SSブログ

黄山の「岩」と「松」 [黄山]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大黄山を一言で言えば「岩」と「松」と「雲」の芸術です。今までに紹介した景色は天気が「霧」であったことから右の写真のような「雲」を中心とした幻想的な景色を紹介しました。
黄山には20年前から6回ほど来ていることから、ここでは晴れた日の写真が含まれる昔の写真を中心に「岩」と「松」の魅力的な景色を紹介したいと思います。上の写真は見事に晴れた時の写真です。

こちらでは8枚の写真を2秒間隔で表示いたします。黄山の山々は古生代(5億4200万~約2億5100万年前)の間にできたそうです。その後、1億年以上の歳月の間に氷河や風雨による岩石の浸食が繰り返され、現在のような断崖絶壁の景観ができあがったそうです。代表的な景勝ポイントとしては蓮花峰、光明頂、天都峰、煉丹峰、獅子峰、始信峰、鼈魚峰、西海群峰、東海奇景、筆峰、筆架峰、芙蓉嶺、玉屏峰、鰲魚峰、清京台、白鵝峰、皮蓬、迎客松、黄山温泉、一線天、蓬莱三島、鯽魚背、天都峰、竜頭石、酔石、飛来石、九竜瀑、百丈瀑、人字瀑、鉄線潭、五竜潭、翡翠池、神仙洞、慈光閣、玉屏楼などがあります。黄山(ファンシャン/こうざん)は1990年に世界遺産に登録されました。


こちらの写真の黄枠の中を注目してください。この次の写真は黄枠の部分を拡大したものです。写真をクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

こちらが上の写真の黄枠部分を拡大したものです。人が立っているのが判ってもらえると思います。我々の仲間3名が、隣の岩場の上に登った写真です。ここに行くためには、かなり下りて登ることが上の写真から判ってもらえると思います。


こちらの写真が、向こう側(黄枠の部分)に渡った仲間が、我々を撮った写真です。一番右側の水色のズボンを履いているのが私です。いい記念になりました。この後、我々も上の写真の岩場に登りました。


解像度が悪くなりますが人のいるところを拡大いたしました。私も含めて仲間5名が写っています。一人が手を振っています。
クリックすると拡大

こちらも有名な観光スポットとです。岩場の上に大きな岩が乗っています。この大きな岩が飛来石です。飛来石が乗っている峰には飛来峰と名前がついているようですが、わざわざ飛来峰とは呼ばずに飛来石と呼んでいるようです。


上の写真から飛来石の部分を拡大いたしました。人が写っているので飛来石の大きさが判ってもらえると思います。完全に平らの岩場の上に不安定な形で乗っていることも判ってもらえると思います。


もちろん飛来石のところまで行き、記念写真も撮りました。右の写真で飛来石の大きさが判ってもらえると思います。
クリックすると拡大クリックすると拡大飛来石には金色の文字が書かれていました。右の緑色の文字の写真はネットから探しました。金色の文字の方は右下の写真の文字の部分の縦横比を調整したものです。 文字の色が違うのは色を塗り替えたか変色したのだと思われます。文字は「畫境」あるいは「書境」あるいは「晝境」だと思われます。第一候補の「畫境(画境)」の意味は次の2つです。
 ①絵にかかれた境地・雰囲気
 ②絵をかくときの心境


きれいに晴れた写真は少ないので、こちらも掲載させていただきました。こちらの写真は、次の南京錠をテーマにした記事にもつかわさせていただきます。


縦長の写真で黄山の「岩」と「松」を紹介します。クリックすると拡大します。
クリックすると拡大クリックすると拡大

黄山には3本のロープウェイがあり、いずれも乗りました。いずれも乗ったゴンドラからの景色です。
  名前           完成   全長  高低差 
 云谷索道(雲谷ロープウェイ) 1986年5月 2804m 773m 日本製
 玉屏索道(玉屏ロープウェイ) 1996年9月 2012m 750m オーストリア製
 太平索道(太平ロープウェイ) 1997年7月 3704m 1015m オーストリア製
雲谷ロープウェイ 1995年9月7日に初めて乗りました。
クリックすると拡大
玉屏ロープウェイ 完成した年、1996年10月17日に初めて乗りました。
クリックすると拡大
太平ロープウェイ 2006年3月20日に初めて乗りました。
クリックすると拡大

黄山の最高峰である莲花峰(蓮花峰 1864.8m)に登った時の写真です。右の写真は籠に乗っていますが、念のため2台の籠を雇っていて、試しに莲花峰からの下りの一部で少しだけ乗った時の写真です。登りはすべて歩きました。



こちらは1回目(1995年9月7日 左)と3回目(1996年9月27日 右)に来た時に皆で撮った記念写真です。右の写真は雲谷ロープウェイの乗り口で撮った写真です。こちらの写真もクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大クリックすると拡大
タグ:黄山
nice!(134)  コメント(34)  トラックバック(1) 

nice! 134

コメント 34

ゲンママ

SORIさん、おはようございます。
岩場に植物(松)が育つのが不思議です。。
高所恐怖症の私は行けそうにありません~(笑)
by ゲンママ (2015-03-08 06:31) 

SORI

ゲンママさん おはようございます。
松の生命力に驚かされます。岩を砕き、わずかな水で育つのでしようね。
by SORI (2015-03-08 06:42) 

てんてん

飛来石 怖いですね~^^;
こんな急な階段を籠ですか(*´∇`*)キャ~~~
これも怖いです~
by てんてん (2015-03-08 09:02) 

リンさん

すごいです。
怖そうだけど行ってみたいです。
上からも下からも写真が撮れるのはいいですね。
by リンさん (2015-03-08 11:59) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

標高もあるし強風が吹いても倒れない。。。
飛来石、謎めいた石ですね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-03-08 14:36) 

海のアングラーしんちゃん

黄枠での撮影や飛来石、すごいですね!
文字道理、石が飛んできたのでしょうか?
何万年前の事なんでしょうね~
自然の力は、恐ろしいです。
by 海のアングラーしんちゃん (2015-03-08 16:17) 

あーちゃ

すごいところですねーー
by あーちゃ (2015-03-08 21:03) 

SORI

てんてんさん こんばんは
籠は、まだまだ急なところを歩きます。前向きに座るのではなく、降りる時も登る時も上になる方向を向いて座ります。長い間の経験ですね。水平に歩くときは前を向きます。
by SORI (2015-03-08 21:52) 

SORI

リンさんさん こんばんは
ここはお薦めの場所です。でも天候次第です。霧で景色が全く見えない時もありました。
by SORI (2015-03-08 21:56) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
飛来石は不思議です。偶然が重なって出来たのだと思います。
by SORI (2015-03-08 21:58) 

SORI

海のアングラーしんちゃんさん こんばんは
昔は岩山だったのが長い間に侵食して、飛来石が残ったのでしょうね。
不安定な感じでよく残ったと思います。
by SORI (2015-03-08 22:00) 

SORI

あーちゃさん こんばんは
規模に驚かされました。すばらしい景観の場所でした。
by SORI (2015-03-08 22:05) 

さゆり

SORIさん~おはようございます。

凄いですね^^さすが大国中国です。足が竦んで私は行けないですね♪
こんな場所に行った日本人はそうないないと思います。
岩場や飛来石の写真見いってしまいました。

何度か行かれたようですね。
それだけ貴重な場所なんでしょうね。景観も素晴らしいし、写真見ただけでも満足です^^ありがとうございました♪
by さゆり (2015-03-09 07:04) 

SORI

さゆりさん おはようございます。
特にパック旅行では行けないのが黄枠で紹介したところです。地元に詳しい人と一緒にいくことと、時間に余裕がないと難しいと思います。
広いのでいろんな景観に出会えました。
by SORI (2015-03-09 07:24) 

Rinko

雲が掛かっていても、晴れ渡っていても、芸術的な景色を見せてくれる場所ですね~^^
自然の偉大さを感じます。
by Rinko (2015-03-09 07:43) 

kazu-kun2626

おはようございます
写真を見ててもあしが竦みますよ(笑)
by kazu-kun2626 (2015-03-09 07:46) 

koni

高い所が苦手なんで写真見てるだけで足が竦みます。
by koni (2015-03-09 09:16) 

昆野誠吾

こうした尖った山のてっぺんに1本だけ
生えている木のように、一人あの場所に
ワープしたら怖いなぁとよく想像してます(笑
・・・って人が居るじゃないですか!!
by 昆野誠吾 (2015-03-09 10:41) 

サンダーソニア

不思議ですね@@
高いところは苦手ですが
見てみたいです。
by サンダーソニア (2015-03-09 15:15) 

SORI

Rinkoさん こんにちは
雲海の景色はすばらしいです。また、晴れた日は少ないので晴れた日の景色も貴重です。このような景色を作り出した何億年の時の長さを感じてしまいます。
by SORI (2015-03-09 16:35) 

SORI

kazu-kun2626さん こんにちは
紹介したくなる景色でした。よく道を作ったものだと感心してしまいました。
by SORI (2015-03-09 16:37) 

SORI

koniさん こんにちは
規模の大きい景色に驚かされました。沢山の峰々は一つ一つがすばらしい景色でもありました。
by SORI (2015-03-09 16:39) 

SORI

昆野誠吾さん こんにちは
確かに一人立ってみたいです。その姿を想像すると瞬間移動(テレポート)するジャンパーという映画を思い出してしまいます。
http://youtu.be/ZcqrNYwm1-A
by SORI (2015-03-09 16:45) 

SORI

サンダーソニアさん こんにちは
これは実際に見てみる価値があると思います。私が初めて見た時の感動は今でも覚えています。
by SORI (2015-03-09 16:47) 

mimimomo

こんばんは^^
この高い石(岩)の所までは自分の足で上がるのでしょうね~
凄い所に上がれるのですね。
by mimimomo (2015-03-09 19:02) 

旅爺さん

まったく中国には見該のある素晴らしい所が多いですね。
ギリシャのメティオラにも似たような所がありましたよ。
by 旅爺さん (2015-03-09 19:41) 

SORI

mimimomoさん こんばんは
高い岩の上に上がる道が作られていたおかげで登ることが出来ました。おかげで記念の写真を撮ることが出来ました。
by SORI (2015-03-09 21:03) 

SORI

旅爺さんさん こんばんは
ギリシャにも似た場所があるのに驚きました。さっそく写真を検索してみました。
http://www.jarba1.com/bogu004-1.jpg
by SORI (2015-03-09 21:06) 

youzi

飞来石凄いですね。
この状態で石の上に乗っているなんて。
遠くから見るだけかと思いきや、
近くまで行けるのはビックリです。
by youzi (2015-03-10 07:07) 

SORI

youziさん おはようございます。
ちやんと触ってきました。遠くから見ると今にも倒れそうでしたが、近くで見ると重そうで、簡単には倒れない気がしました。
by SORI (2015-03-10 07:44) 

youzi

触ると、何かご利益があるのではと、
すぐに思ってしまう私。
何かいい事ありましたか?
by youzi (2015-03-10 08:12) 

SORI

youziさん おはようございます。
すごい石に触れただけで大満足でした。いい事と言えばこの時に知り合った方々と今でも交流があることではないでしようか。今年も会いに行きます。
by SORI (2015-03-10 08:47) 

ちゅんちゅんちゅん

こんばんは!
仙人が住んでいそうな場所ですね☆
水墨画にありそうな神秘的なところですね!!
by ちゅんちゅんちゅん (2015-03-10 21:14) 

SORI

ちゅんちゅんちゅんさん こんばんは
まじで、仙人が住む場所と言われています。道がないころは、ここで暮らすのは大変だったと思います。
by SORI (2015-03-10 21:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1