SSブログ

北海道旅行の2日目の昼食は手打蕎麦 いちむら [積丹 余市 ニセコ]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
積丹の赤ばふんうに丼ツアーの2日目の昼食は人気のお店の手打蕎麦にいたしました。下記のリストは2014年の蕎麦の年間生産量にあるように北海道は断トツの1位なのです。認知度は多くはないとは思いますが、蕎麦と言えば北海道と言ってもいいわけです。
私が住んでいる千葉県佐倉市の手打蕎麦屋さんでも北海道産を使っていることが多かったです。
 1位 北海道  13,000 t
 2位 長野県  2,560 t
 3位 茨城県  2,120 t
 4位 山形県  2,100 t
 5位 福島県  1,930 t
 6位 栃木県  1,660 t
 7位 秋田県  1,250 t
 8位 岩手県   934 t
 9位 福井県   911 t
 10位 青森県   684 t
  手打蕎麦 いちむら
  ニセコ髙橋牧場
 ━━ 車のルート
右上の地図にあるように羊蹄山の麓にある手打蕎麦「いちむら」で食べることにいたしました。

こちらがお店の外観です。橋を渡ってお店に入るユニークな構造のお店でした。時間は13時半だったので並ぶことなくすぐに食べれました。
クリックすると拡大

テーブル席もありましたが、2歳児もいることから奥の畳の席にさせてもらいました。
クリックすると拡大

全員、天せいろにいたしましたが、十割蕎麦と二八蕎麦を頼みました。
クリックすると拡大

こちらが十割そばです。天ぷらは揚げたてが順次出てくるので、この時点では海老とカボチャが蕎麦と一緒に出されました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大そばだけを拡大いたしました。香りの高い田舎蕎麦タイプの黒い色の十割蕎麦でした。蕎麦の色は、実のどの部分が多く入っているかで決まります。内層部は白色で、表層部が多く入るほど黒くなるのです。つまり十割蕎麦だから黒いわけではないのです。
殻付きの玄そばは、中心から外側に向かって胚芽、胚乳、種皮、殻という順で構成されています。製粉するとそばの実は、中央から割れて粉になるので最初に出てくる真っ白の粉を1番粉と呼ぶそうです。その後に出てくる順に2番粉・3番粉と呼ぶそうクリックすると拡大です。
2番粉は少し緑がかった色をしていて、3番粉は黒っぽい色をしているのです。
 1番粉 胚乳の中心部が主体
 2番粉 胚乳と胚芽が主体
 3番粉 種皮部分も製粉したそば粉
クリックすると拡大

こちらが蕎麦粉が八割の二八蕎麦です。
クリックすると拡大

こちらも蕎麦を拡大いたしました。十割蕎麦よりも細めに作られていました。のど越し重視の蕎麦でした。
クリックすると拡大

私は二八蕎麦を頼んだので十割蕎麦と一部交換させてもらいました。並べると違いが分かりやすいと思います。こちらのお店では、どちらかと言えば二八蕎麦はのど越し楽しむ蕎麦で、十割蕎麦は香りを楽しむように作られているのだと感じました。
クリックすると拡大

こちらが蕎麦と一緒に出てきた海老の天ぷらです。緑の藻塩でいただきました。
クリックすると拡大

野菜天は後から揚げたてが出されました。これで天麩羅は全てそろいました。
クリックすると拡大

お店を紹介したいと思います。
 店名 手打蕎麦 いちむら
 住所 北海道虻田郡倶知安町字山田68-4
 電話 0136-23-0603
 営業 11:00~15:00
 定休 無休 ただし1月1~3日休業


羊蹄山(えぞ富士)の麓では蕎麦の花が満開でした。
見えている山が羊蹄山です。お店から車で5分の場所にこの蕎麦畑がありました。蕎麦を食べて、すぐに蕎麦の花を見ることが出来て、想定外のラッキーでした。北海道は全国の作付蕎麦の面積の約36%を占めているそうです。収穫量は42%だそうです。
クリックすると拡大

Googleのストリートビューで同じ場所を見つけました。住所は北海道虻田郡倶知安町樺山です。お蕎麦屋さんの住所と北海道虻田郡倶知安町まで同じです。


下記のグラフは北海道の蕎麦の作付面積と生産量の推移です。Wikipediaに掲載されていたデーターからグラフを作ってみました。
さらに2016年の北海道での作付面積と生産量のトップ10の町も調べてみました。驚いたことに北海道の1位の町が長野県全体の生産量に匹敵します。
地域 作付面積 順位 地域 生産量 順位
  ha   t
幌加内町 3,440 1 幌加内町 2,550 1
深川市 2,480 2 深川市 1,380 2
旭川市 1,090 3 音威子府村 766 3
音威子府村 964 4 旭川市 586 4
沼田町 605 5 沼田町 427 5
剣淵町 516 6 共和町 352 6
北竜町 499 7 名寄市 307 7
共和町 462 8 黒松内町 249 8
新十津川町 460 9 剣淵町 248 9
名寄市 445 10 美深町 236 10
北海道全体 21,500   北海道全体 12,100  
クリックすると拡大

お店の周辺の航空写真です。いろんなレストランが集まった場所にありました。北海道は広いのでレストランが集まっているのは長年の知恵ではないでしょうか。
マイナスのアイコン( マイナス)を数回クリックするとて周囲の雰囲気が分かってもらえると思います。

タグ:蕎麦 北海道
nice!(63)  コメント(16) 

nice! 63

コメント 16

kazu-kun2626

北海道はソバの一大産地なんですね
勉強になりました
羊蹄山にソバ畑 絵になりますね~
by kazu-kun2626 (2017-08-30 06:54) 

tarou

SORIさん お早うございます。
修善寺散策(指月殿)に、コメントを有難うございました。
指月殿本尊の釈迦如来座像は、鎌倉時代のもので、伊豆地方最大の寄木造、像高203cm、建物は鎌倉時代に建立された当地方最古の建物で、宝形造、銅板葺、桁行4間、梁間4間、当時の寺院建築の遺構として貴重な事から伊豆市指定文化財に指定されています。
修善寺の中では、一番好きなところです。

北海道の蕎麦、美味しそうです。
信州に行くとよく蕎麦を食べますが、
海老天を藻塩で食べるのは良いですね(^_^)v
私は、田舎そばより更科そばの、のど越しが
好きです。


by tarou (2017-08-30 07:55) 

Rinko

一見お蕎麦屋さんと思えないモダンな店構えですね^^
北海道でいただくお蕎麦、また格別だったでしょうね♪
by Rinko (2017-08-30 08:32) 

さゆり

こんにちは♪

北海道の旅行ブログは楽しいですね。
有名な赤ばふんうに丼からお蕎麦も最高のようですね。
美味しい物たくさん、さすがに北海道ですね
まだまだありそうですね


by さゆり (2017-08-30 13:31) 

そら

蕎麦というとどうしても信州を思い浮かべますが
北海道が生産量1位だったんですね!!
お蕎麦に天ぷら、最高ですね(^^)
by そら (2017-08-30 18:30) 

SORI

kazu-kun2626さん こんばんは
車を止めてもらって写真を撮るともっと鮮明に撮れたと思います。長男家族たちに、これが蕎麦の花だと説明できました。
by SORI (2017-08-30 19:12) 

SORI

tarouさん こんばんは
蕎麦畑の近くで蕎麦が食べれるとは思ってもいませんでした。倶知安町には自家栽培の蕎麦を食べさせてくれるお店もあるようです。
by SORI (2017-08-30 19:17) 

SORI

Rinkoさん こんばんは
建物としては2階が入口なのです。北海道と言えばラーメンですが、手打蕎麦のお店が増えていると感じました。
by SORI (2017-08-30 19:20) 

SORI

さゆりさん こんばんは
ご推察の通り北海道の記事をもう少し続けさせていただきます。やっぱり赤ばふんうな丼はメインイベントでした。
by SORI (2017-08-30 19:22) 

SORI

そらさん こんばんは
やっぱり土地の広さは強みですね。2010年から2012年に描けて作付面積が広くなったのですね。ほんと蕎麦に天麩羅は最高です。
by SORI (2017-08-30 19:25) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

一面の蕎麦の花に、羊蹄山が映えますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-08-30 20:49) 

takehiko

お蕎麦、大好物ですー。
記事を拝見してすっかりお蕎麦が食べたくなってしまいましたw
漠然と蕎麦と言えば長野の方・・と思い込んでいましたが
北海道がダントツに生産量が多いのですね!
勉強になりました。

by takehiko (2017-08-30 23:02) 

ミケシマ

お蕎麦のハーフ&ハーフ、いいですね!
香りも喉ごしもどちらも楽しみたい~♡
蕎麦の生産量、北海道が1位とは意外でした。
でも考えてみたら… 面積が広いんだからもっともなことです。
米はかろうじて我が新潟県が1位ですが2位は北海道ですもんね!
偉大なる大地北海道だな~
by ミケシマ (2017-08-31 00:23) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
羊蹄山を背景にした蕎麦畑は北海道らしい風景でした。
by SORI (2017-08-31 01:14) 

SORI

takehikoさん おはようございます。
ある程度は北海道の蕎麦の生産量がトップであることは予想していましたが、断トツなのに驚かされました。
by SORI (2017-08-31 01:17) 

SORI

ミケシマ さん おはようございます。
北海道の蕎麦の生産量を調べた甲斐がありました。広い大地があるからこそですね。2種類の蕎麦を美味しくいただきました。

by SORI (2017-08-31 01:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。