正月2日は家内の実家に8人が集まりました。 [新年]



2018年1月1日には私の実家(宝塚/兵庫県)に家族が集まりました。1月2日は家内の実家(千里/大阪府)に移動いたしました。家内の妹家族も集まったことから計8人となりました。
前々回の記事で報告させていただいたように、正月に集まるのは6年ぶりでした。子供たちは両方の実家で正月を過ごしますが、家でワンコが留守番しているので12時間以上家が空かないように、1日と2日の間で家内と私が交代するのです。そのために昼間にほんの僅かだけ実家で会えるだけで、夕食を一緒に食べることはありませんでした。今回のように家内と私も一緒に両実家で正月を過ごすのは18年ぶりでした。
今回は北海道の長男家族が来れなかったのと、一人がスペイン旅行に行っていたので、全員が集まっていれば12人となっていました。

これが蟹です。パッケージのまま撮った写真です。ズワイガニ(楚蟹)の雄と雌は甲羅の大きさで2倍以上の違いがあることから漁獲される地域で、雄と雌に下記のような別の名前が付けられているそうです。ズワイガニの分類を紹介します。右の活きズワイガニの写真は以前に撮った写真です。→記事
なお、マツバガニは一般的にズワイガニの俗称ですが、オウギガニ科にマツバガニが正式名の別種のカニがいます。
雄:マツバガニ、エチゼンガニ、ヨシガニ、タイザ(タイザガニ)など
雌:セコガニ、セイコ(セイコガニ)、メガニ、オヤガニ、コッペガニ、
コウバコガニ、クロコなど
界 動物界 Animalia
門 節足動物門 Arthropoda
亜門 甲殻亜門 Crustacea
綱 軟甲綱(エビ綱) Malacostraca
目 十脚目(エビ目) Decapoda

下目 短尾下目(カニ下目) Brachyura
科 ケセンガニ科 Oregoniidae
属 ズワイガニ属 Chionoecetes
種 ズワイガニ C. opilio
学名 Chionoecetes opilio (O. Fabricius, 1788)
英名 Snow crab

有名店の中華料理も用意されていました。これは酸辣湯(サンラータン)です。

こちらはエビチリです。他にも麻婆豆腐など沢山出てきましたが話が盛り上がってしまって写真を撮り忘れてしまいました。いつも撮っている鍋や食べる寸前の蟹の身も撮り忘れました。

お酒もいろいろいただきました。真ん中のお酒は姪っ子が持ってきてくれたユズ酒です。名前は「ぷちしゅわユズ酒 ちょぴっと乾杯」です。

自慢のお酒も出てきました。銘柄は玉乃光・純米吟醸・生原酒でした。新米新酒だそうです。大きな鍋もちょこっと写っています。

もちろん締めにはカニ雑炊(おじや)を作りました。雑炊の上に乗っているのは牛蒡の漬物です。

2018-01-30 17:32
nice!(97)
コメント(31)
奥様のご実家でもご夫婦そろってお正月のごちそうを頂くことができて良かったですね~^^
お料理がどれも美味しそうですが、日本酒のラベルに目が行ってしまいました。元気ある文字でいいですね♪♪
by Rinko (2018-01-29 08:09)
Rinkoさん おはようございます。
ほんと、みんなで集まって喜ばれたと思います。
私は日本酒は詳しくないのです。義弟が日本酒に格別詳しいのでいつも美味しい日本酒が飲めます。
by SORI (2018-01-29 08:21)
この記事もペットのカニ助に送っておきます。
玉乃光ですか。京都伏見ですね。
by リス太郎 (2018-01-29 09:29)
リス太郎さん おはようございます。
さらっと玉乃光が京都伏見とでるとは! 酒通ですね。
by SORI (2018-01-29 09:39)
純米吟醸生原酒。
これは胃の腑にズンときますね。
by 夏炉冬扇 (2018-01-29 18:58)
家族が一堂に会して新年を祝うのは素晴らしいことです。ご馳走も豪華ですね。末永く続きますように。
by JUNKO (2018-01-29 19:20)
ゆず酒・・・飲んでみたいですね。
日本酒は、めっきり弱くなったので、殆ど呑みません。
今は、どぶろくにハマってます。
by 横 濱男 (2018-01-29 19:32)
夏炉冬扇さん こんばんは
なかなか良かったです。ここではいつも美味しいお酒をいただいています。
by SORI (2018-01-29 23:29)
JUNKOさん こんばんは
ほんとお正月にみんなに会えるのはいいものですね。離れていても会えるきっかけにもなります。
by SORI (2018-01-29 23:31)
横 濱男さん こんばんは
油断していると女性陣に飲まれてしまいそうでしたが、なんとか一杯を確保できました。
by SORI (2018-01-29 23:32)
あっ、奥様のご実家での風景ですね!
かにすき… いいですね~
ちょうど先ほど、「カニ食べたいなー」って言っていたところだったんです!
ご家族みなさまで賑やかに過ごすお正月…とっても羨ましいです!
ユズ酒と玉乃光の純米吟醸原酒も とっても羨ましいです 笑
by ミケシマ (2018-01-30 00:38)
楽しい時間を過ごされましたね
家族で一緒がいいですね~
by kazu-kun2626 (2018-01-30 06:55)
ミケシマさん おはようございます。
やっぱりみんなが実家に集まるのは楽しいです。沢山の話も出来ました。
美味しい食べ物も食べれたし美味しいお酒も飲めました。
by SORI (2018-01-30 07:20)
kazu-kun2626さん おはようございます。
この次は12人が集まりたいものです。
2月3日に学生時代のサイクリング部のOB会があるために2月2日に関西に行きます。その時に家内の実家にも寄ってデジタルフォトフレームを渡そうと思っています。そのために家内が生まれた時からの写真を整理してデジタルフォトフレームに入れている最中です。もちろん今年の正月の写真も入れます。画面サイズは1024x600ピクセルなので将来を見越して写真は2048x1200ピクセルのデーターに加工しています。
by SORI (2018-01-30 07:28)
おはようございます。なかなか同じ日に集まるのは難しくなりましたね。それでも賑やかですね!!その度にご馳走用意するのは大変ですが(笑)
by みぃにゃん (2018-01-30 10:52)
みぃにゃんさん おはようございます。
ほんと、全員ではなかったけれども賑やかでした。実家の人も、喜んでくれたと思います。
by SORI (2018-01-30 11:32)
こんにちは^^
ご夫婦とも関西の方なんですね~お正月に両方のご実家に行けるっていいわ。ワンチャン連れでご旅行されればゆっくり出来るのでしょうけれど^^ お食事も豪勢で美味しそうですが、何より沢山のご親戚が集まられるのがすばらしいわ。
by mimimomo (2018-01-30 14:55)
ご家族・ご親族の皆さんは全員が食通のようで
並んだ食べ物に目が点の私です(笑)
珍しいお酒も並んでさぞかし賑やかな宴が
繰り広げられた事でしょうd(*^o^*)b
私はチョコッと身が付いてる蟹の足を焼いて
ヒレ酒ならぬ蟹酒を飲みたいです(v^ー°)
by makkun (2018-01-30 15:03)
素晴らしい
お正月にふさわしく豪華ですね(^^)
by チャー (2018-01-30 16:18)
mimimomoさん こんにちは
正月にみんなが実家に集まれてよかったです。やはり夕食時が一番盛り上がりますね。
by SORI (2018-01-30 17:30)
makkunさん こんにちは
お土産に日本酒やワインを持ってきてくれるほど、みなさん詳しいです。蟹酒とはいい話を聞きました。次に蟹を食べるときには是非ともチャレンジしてみたいと思います。
by SORI (2018-01-30 17:33)
チャーさん こんにちは
やっぱり正月の食べ物は豪華になります。家に帰っても続きました。
by SORI (2018-01-30 17:35)
おふたりとも関西出身だったのですね。
賑やかなお正月で羨ましいです。
by リンさん (2018-01-30 21:13)
リンさんさん こんばんは
関東から関西への移動なので、子供が小さい頃は正月やお盆の時の帰省が一大イベントでした。その時のことを思い出しました。
by SORI (2018-01-30 22:16)
SORIさん お早うございます
爪木崎公園にコメントを有難うございました。
小さな公園ですが、自然が一杯
メジロがアロエの花の蜜を吸って
いました。
ご家族が集まっての、新年お食事会は
話が弾んで良いですね(^^♪
お正月は、毎年家内の実家で
過ごしています。
by tarou (2018-01-31 08:37)
すっごく美味しそう!!
お酒も・・・ってな事で舌が肥えてるSORIさんにぜひ試してもらいたい日本酒があって・・・
秋田の両関酒造の・・・雪月花って純米大吟醸!!
絶対に純米大吟醸で・・・
ワイングラスで飲んでもらいたい日本酒だったりするのです!!
その風味は・・・芳醇そのモノで日本酒っぽくなく、まるでリキュールか、白ワインを飲んでる感じなので・・・
機会があれば是非にねって感じなのです!!
by むうぴょんこ (2018-01-31 10:45)
沢山の方が集まり新年を祝えたことが何よりうれしいですね。
美味しい物をいただき楽しい時間を過ごされたことでしょう。
by ヤッペママ (2018-01-31 21:37)
tarouさん おはようございます。
実家の方も毎年準備が大変なのでしょうね。
by SORI (2018-02-01 09:18)
むうぴょんこさん おはようございます。
両関酒造の雪月花(純米大吟醸)を飲んでみたいです。イオンタウンに大きなお酒の専門店があるので、先ずは探してみます。純米大吟醸は美味しいですね。
by SORI (2018-02-01 09:23)
ヤッペママさん おはようございます。
ご指摘の通りです。久しぶりだったのでなおさらでした。
by SORI (2018-02-01 09:25)
興味を持ってくれてありがとっ!!
うんうん・・・ワインにブドウ以外の原料を使ったらブーイングの嵐でみんな引くのに・・・
何故、日本酒は工業的に生成された醸造アルコールを混合させても認められるのか・・・
ってか、著名な日本酒評論家でさえ『醸造アルコールが添加された醸造酒の方が飲みやすい』とか、シレって言ってしまうのか・・・これって脈々と続く日本文化を破壊する思想って思ってて・・・
みんななんで認めちゃうのかが、ホントに不思議っ(泣)
なので私は『純米酒』以外、認めないし、贈答品やみんなに勧めるお酒は精米率が高い『純米大吟醸』以外、認めたくないのです!!
ってな感じで舌が肥えたSORIさんなら尚更の事・・・
『雪月花の純米大吟醸』を飲んでもらいたいんだけど・・・
品川シーサイドのイオンのお酒売り場には無かったので・・・
多分、イオンさんには無いと思われたり??
因みに同じ両関酒蔵には一升1万円する『特選大吟醸 袋絞り 特誂 雫』ってお酒もあるけど・・・
一升8千円ほどの『純米大吟醸 雪月花』と比べると、味がいかにもアル添酒ならではの・・・
風味がぼやけてべシャベシャなのに、きついアルコール臭と尖がった味しかしないので・・・
賞を取ったらしいけど・・・おススメできないので間違えないでねって事!!
あはは・・・またまた迷惑を顧みずにこだわり満載しちゃった(笑)
ゴメンね!!
by むうぴょんこ (2018-02-05 09:48)