カップヌードルぶっこみ飯 カップ飯・シリーズ [話題]


2018年5月16日追記 タイトル:日本めしシリーズを食べました。

5月13日の昼食でカップ飯シリーズを食べることにいたしました。2人で食べたのは上の写真の日本めしシリーズの「焼き鳥ちゃんこめし」と「スキヤキ牛めし」です。この2つには蓋の上に小袋が付いていました。小袋はそれぞれ「鶏油」と「割り下」です。
こちらが「焼き鳥ちゃんこめし」です。右下にあるのは「鶏油」です。

これがお湯を入れる前の中身です。

お湯を入れて蓋をして5分待ちます。重しのコースターと蓋の間に小袋の「鶏油」と「割り下」を挟んで温めます。

5分経ったところで蓋を完全に外して「鶏油」を入れてかき混ぜて完成です。意外とさっぱりとした味わいでした。

いつものスプーンですくって写真を撮りました。

もう一つの「すき焼き牛めし」です。右下にあるのが「割り下」が入った小袋です。割り下を入れるところが、すき焼き(牛めし)を意識した発想のようです。

こちらもお湯を入れる前の中身の写真を紹介します。

5分経って「割り下」を入れてかき混ぜたところです。

焼き鳥ちゃんこめしと比べるとすき焼き牛めしの味は結構濃かったです。肉などの具も味が濃くついていまし

これで右の写真のカップ麺シリーズの8種類の内、4種類を食べたことになります。残りの4種類も5月19日までには食べたいとは思っていますが、もうあまり時間がないので確約は出来ません。

ハワイは初めてなのでいろんな体験をしたいと思っています。そのために旅行に行っている間はブログの方は、ほとんどフォロー出来ないと思いますが、お許しください。

比較のために世界最初のカップ麺であるカップヌードルの写真も掲載いたします。沢山の新しいカップ麺が発売されてきた中で、最初に作られたカップヌードルがいまだに人気があるのには驚かされます。完成度が高かったのだと思います。8種類のカップ飯でで一番早いのが2016年08年29日に発売されたカレーメシですが、今後を注目したいと思います。

結構、具が沢山入っています。偶然かもしれませんが、特に海老の数がすごいです。数えてみると14匹も入っていました。実はこの写真は沢山の海老が入っていたので、撮った写真だったのです。
1971年からの長い歴史を作った本商品は、単なる開発商品ではなく発明品と呼ぶにふさわしい画期的なものでした。

お湯を入れて3分経って完成したところです。

上の写真では麺があまり見えないので、麺と具をひっくり返しました。

2018年5月12日掲載
タイトル:カップヌードルぶっこみ飯 カップ飯・シリーズ

カップヌードルぶっこみ飯なるものを初めて知ったのは2018年2月2日に成田空港からジェットスターに乗って関空に飛んだ時でした。機内の食べ物や飲み物のメニューの中に上の写真があったのです。メニューは国内線と国際線が兼用で、このカップヌードルぶっこみ飯は国際線用なので、私が乗った国内線ではありませんでしたが、是非とも食べてみたくなり帰ってからスーパーで探してみました。ところがいろんなスーパーを廻ってみましたがありませんでした。
諦めていたころ、2018年4月7日に京成志津駅にあるファミリーマートで見つけました。「ぶっこみ飯」以外に「カレーメシ」も置かれていました。スーパーに置かれていないものがコンビニに置かれているとは思ってもいなかったので、それまでコンビニでは探さなかったのです。

右の写真が当日のファミリーマートのレシートです。この日は幸いにも本体の割引+特別割引セールが行われており、少し安く買うことが出来ました。カップヌードルぶっこみ飯が3点とカレーメシ・ビーフが2点の合計で1090円のため1点が218円(税込)と、通常よりも19円安く買えたのでした。一週間後に買いに行ったときは正規料金237円でした。

さっそく「ぶっこみ飯」食べてみることにいたしました。

フリーズドライのご飯の上にカップヌードに入っているのと同じようなフリーズドライの具が入れられていました。

お湯を入れて5分待ちます。上に乗せてあるプラスチックのスプーンは100円ショップで買ってきたものですが、長さも曲がり具合も縦長のカップから飯をすくい取るのにピッタリだったので、この後もいつものこのスプーンを使っています。

5分待つと出来上がりました。オリジナルのカップヌードルのカロリーが353kcal/77gに対して、ぶっこみ飯は346kcal/90gと若干低めでした。

スプーンでスープと飯と具をすくい上げていただきました。

このカップヌードルの味に慣れ親しんだ人がいるからこそ考え出された商品なのだと思います。

カレーメシの方も食べてみることにいたしました。

これがお湯を入れる前です。大きな塊はカレールーです。

これが5分後の出来上がりです。カレースープに近いと思います。ぶっかけ飯に比べるとカレールーが均等になるようによくかき混ぜる必要がありました。この長いスプーンがかき混ぜる上でも便利でした。

スプーンでカレーメシと具をすくい取ったところです。これも美味しかったです。家内も両方ともに気に入っていました。GWに来た息子にもカレーメシを食べさせたところ気に入っていました。カレー飯のカロリーは465kcal/107gと、ぶっこみ飯より119kcal高かったです。

ぶっこみ飯もカレーメシも屋外で食べるのにピッタリでした。2階のバルコニーで食べてみることにいたしました。

お湯を入れているところです。横線のところまで入れます。私の場合はお湯を少し多い目に入れた方が好みでした。一旦は線までお湯を入れて5分後に味見して濃いようだったらお湯を足すといいと思います。

この状態で5分待ちます。

これが出来上がりです。

2018年5月11日に近く(車で5分)のイオンタウンのカップ麺の売場に寄ったところ「ぶっかけ飯」が置かれていました。2月~3月に探したときは見つからなかったスーパーですが、驚いたことに8種類も置かれていました。8種類とも買いました。正確には、ぶっこみ飯が1つ残っていたので7種類買いました。もちろんコンビニの割引価格よりもさらに安く買えました。
正式名をホームページで調べてみました。カップライスと呼ばれるカテゴリーでした。売られていた8種類が発売されている全てであることも分かりました。パッケージに書かれていたカロリーと重さもリストに追加しました。一番右の日付は発売日です。一番新しいのはキーマ・カレーメシです。「謎肉丼」と「鶏つくね豚汁めし」は記事掲載以降に新発売されたものです。
日清 日本めし スキヤキ牛めし 375kcal 99g 2018年02月26日
カップヌードル ぶっこみ飯 346kcal 90g 2017年03月27日
チキンラーメン ぶっこみ飯 315kcal 77g 2017年04月17日
日清 日本めし 焼き鳥ちゃんこめし 374kcal 97g 2018年02月26日
日清キーマカレーメシ スパイシー 450kcal 105g 2018年03月26日
日清ハヤシメシ デミグラス 432kcal 103g 2017年07月31日
日清カレーメシ ビーフ 465kcal 107g 2016年08月29日
日清カレーメシ シーフード 432kcal 104g 2016年08月29日
カップヌードル 謎肉丼 467kcal 111g 2018年07月02日
日清 日本めし 鶏つくね豚汁めし 395kcal 100g 2018年08月06日

こちらは蓋上から撮った写真です。カップヌードルぶっこみ飯とカレーメシ・ビーフの2種類以外は、まだ食べていないので機会を見て食べる予定です。先ずは5月13日の昼食で食べてみます。その時は本記事に追記したいと思います。8種類を写した上の写真と本写真はクリックすると特別に大きく表示します。

将来、カップライスの製品が変わっていくことも考えられるので2018年5月11日の日清のホームページ(HP)のハードコピーを掲載いたします。一年後に、その時の最新と2018年5月を比べてみてください。画像をクリックするとホームページのイメージで拡大いたします。
最新HP → ポチッ 2018年5月 → ポチッ


2018-05-16 20:35
nice!(136)
コメント(44)
国際線でこういう軽食があるとホッとしますね。
カップヌードル、以前にヨーロッパ方面から帰国するときに頂けたとき、なんていうかー安心したこと思い出しました。
今日のこれ、気になります(笑)
by ake_i (2018-05-12 00:06)
気になる商品です。
一度食べてみようかしら…
by ヤッペママ (2018-05-12 04:39)
ake_iさん おはようございます。
今までヌードル一辺倒だったこのカップ業界に新風が吹くでしょうか。どうなるか楽しみです。
by SORI (2018-05-12 05:18)
ヤッペママさん おはようございます。
小腹が空いた時にお茶漬け気分でさらさら食べられます。カップヌードルと同じ味なのが面白いです。残れの6種類の味が気になります。
by SORI (2018-05-12 05:20)
今時ぶっこみめしなんてあるんですね。
爺は昔カップラーメンでは足りないので、
ご飯をぶっ込んで食べてましたよ。
じゃ~爺が初代かも、(^_^;)
by 旅爺さん (2018-05-12 06:05)
SORIさんクセになりそうですね
見かけたら食べてみたいです
by kazu-kun2626 (2018-05-12 06:52)
おはようございます。実は一度もぶっこみ
系食べたことないんです。雑炊みたいな感じですかね?なかなか踏み切れなくて。スタンダードのカップヌードルの味試して見ようかな~
by みぃにゃん (2018-05-12 07:34)
昔人間で知りませんでした。カップラ-メンは今でもよく食べますよ~
今、頭の中には始めて食べたチキンラーメが思いだされます^-^
by タカタカ (2018-05-12 09:18)
「ぶっこみ飯」などと名前もユニークで大胆なものが出てきているんですね。どれもおいしそう。
by JUNKO (2018-05-12 11:14)
「ぶっこみ飯」、コンビニに昼食を買いに行った時は
時々お世話になりますが、麺類好きな私は
ラーメンの方を選ぶ方が多いかな=(^.^)=
by ニッキー (2018-05-12 12:54)
やっぱ私は、元祖チキンラーメンですねえ。そのままポリポリ食べられるし。(^^;
by アニマルボイス (2018-05-12 16:17)
旅爺さんさん こんにちは
なんと、旅爺さんさんの発想が製品化されたことになりますね。
by SORI (2018-05-12 17:25)
kazu-kun2626さん こんにちは
麺の味で米を食べると新鮮さがあります。
by SORI (2018-05-12 18:15)
みぃにゃんさん こんにちは
さらさらとした感じで味は違うけれどもお茶漬けのような食感です。是非とも試してみてください。気に入る方は多いと思います。
by SORI (2018-05-12 18:19)
タカタカさん こんにちは
チキンラーメンは特別な存在でした。今でも我家の常備食です。
by SORI (2018-05-12 18:20)
JUNKOさん こんにちは
2種類以外はこれから試してみます。調べてみると意外とまえから発売されていたものもありました。
by SORI (2018-05-12 18:22)
ニッキーさん こんにちは
ラーメンに飽きたらぶっこみ飯なのでしょうね。
by SORI (2018-05-12 18:24)
アニマルボイスさん こんにちは
確かに昔はポリポリ食べた記憶があります。息の長い商品ですね。
by SORI (2018-05-12 18:25)
色々な、カップ麺飯?があるんですね。
何だか食べるのに勇気が必要な。。(^▽^)
でもクセになる味・・・何となく分かります。
カップヌードルも匂いだけが漂ってくると、
食べたくなりますからね。。
by 横 濱男 (2018-05-12 18:53)
これ、スゴく美味しそうですねぇ!
今度探して食べてみます(^^)
by そら (2018-05-12 19:18)
SORIさん、こんばんは。
カレーメシは見た事があると思うんですが
他にもこんなにあるとは知りませんでした。
焼き鳥ちゃんこめしが食べてみたいわ~。
by poko (2018-05-12 21:14)
普通の即席ラーメンを食べたあと、残りの汁に冷や飯を入れて食べるというのは一時期クセになりました。でもやたら太るのでやめました。
カレーメシはカレーライスとどう違うのか?スープカレーにメシを入れただけなのか?とか、野暮なことはともかく、メーカーも何度も試作を繰り返し、営業はユーザーに必死で売り込み…と考えると、いろんな方々の熱い思いがこもってるんだなあといろんなことを想像します。
by リス太郎 (2018-05-12 21:50)
横 濱男さん こんばんは
あと6種類の味を楽しみにしています。祖い処理どれを食べるかが問題です。
by SORI (2018-05-12 22:30)
そらさん こんばんは
コンビニだとすぐに見つかるので。是非ともスーパーで探してみてほしいです。
by SORI (2018-05-12 22:34)
pokoさん こんばんは
次に食べる候補は焼き鳥ちゃんこ飯にいたします。同じ日本めし系のスキヤキ牛めしも候補にしてみたいと思います。
by SORI (2018-05-12 22:38)
リス太郎さん こんばんは
今回の製品の発売日をホームページで調べて驚いたのが、新製品の数です。次から次へと新製品を出しています。
発表する新製品の数と同じ数だけ消えていく商品があるのが、この業界なのでしょうね。
https://www.nissin.com/jp/news/nissinfoods
https://www.nissin.com/jp/news/myojofoods
by SORI (2018-05-12 22:44)
SORIさん お早うございます。
山下公園(横浜マリンタワー)にコメントを有難うございました。
今回は、登りませんでしたが、ランドマークタワーと
違って、低いので港や公園の様子が良く分かり好きな展望台です。
昔から、カレーうどんの残り汁に、ご飯を入れて食べると
美味しいと言う人がいましたが、インスタント版が
出来たと言うことですね。
キャンプで、カップヌードル、イン、ご飯で
簡単な料理が出来そうですね(^^♪
by tarou (2018-05-13 07:42)
おはようございます。
へぇ~ぶっこみ飯ってあるんですかぁ~
これは、いいわぁ~
お味噌汁をご飯にかける汁かけご飯の発想ですね。
子供頃は、怒られましたよ。猫まんまみたいだと。。(笑
コンビニで売ってるのね。早速、買ってみよう~と。
by k-sakamama (2018-05-13 08:12)
tarouさん おはようございます。
航空会社の国際線の機内食に選ばれたくらいです。たいしたものです。
by SORI (2018-05-13 08:43)
カレーメシはみたことあるけど、ぶっこみ飯は知りませんでした!
しかも国際線機内食になっているなんて。。。
こんど、スーパーやコンビニのカップ麺売り場注意して見る事にします。
by わたし (2018-05-13 08:53)
k-sakamamaさん おはようございます。
猫まんまや猫めしの言葉はよく聞きました。汁もののご飯は美味しいですね。今日は昼食で食べてみるつもりです。
by SORI (2018-05-13 08:53)
わたしさん おはようございます。
そうなんです。国際線の機内食に使われているのです。小腹が空いた時にピッタリそうです。
by SORI (2018-05-13 08:55)
カップめんは独り者には重宝。
簡便ですし。
こちら
今日は雨模様になりました。
by 夏炉冬扇 (2018-05-13 09:47)
最近チキンラーメン食べてないですね、簡単にできて美味しい
のですが、ついカップ麺へ手が伸びます、今日は朝から雨なので
買い物へは行けず(雨に濡れると体が溶けるので・・・嘘です)
こんな手軽なものが販売されていたとは =^_^=
by クッキー (2018-05-13 10:42)
夏炉冬扇さん こんにちは
留守番するときも便利です。
こちらも雨が少し降り始めました。予報によるとこれから強くなるようです。
by SORI (2018-05-13 13:05)
クッキーさん こんにちは
私も長くチキンラーメンを食べていない時期が長く続きましたが、懐かしくて食べ始めたら買い置きになってしまいました。ただし食べる頻度は少ないです。
by SORI (2018-05-13 13:07)
ご飯系のインスタントフードもこんなに沢山出回っているんですね~。
どれが一番SORIさんのお口に合いましたか?
今度見つけたら挑戦してみます^^
by Rinko (2018-05-14 07:53)
Rinkoさん おはようございます。
まだ4種類しか食べていないのですが、その中では最初に食べた2種類の「カップヌードル ぶっこみ飯」と「カレーメシ ビーフ」が美味しかったです。おそらくカレー味は全て美味しいのではないでしょうか。もちろんチキンラーメン味のぶっこみ飯やハヤシメシも楽しみにしています。
by SORI (2018-05-14 08:11)
私が徳山物産で働いてたころ(すぐ辞めましたが)、スーパーの棚の奪い合いというのがありまして。終日、ああだこうだとスーパーのバイヤーに売り込みかけて、メーカーは互いににらみ合い、というのがありました。今でもスーパーで徳山の商品を見かけると、つい買ってしまいます。
http://www.panga.co.jp/company/group.html
by リス太郎 (2018-05-14 12:51)
リス太郎さん こんにちは
鶴橋のコリアンタウンがベースの会社なのですね。今日も鶴橋のキムチを買ってきました。扱っている商品を見ると楽しくなります。http://panga.co.jp/product/large/catalog_ver10.pdf
by SORI (2018-05-14 13:41)
こんにちは^^
カップ麺にご飯物があるのですね〜
近くのスーパーはあまり種類が無くて...
他のスーパーに行ってみます。あ!コンビニでも売ってるかも
知れませんね^^
by いろは (2018-05-16 14:47)
いろはさん こんにちは
見て回った経験からするとコンビニの方が見つかる可能性が高いように思われます。競合相手が少ないためかスーパーでもカップ麺ほどの割引率ではないようです。
by SORI (2018-05-16 15:15)
なんか日清食品のまわしもんみたいですな。(笑)
「カップヌードルは誰が作ったの?」「安藤百福」「ブー。技術者」
なんか庶民的で好感のもてる記事でした。
by リス太郎 (2018-05-16 16:50)
リス太郎さん こんにちは
幸いにも、それほどの影響力はないのでご安心を!
チキンラーメンを発明したほどの人達だからこその発想なのかもしれません。
by SORI (2018-05-16 17:30)