SSブログ

オルセー美術館でも模写が許されていました。 [オルセー美術館]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
以前にパリのルーブル美術館の模写している光景を紹介したことがあります。同じパリにあるオルセー美術館(Musée d'Orsay)でも模写されている方がおられました。ルーブル美術館では沢山の模写している人を見かけましたが、オルセー美術館で気が付いたのは1人だけでした。模写できる静かな場所はルーブル美術館に比べて少ないので、見学者の多い場所の作品は模写の許可が下りないのだと思います。

皆さん興味があるようで沢山の人が模写を見学されていました。
クリックすると拡大右の写真はルーブル美術館での模写の光景です。
イーゼル(画架)と椅子がルーブル美術館と同じでした。そのことから同じようなシステムだと感じたのでルーブル美術館での模写を行う手順を紹介します。
 ① 模写したい絵の希望を美術館に伝える。
クリックすると拡大 ② ダメな場合は美術館の提案の中から選択する。
 ③ 日本大使館の推薦書と無犯罪証明書を入手する。
 ④ 許可されたら模写の出来る時間帯に行って模写する。
   模写期間 一つの絵で3ケ月以内
   模写料金 無料
   その他  イーゼル(画架)と椅子は借用可
クリックすると拡大

見学の人がいなくなるまで待つことにいたしました。
クリックすると拡大

やっと、こちらの写真を撮ることが出来ました。
クリックすると拡大

こちらが模写していた絵です。こちらの絵はコローと言う画家の作品でした。調べてみると同じタイトルで同じ名前の作品が何枚も書いていました。女性が手に持っている楽器はマンドリンです。
クリックすると拡大下の5枚の作品の中で3枚の作品にマンドリンが描かれています。クリックすると判ると思いますが、左から2枚目と右端は服装は同じですが違う作品です。
 作家 カミーユ・コロー Camille Corot
 作品 L'Ateiier de I'artiste アーティストのスタジオ
 制作 1865年
クリックすると拡大
クリックすると拡大

下記の写真に写っている風景画と人物画の計3枚の絵がコローの作品です。
コロー(Corot)のフルネームはJean-Baptiste Camille Corot(ジャン=バティスト・カミーユ・コロー)です。コローは印象派の前の時代の画家で、日本では馴染は少ない気がしますが、コローの影響を受けた画家は、印象派・ポスト印象派のピサロ、モネ、セザンヌなど、野獣派のマティス、ドランなど、立体派のピカソ、ブラック、グリスなどが挙げられるほど次世代に影響を与えた画家として有名なようです。クリックすると拡大詩情あふれる森や湖の風景画で知られると同時に「真珠の女」のような人物画にも傑作があります。イタリアなどに旅して絵を描いてはいますが、パリの裕福な織物商人の子として生まれ、パリで育ち、パリで没した生粋のパリッ子の画家と言えると思います。
 名前 ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
    Jean-Baptiste Camille Corot
 生誕 1796年7月17日 バリ
 死没 1875年2月22日 パリ(満78歳没)
クリックすると拡大

コローの絵の周辺で気になった作品を紹介します。本記事内の5人の画家(作家)の写真は全てフリー百科事典のWikipediaから転用させていただきました。
クリックすると拡大こちらは牛が沢山書かれた大きな絵です。こちらの絵は、娘も気になったようで接写しています。
 作家 ローザ・ボヌール Rosa Bonheur
    1822年~1899年(満77歳没)
 作品 Labourage nivernais dit aussi Le Sombrage
 制作 1849年
クリックすると拡大

接写していたいた理由は、写真をクリックしていただくと判ると思います。大きな作品にも関わらず細部まで本物と間違えるほど詳細に書かれているのでした。牛の表情も豊かに描かれていました。ボヌールは、当時は珍しい女性画家でした。本名はマリー・ロザリー・ボヌール(Marie Rosalie Bonheur)で、フランスの写実主義画家です。動物の姿をありのままに捉えた作品を多数残したそうです。ジョルジュ・サンドやサラ・ベルナールなどと並び、フェミニズム初期を代表する人物の一人だそうです。
クリックすると拡大

クリックすると拡大同じ牛の絵ですが別の作者です。こちらの作品は見た記憶がありました。
 作家 コンスタン・トロワイヨン Constant Troyon
    1810年~1865年(満54歳没)
 作品 Boeufa allant au labour, effet de matin 
 制作 1855年
クリックすると拡大

こちらはÉdouard Sainの作品です。本絵はÉdouard SainのWikipediaクリックすると拡大中に入っているので代表作の中の一つだと思います。沢山の女性たちが描かれた作品です。
 作家 エドゥーアード・セイン Édouard Sain
    1830年~1910年(満80歳没)
 作品 Fouilles à Pompéi
 制作 1865年
クリックすると拡大

クリックすると拡大そして、こちらはErnest Meissonierの作品です。タイトルから判断してベネチア(ベニス)のサン・マルコ大聖堂で礼拝している女性を描いた作品です。
 作家 エルネスト・メソニエ Ernest Meissonier
    1815年~1891年(満75歳没)
 作品 Femme en prière à Saint-Marc de Venise
クリックすると拡大
nice!(97)  コメント(14)  トラックバック(2) 

nice! 97

コメント 14

mimimomo

こんにちは^^
こういう所で模写している方たちってとてもお上手なんですよね~まるで贋作でも作っているみたいに(^-^
by mimimomo (2017-05-24 12:14) 

SORI

mimimomoさん こんにちは
模写して絵の技術を弁起用している人が多いのに驚きました。日本では写真もダメなので、模写は当然ダメなのでしょうね。
さすが将来の芸術の卵を大切にするパリです。
by SORI (2017-05-24 13:39) 

夏炉冬扇

模写するにはそれなりの技量が必要でしょう。
みんな有名な絵ですね。
by 夏炉冬扇 (2017-05-24 18:53) 

みぃにゃん

有名な絵画だけに皆さんじっくり拝見されてなかなか独占できないのでしょうねどの絵画も丸で写真の如く繊細なタッチですね~
by みぃにゃん (2017-05-24 20:25) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

美術館で模写出来るのはいいですね。
でも模写している絵・・・少し離れていますが、よく見えますね。
眼がいいんですね。(^^)

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-05-24 21:13) 

SORI

夏炉冬扇さん おはようございます。
接写したくなる絵でした。
by SORI (2017-05-25 02:48) 

SORI

みぃにゃんさん おはようございます。
今回の紹介の絵は1849年~1865年に制作されたものです。繊細なタッチは、この時代の特徴なのかもしれません。
by SORI (2017-05-25 02:53) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
確かに離れていても正確に書いているようです。なんだかなぁ〜!! 横 濱男さんの目のつけどころが鋭いです。
by SORI (2017-05-25 02:55) 

Rinko

ここでも模写が許可されているんですね~。
なぜ日本の美術館では撮影も模写も許されていない所が多いのか、ずっと気になっていたのでSORIさんのこの投稿を読んで少しだけ検索してみました。
フラッシュが絵に品質を損なうのは知っていましたが、一番納得できた理由は「著作権」ですかね~。
それにしても、諸外国に比べると日本は厳しいように思われました^^;


by Rinko (2017-05-25 07:42) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
写真を禁止するのは、美術館やその国の人の考え方に事情があるようですね。撮影が自由な国の人が日本に来た時に禁止されていて戸惑うこともあるかと思います。せめて禁止している理由を入口に英語とフランス語とスペイン語で書いてあると理解してもらえると思います。
ちゃんと禁止している理由を書いているところもありました。書いてある理由で一番多かったのが博物館の所有物でないものが入っていることでした。
by SORI (2017-05-25 09:00) 

tarou

お早うございます、加茂花菖蒲園(猛禽類)にコメントを
有難うございました。
花菖蒲園ではフクロウの他にも、いろいろな鳥類が見られます。

美術館で模写が出来るなんて、
優秀な芸術家が育ちそうですね(^_^)v



by tarou (2017-05-25 09:18) 

muku

模写が日本で出来ないのは初耳でしたが、申請の仕方まで記載して
くださるSORIさん。勉強になりました。
普段絵画をみないので恥を晒してしまいましたけどね^^;

でも、こういう模写は凄いですね。
わたしは不特定多数の方に見られている時は何も出来ません。
集中力が凄いんでしょうね~

by muku (2017-05-25 09:18) 

SORI

tarouさん おはようございます。
やはり、芸術家を育てる風土があるのでしょうね。
by SORI (2017-05-25 10:43) 

SORI

mukuさん おはようございます。
絵に相当に自信がないと、みんなの前で模写するのは難しいでしようね。単なる絵を描いているのであれは、気にしなくても、比較する絵が目の前にあるので、みんな見比べてしまうと思います。
by SORI (2017-05-25 10:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2