほとけのざ      シソ科 オドリコソウ族
      または
   (ほとけのざ    こおにたびらこ     キク科 ヤブタビラコ属 )
これ以外にそれぞれの地域の七草粥に入れらる野菜としては、蕗、イタドリ、ウワバミソウ、ミヤマイラクサ、ウド、ギボウシ、ワラビ、ゼンマイ、キノコ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、さやいんげん、ササゲ、ワラビ、ジャガイモ、高菜、ずいき、ユリ根、じんだ、ミツバ、ダイコン葉、タラの芽、白菜、山東菜、ネギ、小松菜、ニラ、ハクサイ、ホウレンソウ、かけ菜、冬菜、青菜、とう菜、オギョウ、京菜、サトイモ、蕪の葉、ウド、タンポポ、水菜、すじ菜、ユキノシタ、オオバコ、春菊、ニンジン葉、カツオ菜、サツマイモの蔓、ニンニクの葉、エンドウマメなどがあります。
野菜以外に餅、豚肉、煮干しの粉、凍り豆腐、油揚げ、豆腐、蒲鉾、イクラ、焼き豆腐、納豆、昆布、クリックすると拡大ホンダワラ、コンニャク、糸コンニャク、栗、蜜柑、豆、小豆、麦、干し柿、鯨肉、鶏肉、味噌などが入れられる地域があります。
ちなみにパックに書かれている三浦七草会というのは1988年に横須賀市と三浦市の5つの農家で作られた組織で、当初は5万パックでしたが、今は日本一の100万パック以上を出荷しているそうです。右の写真はレポーターの櫻井彩子さんが七草会を訪問された記事から拝借したネットの写真です。
パックに書かれていた七草粥のレピシの材料は、次のとおりでしたが、わが家では前日に炊いたご飯を使いました。
クリックすると拡大 材料
  七草    1パック
  白米    2カップ
  水      7カップ
  塩      少々
  醤油    少々
  餅      お好み


三浦七草会のホームページから七草の写真を拝借いたしました。
クリックするとHP
nice!(90)  コメント(34)  トラックバック(2) 

nice! 90

コメント 34

assimane

うちも朝は七草粥でした。
消化が良くて10時にはお腹が空きました。
by assimane (2014-01-07 14:43) 

SORI

assimaneさん こんにちは
確かに軽くていいですね。ほのかな塩味が美味しかったです。
by SORI (2014-01-07 15:01) 

cocoa051

今年こそはと思いつつ・・・そっか、スーパーに行けばセツトであるんですね。
by cocoa051 (2014-01-07 15:33) 

kazu-kun2626

SORIさん こんばんは~
我が家も 今日の朝は七草粥でしたよ
正月料理を食べすぎた胃にはやさしい
食べ物ですね
by kazu-kun2626 (2014-01-07 16:56) 

リンさん

あらら、朝食べるものなんですか。
わが家は朝みんなが揃わないので、いつも夜です。
今から作ります。
SORIさんの七草粥美味しそうですね。
私はいつもテキトーです^^;
by リンさん (2014-01-07 17:46) 

mimimomo

今年は作らなかったわ(><; 主婦失格?(--
by mimimomo (2014-01-07 17:56) 

昆野誠吾

確かにお祝いの席が続くと胃や肝臓の
負担になりますからね~
その説に一票投じたいと思います^^
by 昆野誠吾 (2014-01-07 18:02) 

ちゃーちゃん

こんばんは!!
おくばせながら、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

そう言えば、今日は七草粥の日でしたネ・・・スーパに殆ど行かないので
忘れていました(>_<) 今日はボスがお汁粉を作ってくれたので、
それを美味しく頂きました(∩_∩)
by ちゃーちゃん (2014-01-07 18:17) 

SORI

cocoa051さん こんばんは
確かに自然のもので7種類を探すのは大変ですね。その点でセットの物は嬉しいです。青臭いところが新鮮でおいしかったです。
by SORI (2014-01-07 20:35) 

SORI

kazu-kun2626さん こんばんは
やっぱり昔からの伝統を実行してみるものはいいものですね。さっぱりして美味しかったです。
by SORI (2014-01-07 20:36) 

SORI

リンさんさん こんばんは
私も昨年の1月7日に朝に食べるものであることを初めて知りました。でも家の行事としては全員で食べる方が優先すると思います。
by SORI (2014-01-07 20:38) 

SORI

mimimomoさん こんばんは
わが家では、今まで七草粥は作ったことがなかったのですから、失格だなんてとんでもないことです。
by SORI (2014-01-07 20:42) 

SORI

昆野誠吾さん こんばんは
昔の人は良く考えたものですね。さっぱりしたものが食べたく時期でもありますね。
by SORI (2014-01-07 20:45) 

SORI

ちゃーちゃんさん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
お汁粉をつくってもらえるなんていいですね。食べたくなりました。
by SORI (2014-01-07 21:00) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

七草粥は、家で作りませんね。
多分売っていないからだと思います。
こういうことでは、
日本の伝統的な文化が薄れていきますね。。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-01-07 21:33) 

ryang

こんばんは(^^
七草のセット、私も全く同じものを購入しました(^^
青臭さがなんだか懐かしく、塩味のシンプルな味が
お腹に優しい。とか言って食べすぎて結局苦しくなりました(^^;
by ryang (2014-01-07 23:22) 

hasseyおやじ

こんばんは。
7日の朝に食べる物なのですね。来年チャレンジしてみます!
by hasseyおやじ (2014-01-07 23:27) 

lequiche

やっぱり7日は七草粥ですね。
ウチは今年は手抜きで、パスしてしまいました。
でも画像を拝見したらとても食べたくなりました。(^^;)
日本のこうした風習は大切にしたいです。
by lequiche (2014-01-08 00:15) 

barbie

ズボラ人間ですが、小さい頃から毎年食べてきたので絶対に欠かしません。
買いにいけない時のために今年はフリーズドライのモノを買っておき、お粥は朝から圧力鍋で炊きました。
七草粥は先人の知恵ですね。
古い日本の食文化は後世に伝えていきたいですね。
by barbie (2014-01-08 00:38) 

toshi

私も、これと同じような七草のパックを買ってきて
昨日の朝、お粥を作って食べました。美味しかったです。
by toshi (2014-01-08 04:37) 

ゲンママ

SORIさん、おはようございます。

七草粥、とても美味しそうですね~
1月6日に買いに行けばいいんですね~
来年は是非食べてみようと思います。
by ゲンママ (2014-01-08 05:58) 

サンダーソニア

ウチはすっかり作らなくなりました。
七草以外に おかゆの中にお餅も入ります。
その代わりに夜はトン汁にしました。代わりになってないかもですけどww
by サンダーソニア (2014-01-08 07:54) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
今までは七草粥を作っていなかったけれども食べてみて、なかなかいいものだと思いました。七草粥の普及率はどの程度なのでしょうね。1月7日ではなく正月を過ぎた最初の日曜日だと増えるかもしれません。
by SORI (2014-01-08 08:59) 

SORI

ryangさん おはようございます。
三浦七草会が普及しているのですね。1000人のアルバイトの人がパックするそうです。年に一回だけのことなので大変なことだと思います。
by SORI (2014-01-08 09:07) 

SORI

hasseyおやじさん おはようございます。
七草粥は体にいいものなので1月7日以外にも食べたいけれども、残念ながら1月7日を過ぎると売られていないので食べれないですね。
普段も食べれるように定着する工夫(少量づつ販売を続けるなど)が必要そうです。
by SORI (2014-01-08 10:02) 

SORI

lequicheさん おはようございます。
大切な風習ですね。これから徐々に見直されてくるような気がします。ただし、米から作るのは時間がかかるので平日に作るのは大変だと思います。白粥のレトルトパックとセットも面白いかもしれません。
by SORI (2014-01-08 10:09) 

SORI

barbieさん おはようございます。
フリーズドライの七草とはいい方法ですね。朝から圧力鍋で作られるとはすばらしいです。やっぱり本物の粥は香りもすばらしくておいしいことは中国や台湾でしりました。我が家は時間がないので、前日のご飯で粥を作りました。
by SORI (2014-01-08 10:14) 

SORI

toshiさん おはようございます。
ちゃんと1月7日の朝に作られたとは、すばらしいです。
意外と美味しいので1月7日以外もいいですね。パックは売っていないのでセリを買って、あとは近くの雑木林で手に入るもので作ってみるのもいいな! と思いました。
by SORI (2014-01-08 10:32) 

SORI

ゲンママさん おはようございます。
これは、いいですね。
体にもよさそうだし、伝統的な風習に関わられた満足感がありました。
by SORI (2014-01-08 10:44) 

SORI

サンダーソニアさん おはようございます。
トン汁もいいですね。我が家ではよく作ります。
健康的なので十分に代りになっている気がします。
by SORI (2014-01-08 10:47) 

ムサシママ

立派なスズナ、スズシロですね
ホトケノザも大きいです
ウチは今年はどれも小さく外れでした(涙)
でも、美味しく頂きました♪
by ムサシママ (2014-01-08 14:38) 

SORI

ムサシママさん こんにちは
昔に買ったことがあるものよりも立派な気がします。今の時期に立派になるように育てられているのでしょうね。美味しくいただきました。
by SORI (2014-01-08 16:26) 

youzi

うちでは七草粥を食べる事がなく、一度も食べた事がありません。北京にいた時は旧暦の1月15日に食べる元宵は食べた事があるのに…。
by youzi (2014-01-10 07:10) 

SORI

youziさん おはようございます。
元宵は汁に入った小さな甘いお餅ですね。旧暦の1月15日に食べる風習があるとは知りませんでした。新暦では2月の中旬~下旬に相当しますね。
by SORI (2014-01-10 07:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2