SSブログ

新幹線の車内誌で自転車特集 [中国]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前記事で2017年11月9日に徐州東駅から上海虹橋駅まで新幹線に乗ったことを報告させていただきました。中国の新幹線の座席の前には飛行機のように車内誌が置かれています。偶々ですが、上の10月号が残っていました。他の座席を見ても10月号はありませんでした。その10月号の中に昔の自転車の写真が載っていたので、紹介したいと思います。
今回の記事で使わせていただいている自転車の写真は全て車内誌に載っていたものです。雑誌名は旅伴で、意味は「道連れ」のようです。
クリックすると拡大 誌名 旅伴
 主管 中国鉄路総公司
 主办 中国鉄道出版社
 国内 CN 11-4858/G0
 国際 ISSN 1671-7805
 定价 15元 車内誌として無料

1970年代の広州の大通りの交差点の写真ですが自動車(車)は無くて自転車だけです。大阪で開催された万国博覧会は1970年なので、その頃の中国ということになります。
現在の中国の道路は車で溢れていますが、ひと昔前は自転車が道路に溢れていました。中国と言えは自転車と言われるほどでした。今でも自転車の通行帯と思われる部分が残っていますが、今ではそこも車が通行するほど自転車は車に置き換わりました。東南アジアなどでは自転車からバイクに置き換わり、バイクから車に置き換わったのに対して、中国は自転車から、いきなり車に置き換わりました。それはバイクを規制したことが影響していると思います。その代り免許書のいらない電動スクーター(電動自転車)が流行りました。
クリックすると拡大

珍しい人力車の写真もありました。1918年前後の写真です。
なぜか人力車に自転車が乗せられています。この時代は人力車より自転車の方が高価だったのだと思います。自転車は、後ろで人力車に乗っている紳士の持ち物ではないでしょうか。
クリックすると拡大

おそろいの制服姿での記念写真です。1920年代初めの写真です。
クリックすると拡大

街中では自転車レースも行われたようです。1935年に南京で撮られた写真です。ここまでの3枚は戦前の写真です。
クリックすると拡大

お洒落して記念写真を撮っているのでしょうか。1952年の写真です。ここからの7枚は中国の戦後の写真です。
クリックすると拡大

この写真のころは、自転車は貴重な時代だったようでみんな楽しそうです。1956年の写真です。
クリックすると拡大

最初の広州の写真は、時代順ではこのあたりになります。大衆に自転車が普及し始めたころではないでしようか。
クリックすると拡大

文化大革命(1966年~1976年)の時代の写真です。この写真は1974年に撮られたものです。
クリックすると拡大

1982年の写真です。扇風機に自転車が印象的でした。一般にも自転車が広まってきた時代でしょうか。地域によっては自転車が高価だったのかもしれません。
クリックすると拡大

天安門広場で夕涼みしている光景だと思います。家から自転車で集まったのだと思います。こちらは1983年の写真です。
クリックすると拡大

不思議な写真も掲載されていました。海南省海口市で1992年に撮られた写真です。新港码头(波止場)という文字もありました。私が初めて中国を訪問したのは1994年9月19日なので、その2年前の写真になります。その時のフライト移動は成田(9/19)→南京→広州→香港→成田(9/24)でした。
クリックすると拡大

現代に近くなった写真です。子供のためのサイドカー付き自転車です。右上の方に自転車を改造して荷台に小さな女の子が乗った三輪車も写っています。
クリックすると拡大

その右上の改造三輪車を拡大いたしました。
クリックすると拡大

海外の写真も掲載されていました。初期のころの自転車を紹介した写真だと思います。1863年にフランスで開発された自転車です。
クリックすると拡大

これも初期のころの自転車です。同じ写真が2枚並んでいます。
クリックすると拡大

その初期のころの自転車でレースを行っている写真です。レースに使われているのは1869年にイギリスで作られた自転車のようです。チェーンが発明される前でスピードを出すためにタイヤが大きくなったようです。
クリックすると拡大

チェーンが発明されて自転車は現代に近いものになりました。
右の写真は1895年7月26日と書かれていました。有名な人のようです。
クリックすると拡大クリックすると拡大

この写真の説明はありませんでしたが、新しいタイプの自電車が開発されたころの写真でと思われます。1880年代ごろではないでしょうか。
クリックすると拡大

着飾った女性たちと自転車の写真です。自転車が貴婦人に乗られていた時代なのだと思います。
クリックすると拡大

現代に近いタイプの自転車での、トラックレースの初期のころの写真です。
クリックすると拡大

珍しいレースも行われていたようです。1932年3月の写真です。昭和7年です。
クリックすると拡大

こちらは1960年代のヨーロッパの写真です。
クリックすると拡大

現代の写真を2枚紹介します。
クリックすると拡大

寒い季節ですが、お洒落に感じます。
クリックすると拡大

参考に車内誌の152ページ(左)と153ページ(右)をそのまま紹介します。このようなページから写真だけを切り取って掲載させていただきました。自転車特集は142ページから161ページまででした。
クリックすると拡大クリックすると拡大
nice!(152)  コメント(40) 

nice! 152

コメント 40

夏炉冬扇

子どもの頃自転車はきちょうでした。
月賦でしたよ。
by 夏炉冬扇 (2017-12-16 19:18) 

チャー

自転車 色々あって見ていて楽しいですね
昔の物はドラマで観たことがあります
モノクロに味わいがありますね
by チャー (2017-12-16 19:18) 

johncomeback

SORIさん こんばんは。
中国は自転車大国から自動車大国になったようですね。
EVが主流になったらトヨタもうかうかしていられませんね。
by johncomeback (2017-12-16 19:18) 

みぃにゃん

そうですね!中国といえば自転車のイメージですね~いつから車にかったのでしょうね~
by みぃにゃん (2017-12-16 19:30) 

SORI

夏炉冬扇さん こんばんは
初めて自転車を買ってもらったのはいつなのかは正確には分かりませんが、広島に住んでいた小学校の低学年のころには隣の駅まで自転車で行っていたことは覚えています。
by SORI (2017-12-16 20:14) 

SORI

チャーさん こんばんは
前の車輪が大きな自転車は、最初に走り始めるときが難しいでしょうね。子供たちは一輪車に乗っていました。
by SORI (2017-12-16 20:20) 

SORI

johncomebackさん こんばんは
初めて中国に行った時の自転車の数に驚かされました。懐かしいです。
なかなか自動車の将来の主流が決まらなかったけれども中国影響で主流がEVになる雰囲気になってきました。トヨタの方針転換したようです。
by SORI (2017-12-16 20:24) 

ヤッペママ

子供のころは自転車が一家に一台が普通でした。
乗りたいとの思いが強く、大人用の自転車で
転んでは起きコロンでは起き(何度も何度も)…練習。
乗れるようになった時の喜びは忘れないです。
by ヤッペママ (2017-12-16 20:45) 

SORI

みぃにゃんさん こんばんは
私が初めて中国に行った1994年には高速道路はありませんでした。自動車社会になったのは15~10年前からのイメージを持っています。つまり極最近のことなのです。それが今や高速道路の総延長が13万1000kmで世界一になりました。世界一になったのは2017年7月だそうです。もちろん2位はアメリカです。日本は2015年の時点で9,265.8kmですが、国土面積当たりの長さではトップクラスです。
by SORI (2017-12-16 20:48) 

SORI

ヤッペママさん こんばんは
私も大人用の自転車に乗った記憶があります。
私は学生時代はサイクリング部だったので自電車の思い出は沢山あります。
by SORI (2017-12-16 20:52) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

今では自転車は安いですが、昔は高かったですからね。
でも、自転車は便利ですね。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-12-16 21:37) 

ニッキー

中国の方って自転車に乗ってる方がとっても多いですもんねぇ( ^ω^ )
こういう特集、面白いです=(^.^)=
by ニッキー (2017-12-16 23:19) 

SORI

なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ほんと便利です。一時期は家族全員分がありました。

by SORI (2017-12-17 05:23) 

SORI

ニッキーさん おはようございます。
雑誌は中国語のみで書かれていたために内容は分かりませんでしたが、写真は楽しめました。特に古い写真は貴重です。
by SORI (2017-12-17 05:25) 

kazu-kun2626

おはようございます
チェ-ンの発明は偉大だったんですね
自転車の歴史が理解できましたよ
by kazu-kun2626 (2017-12-17 07:08) 

tarou

SORIさん お早うございます、八ヶ岳に
コメントを有難うございました。
年に数回ゴルフをすることが有りますが
お風呂は温泉で最高です。

もう、何十年も自転車には乗っていません、
車が走らないところでサイクリングを
して見たいですね(^^♪

by tarou (2017-12-17 09:39) 

SORI

kazu-kun2626さん こんにちは
ほんとチェーンはすばらしい発明です。変速機も自転車の機能を高めましたね。
by SORI (2017-12-17 16:37) 

SORI

tarouさん こんにちは
私も、出来る限り車が通らないところを走っています。
by SORI (2017-12-17 16:40) 

monkey

中国の雑誌もなかなかおしゃれですね。
自分も高校は自転車通学だったので、
懐かしく拝見しました。
最近子供用の足でけるタイプをよく見かけます。
by monkey (2017-12-17 18:26) 

SORI

monkeyさん こんにちは
私は電車通学だったので、休みの日に高校に行く時に自転車を使いました。
キックスケーター(Kick scooter)あるいはキックボード(Kickboard ブランド名)ですね。私も乗ってみたいです。

by SORI (2017-12-17 19:02) 

青い森のヨッチン

中国の雑誌ってバーコードが表紙側にあるのですか?
ある意味合理的ですがデザイン的にあまり上手いものではないですね。
チンタオビールの生の話を聞いたら無性に飲みたくなりました。
by 青い森のヨッチン (2017-12-17 20:15) 

hasseyおやじ

先月上海に5年ぶりに行きましたが、みんな電動自転車に乗ってました。音もなく背後に迫ってくるので、気を付けていないと危険ですよね。
by hasseyおやじ (2017-12-17 20:32) 

くまら

最近の自転車マナーの悪さを考えたら
まるで数十年前の中国みたいと言ってた方がいたことを思い出しました
by くまら (2017-12-17 23:40) 

SORI

青い森のヨッチンさん おはようございます。
もっと驚かれるかもしれませんが、表紙自体がCMになっています。表紙の中の欧琳(OULIN)はキッチンのシンクのメーカーです。
青島のビール祭の記事はこちらです。
 http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30
by SORI (2017-12-18 02:28) 

SORI

hasseyおやじさん おはようございます。
ほんと危ないです。無免許で乗れるのにバイクに近いスピードが出る上に、歩道を走るのが一番危険ですね。
by SORI (2017-12-18 02:32) 

SORI

くまらさん おはようございます。
車から見ていてもハラハラします。スマホを操作しながら自転車に乗っている中高生も多いです。

by SORI (2017-12-18 02:34) 

Rinko

そう言えばひと昔前までは中国と言えば自転車でしたよね~!
すっかりその印象が消えていました。
中国での自転車の変遷、おもしろいですね。なかなか見られないものだけに、興味深く拝見いたしました^^
by Rinko (2017-12-18 07:35) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
初めて中国に来た頃には通勤時間帯には沢山の自転車が走っていたことが印象的です。その頃の写真が残っていれば紹介出来たのですが残念ながら撮っていませんでした。
車が増えていくスピードは大きな国の中で世界一だったのでしょうね。2016年の100世帯当たり中国の自動車台数は平均36台だそうです。自動車の運転免許数は3億1000万人だそうです。
日本の自動車保有台数は2017年9月末で81,898,066台です。世帯数は5195万なので100世帯当たりの自動車台数は158台になります。 日本の自動車運転免許保有者数は2010年の古い数値ですが80,811,945人です。
by SORI (2017-12-18 09:42) 

ゆうみ

私が生まれ育った時代は自転車は必需品でした。
そして高かったおぼえがあります。
by ゆうみ (2017-12-18 16:08) 

SORI

ゆうみさん こんばんは
私も自転車の思い出は大きいです。高校時代にツアー用の自転車を買ってもらったのが学生の時にサイクリング部を選んだのに影響があったと思います。

by SORI (2017-12-18 18:37) 

たじまーる

私が小学生だったころ
中国は自転車大国だった記憶がありますね。
中国の映像が流れると
みんなが自転車乗って街中走っていた
印象がとても強く残ってます^^;
by たじまーる (2017-12-18 22:25) 

リンさん

いろんな写真がありますね。楽しくなります。
今、自転車がブームになっていますよね。
うちの近くでも、サイクリングロードが整備されました。
by リンさん (2017-12-18 22:54) 

SORI

たじまーるさん おはようございます。
ほんと、自転車で溢れていました。
でも、今の都会では少なくなりました。地下鉄などの交通機関が発達したのが関係している気がします。
by SORI (2017-12-19 02:25) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
私の家の近くでも50kmのサイクリングロードが整備されています。安全なので自転車で走るときは、なるべく利用するようにしています。
中国でも趣味としての自転車が日本と同じようにブームでロードバイク(ロードレーサー・タイプ)をよく見かけるようになりました。
ただし、道路事情や車の混み具合から少し怖い気がします。
by SORI (2017-12-19 02:31) 

タカタカ

今日は貴重な写真を拝見させて頂きました、見入りました
流石の僕も生まれていなかった頃なので?
僕の親父が生きていれば知っていたかもです
写真が趣味で家を売り払ったと母が常々ぼやいていました
そんな写真好きが受け継いだのかも知れません^-^
by タカタカ (2017-12-19 10:12) 

SORI

タカタカさん おはようございます。
お父様は貴重な写真を沢山撮られたのでしょうね。貴重な趣味を受け継がれたとはすばらしいです。
by SORI (2017-12-19 10:32) 

さゆり

こんばんは

貴重な写真ですね
すごいです。
中国は自転車が多い国だとよく聞きましたが
最近は自動車もだんだん多くなり、電気自動車もこれから
増えて発展してきますね。
日本は負けそうです~がんばれ~
by さゆり (2017-12-19 21:44) 

SORI

さゆりさん おはようございます。
この世界では、技術開発能力です。さらに大切なのは技術開発意欲です。その2点で、日本は一段高いレベルにあるので、乗り越えてくれるものと信じております。
by SORI (2017-12-20 05:32) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

勉強になりました。時の流れを感じますね。日中国交回復直後、「少年の船」で船橋市在住500名の小中学生を連れて上海に行ったとき、中山公園でパニックになりました。子供たちが、トイレを我慢していた時、公衆便所があるとガイドガ言ったので、一斉にバスから飛び降り走ったのですが、きゃ~と言いbながら全員が戻ってきました。それもそのはず、溝を切っただけで、ドアがありませんでした。今はどうなんですかね?
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2017-12-20 22:25) 

SORI

暁烏 英(あけがらす ひで)さん おはようございます。
確かに昔の中国の普通のトイレは仕切りがなかったので、大の方では入れなかったです。したがって車で移動中の休憩場所は、きれいなトイレのある場所を運転手さんが熟知していたので苦労することはありませんでした。田舎の方できれいなトイレがあるのは高級ホテルと、その頃中国に進出し始めていたケンタッキーフライドチキンのお店でした。ところがケンタッキーフライドチキンは500km走る中で1店舗しかなかったので、いつもそこの町で食事をいたしました。今は公共の場で仕切りのないトイレを探するは難しくなりましたが、地方できれいな公衆トイレは少ないです。
by SORI (2017-12-21 07:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。