現役との交流会の後は二次会が恒例となりました。 [思いで]




再会を祝ってビールで乾杯です。一年ぶりの人、数年ぶりの人、数十年?ぶりの人、数百年??ぶりの人といろいろでした。

料理の最初はベトナムで有名な生春巻きです。ただし、野菜を細く切ったものを麺に見たてて蕎麦寿司にした創作風の生春巻きでした。麺状の野菜以外に海老と水菜と肉味噌が入っていました。ベトナム風のスウィートチリソースにつけて食べました。

生春巻きの部分を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大します。

こちらは漬けビンチョウマグロのカルパッチョです。こちらも野菜が沢山使われていました。女性を意識した居酒屋のように感じました。ホームページによれば和の様式美とモダンを融合させた新日本様式だそうです。

上の写真はクリックすると拡大いたしますが、クリックの面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。



紅ずわい蟹身の上に蟹味噌を乗せて焼いた甲羅焼きも出てきました。こちらの写真は奥の甲羅焼きの蟹身のところにピントが合っているので、クリックすると奥側の甲羅焼きを拡大するように設定いたしました。

広島産の牡蠣を使った牡蠣フライです。広島産の牡蠣は栄養豊富な場所で育っていることから、濃厚な味わいなのでカキフライやカキ鍋にはベストと言われています。

最後はローストビーフでした。最後の料理として出てくることから自慢の料理なのだと思います。調べてみると総料理長自慢の特製ローストビーフと書かれていました。

こちらも拡大写真を掲載いたします。クリックするとさらに拡大します。

小さな写真ですが10枚の写真で盛り上がった雰囲気を紹介したいと思います。










参加者が写った学生時代の写真も6枚紹介します。9枚の写真に今回の参加者が写っている人数は左上から1名、2名、1名、3名、4名、2名、3名、4名、3名です。二次会出席の14名の内、8名がどれかの写真に写っているのです。最初の2枚は500km耐久レースで、部室にゴールした時の写真です。9枚の学生時代の写真に関してはクリックすると拡大するように設定いたしました。
余談ですが、500km耐久レースは私が3回生の時が第1回で、4回生の時が第2回で、両方ともに私(SORI)が優勝しました。









〆はお店の名物の升イクラ丼でした。この後にデザートが出てきましたが、話が盛り上がりすぎて写真を撮り忘れてしまいました。

やはりイクラ丼は拡大したくなります。

2018-04-21 17:43
nice!(129)
コメント(26)
おはようございます^^
牡蠣だのイクラだの・・・涎が出まーーーす(^^
by mimimomo (2018-04-20 07:33)
mimimomoさん おはようございます。
美味しい料理は、それだけでも話の話題になります。今回はサイクリング部時代の話題がいっぱいだったので、料理の方の話はほとんどありませんでした。
by SORI (2018-04-20 07:56)
美味しそうな料理の数々に目を奪われたのに
〆でイクラ丼が来るなんて素敵すぎるメニューです♪( ´▽`)
by ニッキー (2018-04-20 08:05)
おはようございます。
最後のいくら丼には目が点に成りましたね。
by 馬爺 (2018-04-20 08:28)
ニッキーさん おはようございます。
しっかり食べてしまいました。
やっぱり〆のイクラ丼は美味しかったです。
by SORI (2018-04-20 08:57)
馬爺さん おはようございます。
イクラの下の錦糸卵も味を引き立ててくれていました。話に夢中でしたが、皆さんこれだけはしっかりいただきました。
by SORI (2018-04-20 09:00)
このコース料理はいいですね~❤
どれも美味しそうで満足度が高そうです。
今回のOB会のお写真と若かりし頃のお写真、比べて見るのもまた楽しいですね^^
by Rinko (2018-04-20 09:04)
SORIさん、おはようございます。
美味しそうなお料理がいっぱいでいいな~。
美味しいものを食べて、話が盛り上がって
楽しい時間を過ごされたんですね。
by poko (2018-04-20 10:14)
Rinkoさん こんにちは
幹事さんのおかげで美味しい料理を食べることが出来ました。
本当は昔と今の写真を並べて紹介したいところです。交流会では昔の写真と実物を見比べてもらっております。
by SORI (2018-04-20 12:19)
pokoさん こんにちは
二次会は毎年違ったお店で行われているので、それも楽しみの一つです。同じサークルだったので、合宿の話が一番盛り上がっていたと思います。
by SORI (2018-04-20 12:23)
若さがどんとやってきますね。
枝豆が好きです。
by 夏炉冬扇 (2018-04-20 15:38)
数百年ぶりの人はおらんやろ~。往生しまっせ~。(笑)
by リス太郎 (2018-04-20 16:08)
夏炉冬扇さん こんにちは
確かに枝豆は美味しいですね。特に丹波の黒豆の枝豆は最高です。
by SORI (2018-04-20 16:38)
リス太郎さん こんにちは
気付いていただけたのですね。細部まで読んでいただいてうれしいです。
by SORI (2018-04-20 16:40)
なかなか豪華な2次会ですね。。
どの料理も美味しそうです。
OB会は、昔話に花がいっぱい咲きますね、
by 横 濱男 (2018-04-20 18:18)
横 濱男さん こんばんは
沢山ある飲み会の中でも特別の会だと思います。やはり共通の話題があるのはいいものですね。
by SORI (2018-04-20 20:12)
こんばんは。広島産のカキフライ絶品でしょうねぇ~大きいですね。久々集まった同志お話も尽きなかったでしょうね。
by みぃにゃん (2018-04-20 22:24)
みぃにゃんさん こんばんは
話が尽きず三次会まで行って、実家に帰ったのは午前になりました。でも西宮北口から逆瀬川までタクシーを使わずにすむ、ぎりぎりの時間でした。
by SORI (2018-04-20 22:34)
お早うございます、太田和つつじの丘(前編)に
コメントを有難うございました。
連休を待たずに見ごろを迎えてます、
今年は、どこも例年より花が咲くのが
早いようですね。
同期会、楽しそうです、
いつまでも続けて
行きたいですね(^^♪
by tarou (2018-04-21 10:42)
創作料理ですね、カキフライにローストビーフときて、
しめがいくら丼、和、洋、エスニック、とメニューが面白い、
よかったですね。
by kohtyan (2018-04-21 10:44)
tarouさん こんにちは
藤の花も早くて観光地では、客を呼ぶのに苦労していると聞きました。前々からの予約が頼りの場所は大変ですね。
サイクリング部のOB会に参加した人たちも続けたいと思っておられることでしょう。
by SORI (2018-04-21 15:23)
kohtyanさん こんにちは
ほんと、いろんなタイプの料理が出てきました。美味しいものには国境が無いのだと思います。
by SORI (2018-04-21 15:25)
豪華なお料理・・・大好きな物ばかり。
創作風の生春巻きを自分でも作ってみようと思います。
献立のヒントを有難うございます。
by ヤッペママ (2018-04-21 20:27)
ヤッペママさん こんばんは
生春巻きは我家でも時々作っています。
いろんな具材が入れられるのが楽しいですね。本場のベトナムでは生春巻きに入れる野菜はハーブが主です。ハーブとしてドクダミが出てきたこともあります。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-12-09
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-11-08-1
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2009-05-09-2
by SORI (2018-04-21 21:26)
これまた美味しそう楽しそうな二次会ですね(∩.∩)
by 美美 (2018-04-21 23:08)
美美さん おはようございます。
お店を事前予約してくれた幹事さんのおかげです。当日の交流会(一次会)の解散時間まで正確な参加人数が判らないので大変だと思います。
by SORI (2018-04-22 02:07)