トングリ砂漠(騰格里沙漠)をラクダで行く 砂坡頭(沙坡头) [寧夏回族自治区]



中国第4番目のトングリ砂漠の南端に砂坡頭と呼ばれるテーマパークがあります。すでにロープ滑降で黄河を渡るアトラクションと四輪駆動車を自分で運転して砂漠を走るアトラクションを紹介しましたが、砂漠の中の四輪駆動車のアトラクションの場所までは、写真のラクダに乗っていきます。これが意外と長い距離を歩くことから、ここでも砂漠を満喫できたので紹介いたします。
このように移動のために沢山のラクダが待っていました。
このように5頭から7頭が一組になって砂漠を進みます。先頭がラクダ飼の人で2頭目以降がお客さんです。ラクダは見の単位で綱でつながれています。

我々は7頭立てラクダに乗りました。私は後ろから2頭目なので私の前に5頭がいます。いざ出発です。

砂漠の砂丘を登っていきます。先頭以外がお客さんです。

長く歩くのに驚きました。遠くに我々と同じようなラクダ集団が歩いています。クリックするとラクダの姿が確認できると思います。我々もその方向に向かっています。
以前に、同じ寧夏回族自治区の砂湖でラクダに乗ったときとは比べ物にならないほど長い距離を乗りました。

後ろを振り向くと我々の後ろに3グループが連なって歩いていました。
つまり4グループ(27頭=7頭+6頭+7頭+7頭)が一緒に行動していたわけです。昔はこんな感じで何千kmも旅をしたのでしょうね。

遠くに左から右に進んでいくラクダの集団が見えました。我々の目的地から帰ってくる集団です。

トングリ砂漠(騰格里沙漠)をGoogle航空写真で紹介します。中央の東西600km、南北400kmの大きな楕円形の砂色の範囲がトングリ砂漠です。


より大きな地図で 砂坡頭(沙坡头) を表示

記事はこちらです。→ポチッ
動画はこちらです。→ポチッ





復路(戻り)も紹介します。
四輪駆動車の運転場所にはラクダたちが待っていてくれました。

前のグループは出発いたしました。

我々も出発です。来る時と同様に後ろから2頭目に乗りました。今回も7頭立てでした。

往路の集団が見えました。もうすぐ最初の出発地点に到着です。2014年8月31日(日曜日)の体験でした。

2014-09-14 12:04
nice!(77)
コメント(16)
トラックバック(0)
サファリパークでラクダを間近で見ましたが
結構大きくて迫力ありますよね。
柵で隔てられていない生ラクダ、興奮しちゃいそうです♪
by 昆野誠吾 (2014-09-13 18:38)
SORIさん、こんばんは。
らくだの乗り心地は、いかがでしたか。。
馬と同じなのかな。。
砂漠大満喫ですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-09-13 19:15)
昆野誠吾さん こんばんは
ほんと滅多に出来ない経験でした。おとなしいのに驚きました。
by SORI (2014-09-13 19:15)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
結構左右に揺れましたがタイミングを合わせると安定しました。フタコブラクダだから乗りやすかったのだと思います。
西アジアがヒトコブラクダで、中央アジアがフタコブラクダだそうです。
by SORI (2014-09-13 19:18)
♪SORIさん
こんばんは☆
1枚目の写真ですごい数のラクダがいるのに驚きましたが
たくさんの人が乗ってるのにまた驚きました。
一度にこんなにたくさんのらくだを見る機会はなかなかないですね。
by poko (2014-09-13 20:08)
SORIさん、こんばんは。
グループでかなり長い距離をラクダに乗って歩くんですね。
果てしないような砂漠がまたいい景色ですね。
私はピラミッド付近でラクダに乗りましたが、降りるときが前のめりになって怖かったですよ。
by kazu (2014-09-13 20:10)
pokoさん こんばん
沢山のお客さんが来るから沢山のラクダさんが控えているのですね。休ませてあげる必要もあるのでしょう。
by SORI (2014-09-13 20:39)
中国にも、こんな砂漠があったんですね、、
ラクダの乗り心地はどうでしたか?
by 海のアングラーしんちゃん (2014-09-13 20:40)
kazuさん こんばんは
エジプトのラクダはヒトコブラクダなので、かなり高い位置になるので、ラクダが座ったり立ったりするときに相当に揺れたのではないでしょうか。その点ではフタコブラクダはあまり怖くなかったです。
by SORI (2014-09-13 20:44)
海のアングラーしんちゃんさん こんばんは
横揺れがおおきいけれども、うまのリズムを合わせると乗りやすかったです。でも一日中乗るのは疲れるのではないかと感じました。昔の人は、これで旅をしたのだと実感いたしました。
中国のゴビ砂漠(130万k㎡ 世界4位)やタクラマカン砂漠(52万k㎡ 世界10位)は有名ですが、今回のトングリ砂漠は知りませんでした。
by SORI (2014-09-13 20:58)
こんなにたくさんのらくだなんて、壮観ですね
重そうな棒も付いていて、らくだは大変だわ
by よいこ (2014-09-13 22:50)
よいこさん こんばんは
長い棒2本でラクダをコブを挟んで鞍が落ちないようにしているのだと思います。このおかげで乗っても安定していました。
by SORI (2014-09-13 22:56)
SORIさん、おはようございます。
砂漠には、やはりラクダが似合いますね!
私は、馬には乗った事が何度もありますが
ラクダにも乗ってみたくなりました。
by ゲンママ (2014-09-14 05:58)
ゲンママさん おはようございます。
私の方は馬に乗った経験がありません。ゲンママさんは何度も経験がおありなのですね。憧れます。羨ましいです。
by SORI (2014-09-14 06:25)
こんにちは。
こういう風景は絵になりますね。いや、いい写真になりますね。笑
ラクダ…乗ってみたいものです。1km位でいいですが。笑
by sig (2014-09-16 16:36)
sigさん こんばんは
長く乗るのは大変だとわかりました。昔の人は砂漠の中を一日中歩いていたと思うと驚異です。
by SORI (2014-09-16 19:39)