8年3ケ月ぶりの新幹線は雪でした。 [話題]



2017年2月3日から関西に行っていて、2月10日に千葉の家に帰ってきましたが、帰りは新幹線を利用しました。
タイトルで8年3ケ月ぶりの新幹線と書きましたが、山口県の墓参りで新大阪⇔新岩国に関しては新幹線を利用しており直近では2016年12月25日にも利用いたしました。その時にはエヴァンゲリオン新幹線を見ることができました。
8年3ケ月ぶりなのは東京⇔大阪の新幹線です。つまり東海道新幹線に最後に乗ったのは2008年11月12日で、乗った区間は新神戸から東京でした。20代から30代前半のころは新幹線の乗車回数は年間200回を超えていました。同じ製品で同じ仕事でしたが、ユーザーは国内から海外に移っていき飛行機に乗る機会が増えていき、国内の仕事であってもプライベートであっても関東と関西の移動は飛行機になってしまったからです。上の写真は新大阪から新幹線に乗って京都駅到着寸前の窓からの景色です。
2017年2月10日は実家にある古いウイスキー類を持ち帰るために新幹線にいたしました。ご存知のように飛行機は機内にアルコール類が持ち込めません。手荷物として預けるのはかなりしっかりと梱包しないと瓶が割れてしまうのが心配なために新幹線にいたしました。今回は下記のスコッチウイスキー3本とブランデーを持ち帰りました。ぼちぼち飲んでみるつもりです。左からWHITE HORSE、GLEN GARRY、Ambassador Royal、COURVOISIERです。すべて1970年代のものです。→ポチッ

前日から大雪が話題になっており、京都駅では雪がありませんでしたが、京都を出て数分で上の写真のようにすぐに雪景色になりました。

進むにしたがって雪が多くなり暗くなってきました。車内放送では京都と岐阜羽島の間で降雪のために減速運転しており12分から14分の遅れになるとの言っていました。

確かにかなりの吹雪で新幹線の窓からも降っている雪がはっきりと見えるほどでした。風も強いようで遠くの雪も横に流れていました。

こちらの写真もクリックして拡大すると降っている雪が拡大できると思います。

山間部を過ぎると少し青空も見えましたが窓には雪があたっていました。

天気は頻繁に変わりました。

岐阜羽島駅を過ぎたとたんに晴れました。ただし畑や屋根の上には雪が残っていました。

京都駅から岐阜羽島駅までの新幹線ルート(━━)です。


━━ 東海道新幹線 京都駅~岐阜羽島駅
名古屋近くになると積もった雪もなくなりました。結局、名古屋には12分遅れで着きました。

浜名湖あたりになると快晴でした。富士山の景色も期待したくなる天気になってきました。

8年3ケ月ぶりの東海道新幹線からの景色で変わったのが太陽光発電です。特に浜名湖周辺は太陽光発電が多かったです。ウナギの養殖場が減って、そのスペースに太陽光発電を設置したのだろうと感じました。

静岡あたりでは茶畑の景色を久しぶりに堪能いたしました。

期待していた富士山です。頂上付近に雲がかかっている富士山の景色でした。

新幹線は進んでいきましたが、頂上の雲は居座ったままでした。

この後、右側の山に隠れて富士山は見えなくなりましたが、8年3ケ月ぶりの新幹線からの富士山の景色を堪能いたしました。

新横浜あたりの景色です。徐々に雲が多くなってきました。

品川駅へ停車寸前の景色です。

東京駅寸前の景色です。山手線と京浜東北線です。

東京駅には4分遅れで着きました。名古屋駅で12分遅れだったので8分ほど挽回したことになります。

東海道新幹線の基本情報です。
名称 東海道新幹線
開業 1964年10月1日 東京オリンピック開会式:1964年10月10日
起点 東京駅
終点 新大阪駅
駅数 17駅
所有者 東海旅客鉄道(JR東海) 運営者:同じ
路線距離 515.4 km(実キロ)
営業キロ 552.6 km(在来路線に準じた距離)
軌間 1,435 mm
電化方式 交流25,000 V・60 Hz
最大勾配 20 ‰ 1000mで20m
最小半径 2,500 m
最高速度 285 km/h 山陽新幹線:300 km/h

8年3ケ月前の2008年11月12日の景色も紹介したいと思います。今回(2017年2月10日)、大雪だった関ケ原あたりの景色です。富士山の景色を期待させてくれる快晴でした。

浜名湖でも晴れていました。この時も富士山の景色を期待していました。

富士山に近づくと虹も見れました。でも徐々に不安にさせる曇り空になってきました。

この時も富士山の頂上には雲がかかっていました。近くに来るまで晴れていたので、ちょっと残念でした。

2017-02-12 23:06
nice!(79)
コメント(22)
トラックバック(2)
70年代の酒、いいですね。
雪景色、綺麗です。
by toshi (2017-02-12 08:56)
toshiさん おはようございます。
特に四角い瓶のGLEN GARRYは貴重だと思います。
列車からの雪景色はいいですね。
雪による遅れを心配しましたが、東京では4分だけの遅れですみました。
by SORI (2017-02-12 09:05)
1970年代のウイスキー、どんな味がするのでしょうか?円やかになっているのでしょうか?興味津々です。
by newton (2017-02-12 12:34)
雪景色ですねーこちらはちらほら雪が降る程度であまり積もりませんでした。70年代のウイスキーって私と同世代!!
by みぃにゃん (2017-02-12 13:05)
今年は、中国地方の雪が多いですね。
新幹線、遅れても動いているだけマシですね。
ホワイトホースと。。VSOP・・憶えてます。。
時代を楽しみながら、飲めますね。。(^^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-02-12 16:03)
富士山の山頂付近が雲に隠れていたのは少し残念でしたね。
出張で見慣れた車窓の風景を楽しむ事ができました。
by hasseyおやじ (2017-02-12 16:29)
newtonさん こんにちは
約45年前のウイスキーなので、ゆっくりと1年間に1本以下のペースで楽しみたいと思います。飲んだ時に、紹介したいと思います。
by SORI (2017-02-12 16:58)
10日は寒冷前線の影響で関ヶ原
付近は雪で新幹線は遅れますね
南関東も10日の16時過ぎから雪で
11日の朝は真っ白でしたよ
by kazu-kun2626 (2017-02-12 16:58)
みぃにゃんさん こんにちは
関西は雪も降って寒かったです。いろんな方との飲み会がありました。飲み会は4日と6日と8日でした。
次の関西は3月16日~23日です。
by SORI (2017-02-12 17:01)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
はい、昔のウイスキーやVSOPは楽しみにしています。食前あるいは食後に楽しみたいと思います。
by SORI (2017-02-12 17:05)
SORIさん、こんにちは。
新幹線での帰りに雪にみまわれましたか。
やはり関ケ原付近が一番積もっていたんでしょうね。
私も現役の時は、新幹線でよく雪に出くわしました。
ところで、今朝息子が上海に出張しました。
場所は分かりませんが、初めての出張で部長と一緒のようです。
合弁会社が出来て、その打ち合わせのようです。
by kazu (2017-02-12 17:08)
hasseyおやじさん こんにちは
新幹線からの景色も、見慣れた風景だったのに、いつしか懐かしい風景になりました。
by SORI (2017-02-12 17:08)
kazu-kun2626さん こんにちは
東京に13時半すぎに着きました。出発前からTVで雪の放送が続いていたので心配しましたが無事に4分遅れで着くことができました。
by SORI (2017-02-12 17:14)
kazuさん こんにちは
息子さんが海外出張ですか。中国に合弁会社が出来たのなら多くなるかもしれないです。上海周辺地域は合弁会社も沢山あるので日本人も上海(6万人)、蘇州(1万人)、無錫(3千人)と沢山滞在していますね。
by SORI (2017-02-12 17:21)
こんにちは^^
今晩を最後に、しばらく焼酎断ちをしようと思っているわたくしにはちょっと目の毒な写真(^0^
結構雪が降ったのですね~千葉ではめったに降らないですものね。こう言う雪を見るとほんのちょっとだけ「良いなぁー」って気持ちが(--ゞ
富士山は残念でしたね。
by mimimomo (2017-02-12 17:37)
mimimomoさん こんにちは
関ケ原のあたりは、すごい雪が降っている最中でした。久しぶりに関ケ原での雪を見ました。約20年ぶりだと思います。
by SORI (2017-02-12 17:43)
WHITE HORSEのラベルで年代物なのがわかりますね!!
ウィスキーは年を重ねた方が美味しいと聞きますがアルコールは
抜けないのでしょうか??
富士山は気まぐれですからねぇ、麓でも好条件で観れる機会は
なかなか少ないですよね。
by そら (2017-02-12 18:40)
ウィスキーさん「大感謝」ですね。
おいしい味を出してくれますよ。
by 夏炉冬扇 (2017-02-12 18:54)
そらさん こんばんは
しっかりとシールされているので大丈夫だと思います。43%がアルコールで、量が減っていないことからもアルコールが抜けてはいないようです。
by SORI (2017-02-12 18:59)
夏炉冬扇さん こんばんは
これからウイスキーの飲み方を研究していきます。
by SORI (2017-02-12 20:33)
練馬の実家の押し入れにも古いウイスキーが入っています。
ジョニ黒とか。 どう処分したものか、、、。
by YOUR-MOM (2017-02-12 20:58)
YOUR-MOMさん こんばんは
我家と同じですね。時間をかけてゆっくりと飲むことにいたしました。子供たちが来た時にも飲んでみます。ウイスキーに会うつまみも考えてみます。
by SORI (2017-02-12 22:54)