内モンゴルの馬 [内蒙古] [編集]





冒頭の写真の馬たちだけを拡大いたしました。
写真をクリックすると右側の隠れた部分も表示しまい。


上の写真は放牧されている馬たちですが、パオの近くにも馬たちがつながれていました。コツらは住民の足なのだと思います。

沢山の馬たちがいました。

白い馬が印象的でした。

確証はありませんが、こちらは観光客の人を乗せて草原を歩く馬たちではないかと感じました。

パオがあれば馬がいました。大切な移動手段なのでしょうね。


上の写真のパオの村の航空写真です。
パオとバイクは不釣り合いのような気がしますが、バイクも大切な移動の手段になっているようです。

2015-08-03 22:11
nice!(85)
コメント(20)
トラックバック(0)
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]カレンダー
SORI さん
検索ボックス
最近のコメント
- 投げでヒラメが釣れるんですね。。 ..
- 朝焼け&海岸も素晴らしいですね。 ..
- キレイな夕日ですね~海で見る夕日は..
- 夏炉冬扇さん こんばんは 一緒に..
- 旅爺さんさん こんばんは 数分前..
- リンさんさん こんばんは 朝焼け..
- 日の出が素晴らしいですね。 ゲン..
- 朝焼けが空一面に赤く染まるなんて実..
- いつもながら、一緒に旅したような気..
- サンダーソニアさん こんにちは ..
- 朝焼けの色が鮮やかですね。 修理..
- 夏炉冬扇さん おはようございます。..
- 優勝は別の人でしたか。 残念。
- coco030705さん おはよう..
- こんばんは。 やはり南房総は、少..
- リス太郎さん おはようございます。..
- 元禄大地震なんて知りませんでした。..
- リンさん こんばんは 確かに景色..
- サンダーソニアさん こんばんは ..
- 素晴らしい風景ですね。 日本じゃ..
SORI さんがコメントした記事
最新記事一覧
- 平砂浦海岸(へいさうらかいがん)
- 南房総でお泊りゴルフ 館山カントリ..
- 13年10ケ月通って初めて降りた十..
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像..
- オキザリス・ナマクアナ(Oxali..
- 洛西の竹林公園(BAMBOO PA..
- 竹の径(たけのみち) 洛西
- 次は「竹の径」を目指しました。
- 物集女車塚古墳(もずめくるまづかこ..
- マウナケア・ツアー その3 ギンケ..
- ラグビー発祥の地
- マウナケア・ツアー その2 マウナ..
- 豪快に伊勢海老を4匹
- 小龍海老と大龍海老 ( 小龙虾と大..
- 関西空港離陸の写真と動画
- 2019年台風15号通過後の近所の..
- マウナケア・ツアー その1 ホテル..
- 山下達郎と一颯れむ(いぶきれむ)の..
- キムチ・チキンラーメン
- 下高野の奥州講の行事を体験させてい..
SORI さんの記事をnice!と思った人 (全8616人)
リンク集
我が家のワンコの得意技 (動画)
我が自転車 (紹介)
減量中 もうすぐ終了
我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ
2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日




我が家のワンコの子供のころ
名前:ムサシ 2000年4月4日生まれ

2014年02月15日の散歩 13歳10ケ月
2016年08月06日の散歩 16歳4ケ月
2017年12月05日永眠 17歳8ケ月1日

マイカテゴリー
- 新年(36)
- 日々(79)
- 風習・歴史(38)
- 土産(50)
- 思いで(27)
- 生活風景(10)
- 雛祭り(5)
- 話題(108)
- 歌(4)
- SNS(52)
- ごはん(16)
- ビール(7)
- 料理(52)
- 外食(7)
- 蕎麦(14)
- 拉麺(14)
- 麺(2)
- 海鮮(3)
- イタ飯(6)
- 筍(10)
- 肉(18)
- 鰻(9)
- 動物(11)
- 猫(10)
- 犬(5)
- むさし(23)
- 植物(38)
- 茸(7)
- 送電線(8)
- 機内(33)
- 機内 F(8)
- 機内 CY(70)
- 海外(7)
- 日本(5)
- 韓国(30)
- 米国(9)
- 英国(12)
- 台湾(13)
- 中国(12)
- バハマ(23)
- トルコ(38)
- スイス(5)
- インド(56)
- ドイツ(29)
- モロッコ(11)
- エジプト(28)
- ベトナム(24)
- イタリア(37)
- フランス(4)
- メキシコ(5)
- パキスタン(15)
- インドネシア(27)
- オーストリア(19)
- オーストラリア(4)
- ロシア(49)
- カザフスタン(20)
- ウクライナ(15)
- 湖北省(8)
- 湖南省(5)
- 内蒙古(6)
- 淅江省(2)
- 江蘇省(22)
- 山西省(25)
- 河南省(17)
- 四川省(8)
- 山東省(3)
- 広東省(2)
- 安徽省(41)
- 広西チワン族自治区(5)
- 寧夏回族自治区(28)
- 九州(10)
- 東北(3)
- 北海道(26)
- 鹿児島(4)
- 沖縄(22)
- 山口県(7)
- 兵庫県(13)
- 群馬県(6)
- パリ(24)
- リヨン(15)
- アヌシー(7)
- マルセイユ(8)
- ピッツバーグ(17)
- ベルリン(14)
- ハノイ(35)
- ホーチミン(11)
- アスタナ(11)
- アルマトイ(10)
- キエフ(11)
- ロワール(20)
- オンフルール(3)
- Biel/Bienne(スイス)(13)
- 北京(19)
- 上海(33)
- 青島(2)
- 天津(15)
- 成都(6)
- 東京(50)
- 神戸(45)
- 大阪(8)
- 千葉(60)
- 宝塚(11)
- 函館(11)
- 小樽(8)
- 京都(14)
- 奈良(4)
- 水戸(11)
- 鎌倉(12)
- 日光(20)
- 石垣島(4)
- 猪苗代(6)
- 佐原 潮来(25)
- 長城(7)
- 黄山(12)
- 九華山(10)
- 豫園(5)
- 九寨溝 黄龍(54)
- 高野山(18)
- 阿蘇山(8)
- 上高地(6)
- 八ヶ岳(6)
- 洞爺湖(8)
- 箱根(21)
- 箕面(5)
- 那須(5)
- 蓼科(15)
- 武田尾(6)
- 養老渓谷(7)
- 旭山動物園(13)
- 積丹 余市 ニセコ(17)
- 京成バラ園(6)
- 川村美術館(4)
- 神戸・異人館(15)
- パリのレストラン(11)
- Mont Saint-Michel(21)
- ルーブル美術館(9)
- オルセー美術館(7)
- ヴェルサイユ宮殿(20)
- セーヌ川(6)
- ハワイ(31)
- 裏ワザ(8)
- 自分用メモ(0)
- 未公開(0)
読んでいるブログ(RSS)
- K's Photo (Part3) 12/11NEW
- newtonの独り言2 12/11NEW
- mayumayu Blog 2 12/11NEW
- のらりくらり..トボトボと.. 12/11NEW
- 自転車、音楽、山、異文化・・たまにはお勉強 12/11NEW
- kazu-kun2626の写真日記 12/11NEW
- 何でも撮りたいPart 2 12/11NEW
- Rongo-Rongo 12/11NEW
- テリーの部屋 Part 2 12/11NEW
- てんてん日記2冊目 12/11NEW
- オッサン一人旅Ⅱ 12/11NEW
- まー坊の「ひとり言」 12/11NEW
- 毎日を楽しくII♪ ★25万kmのハーレーと共に 12/11NEW
- 綺麗なもの見つけた(街角探検隊) 12/11NEW
- 平安楽土 道中記 12/10NEW
- プチ写真館 12/10NEW
- 別冊凡庸日 12/10NEW
- as is 12/10NEW
- ファインダーの中の私景空間 12/10NEW
- 柴犬ロッキーといっしょに。 12/10NEW
最近トラックバックされた記事
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- ケンタッキーはダービーとバーボン
- 北海道はサクランボの季節でした。 ..
- 日司漁港(ひづかぎょこう) Hid..
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 八戸の名物大衆食堂 大洋食堂
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 赤ばふん生うに丼 みさき
- 王の散歩道 L’Allée roy..
- 古代エジプトとオリエントのエリア
- 古い木組み家の街並み
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッ..
- パリへの出発便 JAL415(最新..
- オルセー美術館(Musée d'O..
- 娘の晴れ姿
月別表示
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(7)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(7)
- 2019年07月(6)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(9)
- 2019年04月(5)
- 2019年03月(6)
- 2019年02月(6)
- 2019年01月(8)
- 2018年12月(9)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(10)
- 2018年09月(8)
- 2018年08月(5)
- 2018年07月(11)
- 2018年06月(12)
- 2018年05月(16)
- 2018年04月(11)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(6)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(9)
- 2017年10月(15)
- 2017年09月(13)
- 2017年08月(17)
- 2017年07月(14)
- 2017年06月(14)
- 2017年05月(17)
- 2017年04月(15)
- 2017年03月(17)
- 2017年02月(17)
- 2017年01月(23)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(30)
- 2016年09月(30)
- 2016年08月(30)
- 2016年07月(31)
- 2016年06月(30)
- 2016年05月(31)
- 2016年04月(30)
- 2016年03月(31)
- 2016年02月(29)
- 2016年01月(30)
- 2015年12月(35)
- 2015年11月(36)
- 2015年10月(36)
- 2015年09月(36)
- 2015年08月(36)
- 2015年07月(36)
- 2015年06月(36)
- 2015年05月(36)
- 2015年04月(36)
- 2015年03月(36)
- 2015年02月(36)
- 2015年01月(36)
- 2014年12月(33)
- 2014年11月(33)
- 2014年10月(33)
- 2014年09月(33)
- 2014年08月(32)
- 2014年07月(33)
- 2014年06月(33)
- 2014年05月(33)
- 2014年04月(33)
- 2014年03月(33)
- 2014年02月(32)
- 2014年01月(33)
- 2013年12月(66)
- 2013年11月(66)
- 2013年10月(66)
- 2013年09月(64)
- 2013年08月(65)
- 2013年07月(66)
- 2013年06月(66)
- 2013年05月(65)
- 2013年04月(65)
- 2013年03月(65)
- 2013年02月(65)
- 2013年01月(65)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(3)
- 2012年09月(4)
- 2012年08月(5)
- 2012年07月(4)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(5)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(2)
- 2012年02月(6)
- 2012年01月(7)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(3)
カスタムペイン
2011年12月(2)
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
2011年11月(3)
2011年10月(4)
2011年09月(3)
2011年08月(3)
2011年07月(1)
2011年06月(3)
2011年05月(5)
2011年04月(1)
2011年03月(4)
2011年02月(2)
2011年01月(3)
2010年12月(5)
2010年11月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(4)
2010年07月(5)
2010年06月(4)
2010年05月(6)
2010年04月(2)
2010年03月(2)
2010年02月(2)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年09月(3)
2009年08月(2)
2009年07月(3)
2009年06月(3)
2009年05月(3) 初記事
まっくろクロスケ 記事掲載用
まっくろクロスケ-1 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-2 写真保管用 満杯
まっくろクロスケ-3 写真保管用 使用中
まっくろクロスケ-4 写真保管用 未使用
まっくろクロスケ FC2
まっくろクロスケ ココログ
まっくろクロスケ Ameba
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]
おはようございます
モンゴルの大草原は広いですね(^○^)
by tarou (2015-08-03 09:05)
tarouさん おはようございます。
標高は2500mです。緑に覆われた季節は最高だと思います。
by SORI (2015-08-03 09:31)
壮大に広がる大草原、良いですね。
大空に浮かぶ雲が良いですね。
by koni (2015-08-03 10:40)
大草原に青い空と白い雲、気持ちよさそう~。
by poko (2015-08-03 11:43)
モンゴルの馬は日本の馬と足の運び方が違うと聞きましたが
本当でしょうか?
ジンギスカンが遠征できたのもそのおかげなんて聞いたこともあります
怪しい情報ですみません
by ムサシママ (2015-08-03 14:16)
koniさん こんにちは
同じ地球という球体の上から見ているのに、今回の場所は空が広く見えるのは不思議です。
by SORI (2015-08-03 14:42)
pokoさん こんにちは
大草原は特別な場所のように感じてしまいます。
by SORI (2015-08-03 14:43)
ムサシママさん こんにちは
モンゴルの馬は日本の馬と足の運び方が違うことは知りませんでした。その馬の脚の運びは映画が発明されて、初めて解明されたことは有名な話です。
日本在来馬の原郷は、モンゴル高原であるとされているそうです。その在来8種とは道産子(北海道和種)、木曽馬、御崎馬、対州馬、野間馬、トカラ馬、宮古馬、与那国馬だそうです。モンゴルの野生の馬「タヒ」は現在、世界で唯一とされる真の野生ウマでもあるそうです。
by SORI (2015-08-03 14:58)
野生の馬 という 曲があり
思い出しました。
by サンダーソニア (2015-08-03 16:28)
まさしく大草原ですね~
人間はぽちっと ちっぽけに見えます。
用足しは やはり草原の中ですか?
by かーる (2015-08-03 17:42)
周り、何にもないですね。。
一日が長く感じそうです。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-08-03 21:26)
サンダーソニアさん こんにちは
野生の馬の歌は合唱曲ですね。私は知りませんでしたが調べてみました。
作詞は中村千栄子で、作曲は岩河三郎ですね。
by SORI (2015-08-03 22:10)
かーるさん こんにちは
広さから考えて下水設備は無いように感じました。きっと草原の草の肥料になるのだと思います。
by SORI (2015-08-03 22:13)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
この中で一泊でもすると自然の中で生活していることが実感できると思います。
by SORI (2015-08-03 22:14)
うわ~!気持ちのよい風景ですね~!!
大きく深呼吸したくなります^^
by Rinko (2015-08-04 14:05)
パオにバイクというのは異質な気もしますが、
案外似合いますね。
本質的に相通じるものを持っているのかもしれません。
むしろ、パオが非常に近代的な基地のようにも見えてきます。
空模様がいいですね〜♪ (๑◔‿◔๑)
by desidesi (2015-08-04 16:26)
Rinkoさん こんにちは
この景色を見たら、みんな感激すると思います。ただ単に広いだけなのに不思議です。
by SORI (2015-08-04 17:28)
desidesiさん こんにちは
自由に走れ回れるのでバイクなのでしょうね。町に出る足にもなります。
by SORI (2015-08-04 17:34)
馬に乗ってこの草原を走ってみたくなりますね。
パオにも馬が一番合うような気がします。
by youzi (2015-08-06 08:11)
youziさん おはようございます。
実際にパオで暮らしているところを見て内モンゴルに来たことを実感いたしました。
by SORI (2015-08-07 06:17)