SSブログ

ルーブル美術館は若い人たちの歴史の勉強の場 [ルーブル美術館]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ルーブル美術館に9時30分に入館してモナリザの絵を見た後は、目的の一つを見たので、そのあとはじっくりと絵を鑑賞できました。
落ち着いて見ると見事な絵が沢山並んでいることが判りました。

上の写真で柱がある部分の天井は見事な装飾が咲けていました。是非ともクリックしてもらいたいです。
クリックすると拡大

このあたりは宗教画が多く飾られていました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大クリックすると拡大見覚えのある絵は写真を撮りました。同時に右の写真のように説明カードも写真を撮りました。クリックすると拡大します。
作者はREMBRANDT van Rijn(1606年~1699年)で、女性の絵のタイトルはPortrait d'Oopjen Coppitで、男性の絵の方はPortrait de Maerten Soolmansです。
どちらの絵も1634年に描かれたものです。
クリックすると拡大

大きな部屋に見事な作品が並んでいました。
クリックすると拡大

上の写真の秘儀側の壁の作品です。
クリックすると拡大

小部屋も沢山あり、そこにも作品が並べられていました。
クリックすると拡大

人が写っていると作品の大きさや天井の高さが実感してもらえると思います。
クリックすると拡大

その天井は見事な絵と装飾で飾られていました。是非ともクリックしてもらいたい写真の一つです。
クリックすると拡大

天井近くまで絵画が展示されていました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大ルーブル美術館は宗教画と同時に戦いを描いた作品も多くありました。特にナポレオン(1769年~1821年)を描いた作品は多かったです。ただし、これはナポレオンの時代より遥か前の作品です。
 作者 Salbator ROSA 1615年~1673年
 作品 Bataille héroïque 1652年
 寸法 2.14m x 3.50m
クリックすると拡大

赤い壁の部屋は戦いを描いた作品が多くありました。歴史的な意味合いを感じる作品も多かったです。
クリックすると拡大

クリックすると拡大この作品も教科書で見かけた気がします。説明書きから1830年7月27~29日の3日間に起こったフランス7月革命を題材とした作品のようです。フランス7月革命は「栄光の三日間」と言われている市民革命です。作品は革命のあった年である1830年に描かれました。1999年に文化財海外交流展の一環として、東京国立博物館に1ヶ月間貸し出され、代わりに日本からはフランスに法隆寺の百済観音像が貸し出されました。フランス国外に貸し出されたのは、イギリス・アメリカ・日本の3ケ国のみです。
 作者 Eugène DELACROIX 1798年~1863年
 作品 Le 28 Juillet. La Liberté guidant le peuple
    民衆を導く自由の女神 or 民衆を導く自由
 種類 キャンバス、油絵
 寸法 2.59m × 3.25m
クリックすると拡大

この赤い壁のエリアは沢山のグループで説明が行われていました。
クリックすると拡大

こちらが説明している作品で、Wikipediaで取り上げられるほどフランスでは有名な作品でした。日本語では「メデューズ号の筏」と呼ばれている作品です。フランスロマン主義派のテオドール・ジェリコーによる油彩画でフランスロマン主義の象徴的作品だそうです。これは実物大の絵画です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大フランス海軍のフリゲート艦メデューズ号が1816年7月5日にモーリタニア沖で座礁し、少なくとも147人の人が急ごしらえの筏で漂流し13日間でほとんど死亡し、15人だけが生き残った事件で、フランス復古王政の当局指揮下にあった軍指揮官の無能を世間に知らしめる作品にもなったそうです。
 作者 Théodore GÉRICAULT 1791年~1824年
 作品 Le Radeau de la Méduse 1818年~1819年
    メデューズ号の筏
 種類 キャンバス、油彩
 寸法 4.91m × 7.16m
クリックすると拡大

若い人が多かったことから、多くが歴史の授業の一環のように感じました。みんなリラックスして長時間の説明を聞いていました。
クリックすると拡大

このエリアで最も大きいな絵がこちらでした。ルーブル美術館全体でも2番目の大きさです。作者のジャック=ルイ・ダヴィッド(Jacques-Louis David)は、フランスの新古典主義の画家で、18世紀後半から19世紀前半にかけて、フランス史の激動期に活躍した新古典主義を代表する画家です。この作品は1806年~1808年に描かれました。作品は1804年12月2日にノートルダム寺院で行われたナポレオン・ボナパルトの戴冠式の様子を描いたもので、先に戴冠したナポレオンが、皇妃ジョゼフィーヌに戴冠する場面のようです。Louis Davidは1801年にはアルプスを越えるナポレオンの絵も描いています。ちなみにルーブル美術館で一番大きな絵はモナリザの正面の壁に飾られている「カナの婚礼」(6.66m × 9.90m)です。
 作者 Jacques-Louis DAVID 1748年~1825年
 作品 ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠
 種類 油彩
 寸法 6.21m × 9.79m
クリックすると拡大

戴冠式の絵のナポレオンとジョゼフィーヌの部分を拡大いたしました。
クリックすると拡大

沢山の人がゆったりと絵画と歴史を楽しんでいました。
クリックすると拡大

見覚えのある絵の前に人が集まっていました。
クリックすると拡大

ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングルの代表作であるGrande Odalisque(グランド・オダリスク / 横たわるオダリスク)です。この絵はナポレオン1世の妹でナポリ王妃のカロリーヌ・ボナパルトによって製作依頼され描かれたそうです。今までの常識から一脱していたことから1820年代半ばまで批判されつづけたことでも有名な作品です。新古典主義からの離脱しエキゾチックなロマンティシズムへの転換を示しことから代表作と言われるまでに高い評価を受けるようになりました。
作者 Jean-Auguste-Dominique INGRES 1780年~1867年 
作品 Une odalisque, dite La Grande Odalisque  1814年
クリックすると拡大
nice!(93)  コメント(14)  トラックバック(1) 

nice! 93

コメント 14

poko

SORIさん、おはようございます。
仰るとおり、人が映ってると絵の大きさも天上の高さも
本当によくわかってその大きさ・高さに驚きますね。
教科書等で見た事のある絵の大きさにびっくりでした。
壁に飾られた絵だけではなく天井にも絵や装飾があるのも素敵で楽しめますね!
by poko (2016-07-31 08:32) 

SORI

pokoさん おはようございます。
大きな絵が多いのに驚かされます。大変な労力で完成させたのだと思います。絵画の世界では新しいことへの批判が強かったことも実感させられました。
by SORI (2016-07-31 09:39) 

kazu

SORIさん、こんにちは。

ルーブル美術館には大きな絵が沢山ありましたね。
フランス革命の絵の中央の女性は「ジャンヌダルク」と言われていますね。
ナポレオンの戴冠式の絵も大きかったですね。
また模写している人もいました。
本当にルーブル美術館は広かったです。
by kazu (2016-07-31 10:33) 

SORI

kazuさん こんにちは
模写している人が多いのに驚きました。次に模写の風景を紹介したいと思います。写真を見ていると旅行の時のことを思い出されることでしょう。
by SORI (2016-07-31 11:32) 

夏炉冬扇

教科書に出てくる絵画がわんさかです!
by 夏炉冬扇 (2016-07-31 18:57) 

みぃにゃん

たくさん作品がありますね。メチャクチャ大きい絵画当時どのように書いたのでしょうね。
by みぃにゃん (2016-07-31 19:10) 

旅爺さん

見覚えのある絵が幾つかあるのでまた行ってみたいです。
by 旅爺さん (2016-07-31 19:13) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

こんな大きなキャンバスに、良く描けるものですね。
写真を撮って見ながらで無いと描けません。
画家という職業はスゴイですね。
感服します。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-07-31 19:49) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
教科書に出てくる絵が多くあるのは、歴史に関係した絵画が多いためなのでしょうね。
by SORI (2016-08-01 05:23) 

SORI

みぃにゃんさん おはようございます。
大きな絵がほんと、多かったです。
大きいだけでも驚きですが、細かく描かれているのにも驚きました。書いているところが見たいものです。 踏みつけるわけにはいかないので、絵は立てて足場を作ったのでしょうか。
by SORI (2016-08-01 05:28) 

SORI

旅爺さんさん おはようございます。
私は2度目でした。おかげで多少はスムーズに回れましたが、それでも広いので迷います。建物の中でGPSでの確認が難しいかもしれないので磁石があった方がよいかもしれません。
by SORI (2016-08-01 05:32) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
写真が無い時代だったので、画家が歴史を記録する面もあったのかもしれません。すばらしい絵ばかりでした。
by SORI (2016-08-01 05:36) 

Rinko

これだけの大作がここそこに並んでいる中で学習できるなんて、羨ましいですね~!!
これだけの人がいても全然混みあった感じがしないのは、それだけ美術館が大きいんでしょうね。
by Rinko (2016-08-01 08:35) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
ほんとうに広かったです。目的場所に行くのにも結構苦労いたしました。改装工事中のところもあり、そのために目的の一つが見れないこともありました。
by SORI (2016-08-01 08:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1