成都→上海便は国際線なみでした。 [機内 CY] [編集]


中国の国内線はよく乗りましたが前記事の一番最後に紹介した成都→上海・浦東便は格別でした。フライトは5月28日のCA1946便でした。席は1Aでした。
搭乗券に成都空港の見取図が書かれているのも珍しかったです。
下の写真のように国際線なみのボックス席だったのです。今までの国内線のファーストクラス(国際線のビジネスクラス相当)は大きな椅子でしたがフルフラットのボックス席の経験はほとんどありませんでした。
カーテンの後ろの席も立派でビジネスクラス相当のシートのように思われました。そのことからこの飛行機はファーストとビジネスとエコノミ用のシートがある国際線用の飛行機と思われました。エコノミーで乗った人でもラッキーな人はビジネス用のシートに座れたかもしれません。

足が真直ぐに延ばせるタイプの椅子が使われていました。枕を置いているところに足が乗ります。

全て電動タイプで物が置けるスペースも沢山ありました。中国の国内線のFクラスには何度も乗りましたが一番きれいなシートでした。一番下のボタンを押すとフルフラットになります。

食事の前に飲み物も出されました。ビールを頼むとバドワイザーが出されました。この雰囲気は、まさに国際線です。

食事はスパゲッティーでした。外国人の観光客を意識しているのかもしれません。こちらはクリックすると拡大します。

比較的大型の画面での映画も楽しめました。

リラックスしながら機内圧を記録いたしました。

すでに前記事で紹介しましたが記録した数値で作ったグラフです。緑色のラインは機内圧(hPa)です。

空の上は晴れていましたが、地上は厚い雲に覆われていました。

こちらの機体だったようです。1Aが私の席でした。

2015-02-19 18:45
nice!(194)
コメント(30)
トラックバック(1)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 牧野先生は、根っからの植物好きだっ..
- らんまん、毎朝楽しみに見ておりまし..
- とても素晴らしい先生!!!taro..
- SORIさん こんにちは 牧野富..
- 私は見てないんですが毎日NHKを見..
- おはようございます^^ 我が家に..
- よくぞ牧野富太郎博士を取り上げてく..
- らんまん見てましたよ 植物学の黎..
- 小学校の写真拝見。 みんなまぶし..
- shihoさん おはようございます..
- ハーブ仲間が、朝、らんまんを観てい..
- coco030705さん こんばん..
- よいお誕生日会を、お嬢様がしてくだ..
- takayouさん おはようござい..
- 奥様のお誕生日おめでとうございます..
- kohtyanさん こんばんは ..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- tamatora★さん おはようご..
- 奥様、お誕生日おめでとうございます..
- お散歩爺さん おはようございます。..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- NHK連続テレビ小説「らんまん」が..
- 家内の誕生日祝い 東京丸の内 YA..
- スパイラルロッドの取り付け工事 5..
- 家(実家)で最初に飼ったワンコ ジ..
- nice!が333,333
- 新幹線から撮った早朝の富士山の動画
- 2回目の「入社当時の懐かしい仲間と..
- 8月25日は母の誕生日
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋か..
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 宝塚 第83回ハイク参加 花のみち..
- セレブなプライベート・パーティー
- 何気ない町の風景 Dneprope..
- 風車とヒマワリ 佐倉ふるさと広場
- 鶴見緑地 第84回ハイク参加
- 久々に鰻丼を食べに行きました 川ば..
- 沙羅双樹(正式種名:ナツツバキ)
- 息子から父の日プレゼントが届きまし..
- 娘から父の日プレゼントが届きました..
- ハブランサス・ツビスパツス(Hab..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8722人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(48)
- 日々(92)
- 風習・歴史(38)
- 土産(52)
- 思いで(29)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(6)
- 話題(127)
- 歌(5)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(83)
- 外食(9)
- 蕎麦(16)
- 拉麺(15)
- 麺(3)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(19)
- 鰻(10)
- 植物(49)
- 茸(7)
- 動物(14)
- 猫(10)
- 犬(6)
- むさし(23)
- 送電線(8)
- 機内(37)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(71)
- 海外(7)
- 日本(7)
- 韓国(30)
- 米国(1)
- 英国(12)
- 台湾(15)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(29)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(5)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- ケンタッキー(8)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(29)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(31)
- 兵庫県(19)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(46)
- 大阪(12)
- 千葉(65)
- 宝塚(22)
- 函館(13)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(13)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須・塩原(12)
- 蓼科(16)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(6)
- 神戸・異人館(15)
- 錦川清流線(9)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(55)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- it's so fool 10/02NEW
- とんちゃん日記 10/02NEW
- まっくろクロスケ 10/02NEW
- カントリーガーデンといきものたち Vol.2 10/02NEW
- ちょろちょろ ちょろっと散歩♪ 10/02NEW
- ささやかな日々に 10/02NEW
- おとの記録 10/02NEW
- よしあき・絵画「今日の一枚」 10/02NEW
- 溺愛猫的女人館 10/02NEW
- いま ここ 浜松 10/02NEW
- kazu-kun2626の写真日記Part2 10/02NEW
- 旅好きじいさん画像集 10/02NEW
- シマリスのディズニー・カフェ 10/02NEW
- 戦後史の激動 10/02NEW
- 何でも撮りたいPart 2 10/02NEW
- Rongo-Rongo 10/02NEW
- cookie's garden 10/02NEW
- shihoのおきらくブログ 10/02NEW
- 私の日記 10/02NEW
- そううつの闇を彷徨う 10/02NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(6)
- 2023年08月(6)
- 2023年07月(4)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(6)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(4)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(5)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(5)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(5)
- 2021年09月(6)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(10)
- 2021年04月(6)
- 2021年03月(7)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(12)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(5)
- 2020年07月(8)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(7)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(14)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(13)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(20)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(24)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(29)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(35)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(34)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(35)
カスタムペイン
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(3)
2022年09月(5)
2022年08月(4)
2022年07月(5)
2022年06月(5)
2022年05月(5)
2022年04月(5)
2022年03月(8)
2022年02月(2)
2022年01月(5)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(10)
2021年04月(6)
2021年03月(7)
2021年02月(5)
2021年01月(12)
2020年12月(10)
2020年11月(6)
2020年10月(7)
2020年09月(6)
2020年08月(5)
2020年07月(8)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(5)
2019年12月(7)
2019年11月(4)
2019年10月(7)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(5)
2019年05月(9)
2019年04月(5)
2019年03月(6)
2019年02月(7)
2019年01月(8)
2018年12月(9)
2018年11月(7)
2018年10月(10)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(11)
2018年06月(12)
2018年05月(16)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(7)
2017年12月(12)
2017年11月(9)
2017年10月(15)
2017年09月(13)
2017年08月(17)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(17)
2017年04月(15)
2017年03月(20)
2017年02月(17)
2017年01月(24)
2016年12月(30)
2016年11月(30)
2016年10月(30)
2016年09月(29)
2016年08月(30)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(30)
2015年12月(35)
2015年11月(35)
2015年10月(36)
2015年09月(34)
2015年08月(36)
2015年07月(35)
2015年06月(36)
2015年05月(36)
2015年04月(36)
2015年03月(36)
2015年02月(35)
2015年01月(36)
2014年12月(33)
2014年11月(33)
2014年10月(32)
2014年09月(33)
2014年08月(32)
2014年07月(33)
2014年06月(33)
2014年05月(33)
2014年04月(31)
2014年03月(33)
2014年02月(32)
2014年01月(33)
2013年12月(66)
2013年11月(65)
2013年10月(66)
2013年09月(63)
2013年08月(65)
2013年07月(66)
2013年06月(65)
2013年05月(65)
2013年04月(65)
2013年03月(64)
2013年02月(64)
2013年01月(65)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(3)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
2012年07月(4)
2012年06月(2)
2012年05月(5)
2012年04月(3)
2012年03月(2)
2012年02月(6)
2012年01月(7)
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
SORIさん、おはようございます。
私が北京にいた頃は中国の国内線は怖いと
言われていましたが、今は違いますね。
シートもゆったりしていて、中国にいるのって
感じですね。
スパゲティー、留学生用の食堂でも出た事がありますが、
茹で過ぎで湯きりがしっかりされていないパスタに
ミートソースがのったのが出てきた事を思い出します。
今日は春节ですね。
昨日、北京に電話をして、ちょっと話をしました。
春节晚会を見ているとの事で、テレビの音が。
爆竹の音も電話で聞こえるくらいに、鳴るのですが、
北京の時間で9時過ぎに電話をしたので、
まだ爆竹の音は聞けませんでした。
空気の汚染があり、爆竹も少なくなっているようです。
by youzi (2015-02-19 06:16)
youziさん おはようございます。
18日から春節ですね。中国に行っていたころを思い出されるのではないでしょうか。今でも中国の方と連絡を取られているのですね。素晴らしいです。
成都から上海は意外と長いので気持ちよく過ごすことが出来ました。
by SORI (2015-02-19 06:30)
SORIさん、おはようございます。
国内線でこの豪華さは凄いですね~
スパゲッティも美味しそうですね!
by ゲンママ (2015-02-19 07:20)
おはようございます!
国内線でフルフラット席があるなんて!
成都→上海は時間にしてどれくらいのフライトなんでしょうか?中国は広いので、国内であってもフライト時間にすると国際線並みになったりする場合もあるんでしょうね。そんな時はフルフラットは嬉しいですね~^^
by Rinko (2015-02-19 07:45)
ゲンママさん おはようございます。
これは特別でした。国際線の飛行機が偶々、使われたのかもしれません。と思いました。いつもだったらすごいです。
by SORI (2015-02-19 07:51)
Rinkoさん おはようございます。
上海→東京と同じ程度の距離です。東に向かう方向なので2時間半程度のフライトだったと思います。このシートには驚かされました。
by SORI (2015-02-19 07:58)
着物関係のブログでフルフラットのシートを
見かけたばかりでした。
中国は桁違いのお金持ちさんがいるので
必要性と需要があるんでしょうね。@@
by サンダーソニア (2015-02-19 08:51)
サンダーソニアさん おはようございます。
おかげさまでゆったりと過ごすことが出来ました。
シートに関しては新幹線のシートには驚かされました。
by SORI (2015-02-19 08:56)
こんにちは^^
上等ですね~ わたくしは一度だけ、ANAのビジネスクラスだったかな~ 乗ったことがあるだけ。
息子は体調を崩してトルコ航空のファーストクラスに乗せたことが・・・(-。- わたくしも乗ってみたいわ^^
by mimimomo (2015-02-19 12:04)
mimimomoさん こんにちは
中国の国内線に乗った回数は135回ですが、初めての経験でした。中国に訪問した回数は95回なので95x2+135=325回が中国がらみのフライトでした。
by SORI (2015-02-19 12:36)
飛行機に乗ることさえめったにないわたくし。
こんな立派なスペースに身を置くことは生涯ないと思われます。^^;
by がり (2015-02-19 13:09)
がりさん こんにちは
飛行機は関西に行くときも利用させてもらっています。逆に新幹線が減りました。
by SORI (2015-02-19 13:44)
最近スーパーでバドワイザーを見掛けなくなって・・・
寂しです。
by lamer (2015-02-19 15:08)
lamerさん こんにちは
確かに日本国内ではバドワイザーは見なくなりました。世界的な販売量は多いそうですね。
by SORI (2015-02-19 16:05)
国航は主要路線の一部に長距離国際線仕様機材を充てています。B747等で、これはファースト・ビジネス・エコノミーの3クラス制です。ファーストはもちろん振るベント仕様の座席です。写真から見ると、A340-300のファーストですね。
https://www.airchina.jp/JP/JP/info/aircraft-introduction/airbus340.html
http://www.airchina.com.cn/cn/flight_experience/A340300/indexF_en.html
by km45 (2015-02-19 17:41)
km45さん こんばんは
情報、ありがとうございました。ご推察の通りだと思います。これで、すっきりといたしました。いただいたURLの座席でした。
by SORI (2015-02-19 18:06)
こんなシート一度でいいから乗ってみたいです。
今からエコノミーシートで帰国します!
by koni (2015-02-19 18:14)
この写真だけ見ると飛行機の中とは
とても思えませんね。スゴイ!
by 昆野誠吾 (2015-02-19 18:16)
koniさん こんばんは
ミラノから帰国ですね。十数時間のフライトになりますね。お疲れ様です。
by SORI (2015-02-19 18:26)
昆野誠吾さん こんばんは
コメントで教えていただいた通り長距離国際線用のファーストクラスの座席でした。さすが広かったです。
by SORI (2015-02-19 18:30)
超豪華ですね~
by kazu-kun2626 (2015-02-19 20:46)
kazu-kun2626さん こんばんは
もっと長く乗りたくなります。この日は上海で日本食でした。
by SORI (2015-02-19 21:53)
ゆったりして豪華ですね。。
これなら移動も楽しいですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-02-19 22:36)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
近距離線ではもったいないほどです。国際線でも長距離線で使われている飛行機だそうです。
by SORI (2015-02-20 06:13)
おはようございます!
フルフラット・・・憧れます^^;
綺麗で 豪華・・・
イメージが変わりました(゜o゜)
by ちゅんちゅんちゅん (2015-02-20 08:17)
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
私もイメージ変わりました。JALとの共同運航便で成田から南京に中国の機体で行ったことがありますが、一回乗って利用をやめてしまいました。そんな経験があったので、国内線で、このような機体に出会えて驚いたわけです。
by SORI (2015-02-20 09:10)
国航サイトで、北京発の主要空港行を検索してみたところ、4月便で長距離国際線仕様機材を使用している便はありませんでした。おそらく、欧米便が拡大しているので、国内線に回せる余裕がなくなったのでしょう。
日本でもANA/JALが同様な運用を行っていましたが、現在はどうでしょうか。
by km45 (2015-02-20 10:59)
km45さん こんにちは
機体まで調べられるとはさすがです。日本の便ではJAが成田⇔伊丹が今でも国際線仕様を1往復ほど運航しており、ファーストの座席に何度も座らさせていただきました。
長距離国際線用に購入した期待を活用していたのですね。路線が拡大すると、今回のようなラッキーは無くなってしまうということなのですね。理解できました。
by SORI (2015-02-20 12:37)
再度確認してみました、国際線3クラス仕様機材(B747、B777)の上位2クラスをファーストに充てていました。このファーストはフルフラットです。またA330の過半もフルフラットです。国航のサイトでは使用機材が明記されていますから、この便ならフルフラットに当たります。まだ運行されていました。前には運賃表示がファーストとエコノミーの2クラスのみだけだったので、見過ごしてしまいました。
例、北京成都(2月22日)
CA1405北京08:00 成都10:55 747
by NO NAME (2015-02-20 14:10)
km45さん こんにちは
調べていただきありがとうございます。
国際線のビジネスクラスの席も国内線のファーストにしているのですね。確かに国際線のビジネスクラス席をエコノミー席にすると、その席に座れなかったエコノミーの人からクレームされるかもしれないですね。
by SORI (2015-02-20 14:51)