SSブログ

叡山電鉄の車両は個性的でした。 [京都]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
鞍馬寺に行くために初めて叡山電鉄(えいざんでんてつ)に乗りました。乗ったのは行きが出町柳→鞍馬で、帰りが貴船口→一乗寺です。乗った範囲では出町柳~宝ケ池までが叡山本線で宝ケ池~鞍馬までが鞍馬線でした。宝ケ池~八瀬比叡山口も叡山本線です。
二軒茶屋~鞍馬の間は単線(緑色)です。
上の写真は出町柳駅の改札口です。
叡山電鉄の正式名は叡山電鉄株式会社(Eizan Electric Railway Co., Ltd.)で略称は叡電(えいでん)です。
これらの路線は京都電燈により1925年9月27日に出町柳⇔八瀬(現在の八瀬比叡山口)が開業し、1928年12月1日に鞍馬電気鉄道により山端(現在の宝ヶ池)⇔市原間が開業し、1929年12月20日に鞍馬まで 鞍馬電気鉄道が全線開通して、京都電燈および鞍馬電気鉄道により運営されていました。電力事業の戦時統制による再編後は1942年3月2日から京福電気鉄道が運営していましたが、沿線の交通事情の変化に伴い1985年に京福電気鉄道の完全子会社として現在の叡山電鉄㈱が設立(分社独立)されて、さらに1991年11月に京阪電気鉄道が筆頭株主となったのちに、2002年3月からは京阪の完全子会社となりました。
1989年10月5日に京阪鴨東線が開業し出町柳駅で連絡するようになり、11年ぶりに他の鉄道路線との連絡運輸が復活した結果、大阪方面からの利便性が向上し、利用者も一気に増え再び活気を呈するようになったそうです。

こちらの2両編成の電車に乗って鞍馬まで行きました。
競合する地下鉄やバス路線が充実してきたことから2004年1月からは全路線で一部列車を除いて終日ワンマン運転行うなどの経費削減策が行われているようでした。
クリックすると拡大

こちらが出町柳→鞍馬(410円)までの切符です


こちらの電車は我々の鞍馬行きの電車の前に発車した修学院行きの電車です。こちらは一両の車両でした。PATRAINの文字が印象的でした。青色を基調にした車両です。732と書かれていることからデオ700系のデオ732形(1988年)だと思われます。いくつか紹介する車両の色に注目してください。
クリックすると拡大

出発前に1両編成の電車が入ってきました。ひらがなで「えいでん」と書かれています。色はクリーム色にグリーンのラインが入っています。ミラーに映っているのが私と乗った電車です。車体形式はデオ700系だそうです。
クリックすると拡大

ワンマンカー用の設備で降りる人は先頭の扉から出ます。クリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

クリックすると拡大出発して最初にすれ違った電車です。後でわかったことですが、この車両は新型のデオ901形-デオ902形で愛称が「きらら」です。色違いのデオ903形-デオ904形と合わせてデオ900形は2編成が在籍しているそうです。右の写真はWikimediaから転用させてもらった「きらら」の車内の写真です。
景色を楽しむための車両であることが判ります。
クリックすると拡大

次にすれ違った車両はクリーム色に赤色ラインでEIDENの緑の文字が印象的でした。
クリックすると拡大

修学院駅の横には車庫がありました。今まで紹介した車両とは、また違ったデザインの車両です。オリジナル写真で確認すると801と書かれていることからデオ801形-デオ802形の2両編成のようです。
クリックすると拡大

ここで鞍馬方面と八瀬比叡山口方面に分かれます。真っ直ぐが八瀬比叡山口方面で、左側が鞍馬方面です。見えている駅は宝ケ池です。
クリックすると拡大

鞍馬線側の宝ケ池には、また違ったデザインの電車が停まっていました。本線側の宝ケ池駅は1925年に出来たそうです。電車は色合いからデオ815形-デオ816形の2両編成のようです。愛称は「ギャラリートレイン・こもれび」だと思われます。
クリックすると拡大

ワンマンカーで運転されており、2つの駅を除いて無人駅でした。一つが写真の「二軒茶屋」と一つ手前の「京都精華大前」です。京都精華大前駅は新しく1989年に出来たそうです。二軒茶屋駅の方は1928年です。「二軒茶屋」にも京都産業大学があるために通学時間帯の朝だけ自動改札機が稼働するようです。二軒茶屋の先から単線になります。左側の線路は行き止まりで、右側の線路のみ先に伸びていきます。
クリックすると拡大

カーブを曲がると単線になりました。


急カーブの急勾配になってきました。
クリックすると拡大

叡山電鉄は全国登山鉄道‰会に加盟しています。線路脇に勾配50‰の表示がありました。通常の方式(粘着式)で日本で一番の急こう配の箱根登山鉄道のは最大勾配80‰なので叡山電鉄も、かなりの急勾配であることが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大50‰とは1000m進むと50m登る勾配のことです。
 全国登山鉄道‰会
  南海電気鉄道   50‰(高野線)
  神戸電鉄     50‰
クリックすると拡大  富士急行     40‰
  大井川鐵道    90‰(アプト式 右の写真)
  叡山電鉄     50‰
  箱根登山鉄道   80‰


単線の、すれ違いの駅は二ノ瀬でした。すれ違った電車には811の数値が確認できることからデオ811形-デオ812形のようです。クリックすると811が確認できます。
クリックすると拡大

貴船口を過ぎると鞍馬線で唯一のトンネルをくぐりました。


トンネルを出ると鞍馬駅が見えてきました。
クリックすると拡大

私が乗ってきた電車です。車体形式はデオ800系だそうです。拡大すると814の数値が読み取れます。おそらくデオ813形-デオ814形の2両編成だと思われます。
クリックすると拡大

こちらが鞍馬駅の駅舎です。鞍馬駅は1929年に出来たそうです。
クリックすると拡大

終点の鞍馬駅も無人駅でした。駅舎の待合室です。


二ノ瀬→貴船口の動画も撮ったので紹介いたします。車内放送を聞いていただくとワンマンカーのシステムが判ってもらえると思います。電車のゆれが大きいでガラスにカメラが何度か当たりました。


帰りは貴船口から乗りました。こちらが貴船口→一乗寺410円のキップです。


先頭車両です。やはり運賃箱が置かれていました。


こちらが一乗寺駅です。電車は私が乗ってきた電車です。見ての通り改札口はありません。電車には811の数値が書かれていることから朝に二ノ瀬で、すれ違ったデオ811形-デオ812形のようです。


クリックすると拡大一乗寺駅で反対から来た電車です。こちらのデザインも初めて見るものでした。個性的な電車が沢山ある叡山電鉄でした。852と書かれていることからデオ851形-デオ852形の2両編成の電車だと思われます。
車体のデザインは沢山ありますが、車体の形は大別してデオ700系(1987年~1988年)、デオ800系(1990年~1995年)、クリックすると拡大デオ900系(きらら 1997年~1998年)の3種だそうです。これは89年前の1925年からデナ1形、デナ11形、デナ21形、デオ200形、デオ300形、デナ500形、デオ600形が引き継がれてきた結果です。右上の写真がWikimediaから転用させていただいた1925年製のデナ1形の車両で、右下が1929年製のデナ21形の写真です。

タグ:京都 鉄道 電車
nice!(101)  コメント(20)  トラックバック(3) 

nice! 101

コメント 20

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
動画 ありがとうございました☆
自分が揺れてる錯覚に陥りました(笑)
電車の車体 カラフルですね~(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-01-11 07:27) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
動画を見ていただけたのですね。うれしいです。
自然の中を走る電車はいいですね。YouTube には画像の揺れを抑える機能もあるのですが、オリジナルの状態のままにさせていただきます。
by SORI (2014-01-11 07:34) 

ゲンママ

SORIさん、おはようございます。

鞍馬駅、古い佇まいがいいですね~
寅さんが鞄を持ってやって来そうですね~(^O^)
by ゲンママ (2014-01-11 07:37) 

SORI

ゲンママさん おはようございます。
鞍馬駅はなかなかの雰囲気でした。ベンチの上に座布団が置かれている雰囲気もいいですね。心まで温まります。
by SORI (2014-01-11 07:56) 

cocoa051

おはようございます。
レトロな感じの鞍馬駅はいいですね。
延暦寺に行くにはやはり坂本のほうが近いのでしょうねぇ。
by cocoa051 (2014-01-11 08:00) 

SORI

cocoa051さん おはようございます。
延暦寺には大阪(梅田)からだとJRで比叡山坂本から行く方が早いですね。でも叡山電鉄は趣があります。
 梅田→八瀬比叡山口 82分 860円 + ケーブルカー
 大阪→比叡山坂本   58分 950円 + ケーブルカー + ロープウェイ

宝塚や逆瀬川からだと、前々記事で紹介させてもらった阪急の特殊乗車証を使うと叡山電鉄経由は、かなりお得です。
 宝塚→八瀬比叡山口 120分 870円 + ケーブルカー
 宝塚→比叡山坂本   77分 1450円 + ケーブルカー + ロープウェイ
逆瀬川→八瀬比叡山口 116分 870円 + ケーブルカー
逆瀬川→比叡山坂本   87分 1600円 + ケーブルカー + ロープウェイ
by SORI (2014-01-11 08:37) 

cocoa051

SORIさん、ありがとうございます。
by cocoa051 (2014-01-11 08:46) 

SORI

cocoa051さん おはようございます。
ケーブルカーとロープウェイをすべて乗ってみたいので行きと帰りのルートを変えるのもいいかもしれません。
あっ 間違えました
 八瀬比叡山口 が + ケーブルカー + ロープウェイ
 比叡山坂本 が   + ケーブルカー
                        でした。
by SORI (2014-01-11 09:00) 

barbie

私が学生時代はまだ京阪線が三条止まりでした。
マンションを買う時に京阪線の延伸を聞いてほんまかいないと思ってました。
出町柳駅が出来て、特に東福寺駅でJRと接続してるので品川駅まで3時間弱で行けるようになり便利になりました。
by barbie (2014-01-11 10:04) 

SORI

barbieさん おはようございます。
確かに、出町柳→品川で路線検索すると2時間42分と出ました。京都駅まで18分で行けるのもすばらしいです。
2月8日の学生時代のサイクリング部のOB会には下記の色紙の中の人も参加します。懐かしいです。鞍馬の辺りも皆で走ったことがあります。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-05-11-11

by SORI (2014-01-11 10:34) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

みんなデザインが違うんですね。
色々乗ってみたい気持ちが湧きます。。
叡山電車楽しめそうです。。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-01-11 16:16) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
ワンと、いろんなデザインの車利用があるのに驚かされました。こんなにも炭酸のデザインの車両を短時間の間に見たのは初めてだと思います。
by SORI (2014-01-11 17:57) 

昆野誠吾

街中走っているところは都電そっくりです。
動画の初めの頃も都電風ですが
木々の合間を走りだすと
あ、都電じゃなかったんだ!と思い出します(笑
by 昆野誠吾 (2014-01-11 18:09) 

SORI

昆野誠吾さん こんばんは
街の中から山の中まで走るのは珍しいのかもしれません。今回は電車を楽しむことが出来ました。
by SORI (2014-01-11 18:37) 

さゆり

無人駅の鞍馬駅なんだかいい感じですね。駅舎の待合室も・・・
ホッとするような駅ですね。
日本もまだまだ自然がたくさんありますね。
by さゆり (2014-01-11 21:22) 

SORI

さゆりさん こんばんは
鞍馬駅の待合室は趣がありました。朝に早く来た甲斐がありました。紅葉の季節が良さそうです。
by SORI (2014-01-11 21:34) 

mimimomo

毎年京都には行きたい特にこの鞍馬や叡山の方向・・・
でも今だ行けていません(__;
by mimimomo (2014-01-13 06:39) 

SORI

mimimomoさん おはようございます。
私もなかなか行けていませんでしたが、思い切って行ってみてよかったです。どんなところでも、新しい発見があるものですね。 
by SORI (2014-01-13 07:30) 

youzi

電車の柄が何種類もあるんですね。どの電車が来るのかも、待っているあいだの楽しみになりそうですね。
by youzi (2014-01-16 06:30) 

SORI

youziさん おはようございます。
こんなにもいろんな柄のある電鉄会社は初めてでした。それぞれに愛着があるようです。
by SORI (2014-01-16 06:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3