SSブログ

トングリ砂漠を四輪駆動車で走りました。 砂坡頭(沙坡头) [寧夏回族自治区]



寧夏回族自治区の砂坡頭のアトラクションの一つである黄河を渡るロープ滑降(ジップライン)しました。その砂坡頭には砂漠を自分で四輪駆動車を運転出来るアトラクションもありました。上の写真が運転した車です。車内からの写真は沢山撮ったのですが、肝心の車の写真を撮り忘れていたのでチケットの写真を紹介します。

黄河の北側には広大な砂漠が広がっていました。Googe地図では騰格里沙漠と書かれていました。騰格里沙漠をネット調べてみると日本語ではトングリ砂漠で広さは鳥取砂丘(5.5k㎡)の6673倍(または7764倍)の36700k㎡(又は42700k㎡)で中国で4番目の広さだそうです。は賀蘭山、西は雅布頼山、南の一部は万里の長城と接しています。「トングリ」はモンゴル語で「果てしなく大きな空」を意味しているそうです。砂漠の約70%は砂丘が占め、砂丘の高さは10~30mのものが多いく100mに達するものもあるそうです。トンゴリ砂漠、テンゲル砂漠などとも言うそうです。その砂丘を四輪駆動車で走るのです。航空写真のマイナスをクリックしていただくと、その広さが実感していただけると思います。表示が航空写真ではなく地図の場合は写真をクリックしてみてください。
航空写真内の空色ライン━━が四輪駆動車で走った大凡のコースです。
川を渡っている黄色ライン━━がすでに紹介したロープ滑降です。紫色ライン━━はラクダで歩いたコースです。地形をクリックすると標高が1400mであることが判ってもらえると思います。中国の4大砂漠は大きい順にゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、バダインジャラン砂漠、トングリ砂漠です。

より大きな地図で 砂坡頭(沙坡头) を表示
上の航空写真の空色ラインの前半の三分の一を私が運転して残りの三分の二を付き添っていたプロの運転手の方が運転いたしました。私以外はペーパードライバーだったので私が運転することになりました。中国の若い人は運転免許は取るけれども、車を買える人は少ないそうなのでペーパードライバーの方は多いそうです。
今はオートマチックばかり運転しているので、久しぶりにクラッチのマニアル車を運転しましたが、意外と問題なく運転出来たのに驚きました。


後半の三分の二は冒頭の写真のように起伏が激しいのでプロが運転することが決まっていました。私は助手席に移ったので写真を撮ることが出来ました。ほんとうに広い砂漠でした。冒頭のような激しいところも2回くらい体験させてもらいました。


静止画ではなかなか激しい動きが伝わらないので助手席から撮った動画を紹介します。是非ともプレーボタン( )をクリックしてみてください。


助手席から撮った写真も紹介します。上下動が大きいので、まともに真直ぐが撮れなかったことが実感していただけると思います。コースには黄色のテープが張られており迷子にはならないようになっていましたがプロの運転手の人は結構無視して走って楽しませてくれました。料金は一人当り100元(1711円)で、3人で乗ったので5133円/台ということになります。2014年8月31日の体験でした。











車の写真を撮り忘れたと思っていましたが戻ってきたときに車の中から出発場所を撮った写真に車が写っていました。沢山の車があることが判ってもらえると思います。出発する時は右の写真の軍用トラックのような迷彩色の大型車も2~3台ありましたが、戻ってきたときには、すべて出払っているようでした。人気があるのがよくわかりました。右の大型車の写真はネットから拝借いたしました。
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大
nice!(87)  コメント(22)  トラックバック(1) 

nice! 87

コメント 22

Rinko

わぁ~すごい!!ドキュメンタリー番組を見ているようです^^
本当に広い砂漠ですね。どこまで行っても砂・砂・砂・・・。
でも砂と空のコントラストがすてもきれいです!
by Rinko (2014-09-10 08:24) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
こちらも、楽しい体験でした。特に自分で運転したのは記念になりました。確かにここは空気がきれいでした。さすが標高が1400mだけのことはありました。
by SORI (2014-09-10 08:45) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
迫力ありますね~☆
豪快さが気持ちいいのは
果てしなく続く砂の海のせいでしょうか(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-09-10 08:53) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
砂漠の広さを実感いたしました。大きな砂丘を車で越えて、砂丘の大きさも実感いたしました。
by SORI (2014-09-10 11:25) 

johncomeback

動画拝見しました。起伏の激しさが良く伝わってきました。
樹木が斜めに生えていたのも印象的でした(^^)ニコ
by johncomeback (2014-09-10 13:14) 

kazu

SORIさん、こんにちは。

まるでサハラ砂漠をセネガルの「ダカール」まで走る「ダカールラリー」ですね。
自分で砂漠を走るとは素晴らしいです。
by kazu (2014-09-10 13:18) 

SORI

johncomebackさん こんにちは
さすが、中国で4番目の規模の砂漠です。樹木が斜めになっているのは風が強いことを示しているのでしょうね。
by SORI (2014-09-10 14:44) 

SORI

kazuさん こんにちは
結構、長い距離を走るのに驚きました。トングリ砂漠(騰格里沙漠)は本格的な砂漠でした。近くには通湖草原という名の大草原もあるようです。
by SORI (2014-09-10 14:52) 

poko

SORIさん、こんにちは。
すご~い!おもしろそう。
動画の笑い声で楽しさが伝わって来ますね。

by poko (2014-09-10 15:02) 

SORI

pokoさん こんにちは
動画を見ていただけたのですね。
音楽が鳴っていなかったらもっとよかったのですが、そこがちょっと残念でした。一番迫力のある場所は、動画を撮っていない時に突然に来ました。
by SORI (2014-09-10 15:17) 

ぽち

おぉ! パリダカですか!?

とても貴重で珍しい体験をされたんですね。すごいです!
見てたら、迫力が伝わってきますよ!!
by ぽち (2014-09-10 19:03) 

SORI

ぽちさん こんばんは
夢中になって車の写真を撮るのを忘れてしまいました。それほど楽しい経験でした。
by SORI (2014-09-10 20:33) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

砂漠での車の運転は、ヘタすると車がひっくり返りますからね。
ラリー気分に浸れていいですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-09-10 22:07) 

昆野誠吾

すごいですね、広大な砂漠でこんな経験!
道なき道を行くというのは普通の生活をしていると
まず無いシチュエーションですからそれだけでも感動ものかもです♪
by 昆野誠吾 (2014-09-10 23:53) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
結構、走れるものだと驚きました。四輪駆動のアウトドアの車の偉力を入りました。車を持っていても、簡単には経験できないですね。
by SORI (2014-09-11 02:35) 

SORI

昆野誠吾さん おはようございます。
今回は、自分で運転出来たのに驚きました。車の力ですね。ご指摘のように、このような経験は、もうないかもしれません。それだけによかったです。
by SORI (2014-09-11 02:42) 

ゲンママ

SORIさん、おはようございます。
動画拝見しました。
実際は相当な傾斜があって、横転しそうな迫力があったのでは。。
私には出来ません~(笑)
by ゲンママ (2014-09-11 06:18) 

SORI

ゲンママさん おはようございます。
実は動画を撮っていない時のほうが、すごかったのです。動画は最初だけ大きな起伏を通りましたが、後半は静かな感じでした。それでも歓声が上がる揺れでした。横揺れもすごかったのですが、砂丘を登って下る時の車の前後の傾斜はすごかったです。
by SORI (2014-09-11 07:02) 

sig

大波小波で、まるで船に乗ってるみたいですね。こういう感じは動画ならではの表現ですね。それにしても、これだけ揺れているのにカメラブレが無いのには驚きました。
by sig (2014-09-11 13:23) 

SORI

sigさん こんにちは
外が明るいのでシャッタースピードが短かったのだと思います。確かにカメラを水平に保つことは出来ませんでした。実は前後の動きが画面以上に大きかったのです。
by SORI (2014-09-11 13:35) 

youzi

砂漠を運転するのは、タイヤが取られたりして、
大変そうですね。
乗っていると、インディー ジョーンズの映画に
って感じもして、楽しそうですね。
by youzi (2014-09-13 06:35) 

SORI

youziさん こんにちは
やっぱり砂漠を運転するのは気持ちがいいです。運転を満喫いたしました。
by SORI (2014-09-13 16:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1