SSブログ

辻切りの大蛇づくり名人の作った藁の亀さん [風習・歴史]

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今年2019年も千葉県八千代市の下高野地区の辻切り(大蛇)作りにクリックすると拡大参加させていただきました。上の写真はみんなで作った6体の藁の大蛇の中の1体です。2019年の大蛇作りは2月3日(日曜)に行われました。近くの井野地区では毎年1月25日に行われていますが、下高野地区では1月月25日から節分までの間の都合の良い日に行われています。クリックすると拡大といってもほとんどが日曜日に行われました。右の2枚の写真は藁の大蛇の胴の部分を作っているところと、完成して藁の大蛇持った記念写真です。皆さん大蛇造りが上手ですが、その中でも名人と言われている方がおられます。近くの神社などの注連縄(しめなわ)を全て作られている方です。

偶然にも、その方が作られた藁の亀を見る機会がありました。辻切りの行事が終わった後にいつも飲みに行くお蕎麦屋さん「味楽庵」に飾られていたのです。その名人の方がお店のご主人のために作られたそうです。それが下の写真の藁の亀です。親亀の上に子亀がが乘っていました。
クリックすると拡大

尻尾の部分は親亀と子亀では違う稲を使って色を変えているのが見事だったので、尻尾の部分を拡大いたしました。
クリックすると拡大

顔の正面から撮った写真です。親亀と子亀が離れてしまわないに、藁の縄でつながっていました。
クリックすると拡大

つけられたお札には「鶴は千年 亀は萬年 親の背中に子をのせて 親の背を見て 子は育つ」と書かれていました。一見の価値があると思ったので、お店の場所を紹介いたします。
 名前 味楽庵
 住所 千葉県佐倉市宮ノ台3-3-8
 電話 043-487-3926
クリックすると拡大
鶴は千年 亀は萬年
親の背中に子をのせて
親の背を見て 子は育つ

追伸
2019年2月7日から2月16日まで関西に行ってきます。また皆さんのところへの訪問が難しくなることお許しください。辻切り作りに参加した記事も早く書きたいとは思っていますが、写真枚数も多くて整理に時間がかかることから、帰宅後になることもお許しください。

sigさんにすばらしい伝統行事「へび撚り」の動画をコメントで紹介いただいたので掲載させていただきたいと思います。

nice!(114)  コメント(48) 

nice! 114

コメント 48

lamer

尾もしろ〜い^ ^3
by lamer (2019-02-06 15:01) 

SORI

lamerさん こんにちは
さすがです。尾もしろ〜い、洒落ですね。
by SORI (2019-02-06 15:15) 

リス太郎

おっと!また関西いくんだ。来てよかったぜ。藁の亀さんを見ながら思ったのは何故か一の谷の合戦です。義経は「鹿も四本、馬も四本。鹿に出来て何故、馬に出来ん!」といって、崖を駆け下り奇襲し、平家はあわてふためき「なにすんねんおんどりゃ」と。なんで播州弁かはわかりませんが(笑)。おそらくSORIさんも何度も遊びに行かれたと思いますが今では須磨浦公園となっております。かわいい亀の4つのちっちゃな足を見て「4つ足」を連想したんでしょう。
by リス太郎 (2019-02-06 15:34) 

SORI

リス太郎さん こんにちは
馬も大変だったことでしょう。
確かに陸に上がった脊椎動物は基本的に4本足(羽根や手を含めて)ですね。4本足と6歩足と2本足ではどれが一番崖を下りやすいのか考えてしまいました。

by SORI (2019-02-06 16:22) 

ちぃ

蛇さんも亀さんも素朴で味のある素敵な仕上がりですね^^
蛇さんの目と舌は唐辛子でしょうか。
舌のにょろ〜っとした感じが抜群です!
by ちぃ (2019-02-06 16:36) 

テリー

藁の大蛇、よく出来ていますね。皆で造るのも楽しいでしょうね。
by テリー (2019-02-06 17:10) 

旅爺さん

親子亀は可愛いので玄関辺りに飾ってみたいですね。
関西の土産話を楽しみにしています。

by 旅爺さん (2019-02-06 17:29) 

kazu

SORIさん、こんばんは。

辻切りつくりいつもご苦労様です。
当地区の他地区との境の家が、1軒は忙しくて来ず、もう一軒は
いないので、助かります。
この藁つくりの亀、本当に見事ですよね。
米本の道の駅にも、同じような藁つくりのみみずくと亀がおいてありますよ。
by kazu (2019-02-06 17:39) 

みぃにゃん

縄で上手に作られてますね!まさに職人技ですね~目が愛らしいですね!
by みぃにゃん (2019-02-06 18:20) 

横 濱男

藁の亀・・・コレ、スゴイですね。
感心しちゃいます。

by 横 濱男 (2019-02-06 19:21) 

夏炉冬扇

縁起物ですね。
次世代につながないといけませんね。
by 夏炉冬扇 (2019-02-06 20:43) 

SORI

ちぃさん こんばんは
ご推察の通り目と舌は唐辛子です。これほど大きな真赤な唐辛子は売られていないので、聞いてみると畑で栽培しているそうです。
by SORI (2019-02-06 20:47) 

SORI

テリーさん こんばんは
みんなで作るのは楽しいですね。今回は新聞社の方が2名取材に来られていました。
by SORI (2019-02-06 20:49) 

SORI

旅爺さんさん こんばんは
ほんと、飾りたくなります。親子なのも可愛かったです。
by SORI (2019-02-06 20:50) 

SORI

kazuさん こんばんは
少しでも役に立てれば嬉しいです。辻切り作りも楽しかったけれども、後の飲み会も楽しく過ごさせていただきました。
by SORI (2019-02-06 20:53) 

SORI

みぃにゃんさん こんばんは
ほんと見事でした。今年からヘビも新しい方式で作られていました。後日に紹介したいと思います。
by SORI (2019-02-06 20:55) 

SORI

横 濱男さん こんばんは
感心いたしました。注連縄(しめなわ)以外にもいろんな形が作れるのはすばらしいです。
by SORI (2019-02-06 20:57) 

SORI

夏炉冬扇さん こんばんは
いつもでも続いてほしいです。亀は縁起物なので、お店に贈られたのかもしれません。
by SORI (2019-02-06 21:00) 

ニッキー

尻尾も長くて長生き出来そうな
仲良し親子亀ですねぇ♪( ´▽`)
尻尾の色を変えるなんて、
細部に拘った素敵な作品ですねぇ=(^.^)=
by ニッキー (2019-02-06 21:03) 

ヤッペママ

藁亀凄い!藁で色々な作品を作っている方がいらっしゃいますね。

by ヤッペママ (2019-02-06 21:30) 

JUNKO

上手に作られていますね。藁の大蛇面白いです。赤い舌と飛び出た目迫力満点です。
by JUNKO (2019-02-06 21:47) 

SORI

ニッキーさん おはようございます。
子亀の方の尾には古代米が使われているのだと思います。沢山実って縁起がよさそうです。
by SORI (2019-02-07 07:16) 

SORI

ヤッペママさん おはようございます。
ほんと赤い大きな唐辛子は迫力があります。今年は初めて中国品種の唐辛子の種子を蒔いたそうです。驚くほど辛い唐辛子で収穫の時に触るだけで目が痛くなったそうです。確かに出来上がった大蛇も唐辛子の臭いがしていました。今年は厄除けの効果が高そうでした。
by SORI (2019-02-07 07:22) 

SORI

JUNKOさん おはようございます。
見事な藁の亀を見て大蛇作りの技量の高さを再認識いたしました。
by SORI (2019-02-07 07:33) 

Rinko

この大蛇の昨年の記事、覚えていますよ~!
また今年も参加なさったんですね^^

藁のカメの親子もステキだけど、その言葉に思わず背筋を伸ばしました。
by Rinko (2019-02-07 07:55) 

SORI

Rinkoさん おはようございます。
確かに親の役割は大切ですね。それ以前のレベルで考えさせられるニュースも多いです。
by SORI (2019-02-07 08:01) 

kazu-kun2626

可愛いカメさん
ほんのりしますね
by kazu-kun2626 (2019-02-07 08:28) 

SORI

kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんと、可愛い亀さんです。いいものを贈られたと思います。
by SORI (2019-02-07 08:49) 

poko

SORIさん、おはようございます。
今年も大蛇作りに参加されたんですね。
近くの神社の注連縄を
すべて作られてる方がいらっしゃるってすごいですよね。
親子の亀、かわいいですね。
by poko (2019-02-07 10:28) 

むうぴょんこ

あっ・・・また春の風物詩であるこの季節が巡ってきたんだね・・・って、SORIさんのブログを読んで感慨に浸ってます・・・
って、私みたいな粗忽モノが何を言ってるんだか(笑)
クマったもんだ!!
気を付けて行ってきてくださいね!!
by むうぴょんこ (2019-02-07 11:35) 

SORI

pokoさん こんにちは
関西に着きました。
この藁のカメさん ほんと可愛かったです。
最初は夫婦のカメかとも思いましたが、書いている文章で親子のカメだとはっきりと判りました。
by SORI (2019-02-07 17:11) 

SORI

むうぴょんこさん こんにちは
覚えていていただいてうれしいです。名人の藁細工の腕前をあらためて知りました。
明後日の土曜日は学生時代のサイクリング部の、現役との交流会があります。そのあとにOBだけでの飲み会が計画されているはずです。水曜日は大阪の丸ビルのレストランで飲み会です。
by SORI (2019-02-07 17:15) 

サンダーソニア

つぶらな瞳がいいですね。
尻尾は稲の種類を変えるこだわりが
素晴らしいです。
着目されたSORIさんも流石です!
by サンダーソニア (2019-02-07 22:13) 

リス太郎

考えることの発想がすごい。(笑)
by リス太郎 (2019-02-07 22:36) 

SORI

サンダーソニアさん おはようございます。
ほんと稲の種類を変えられているのがすごいですね。大蛇作りや注連縄作りのために古代米を作られているので出来ることなのだと思います。
by SORI (2019-02-08 08:21) 

SORI

リス太郎さん おはようございます。
我々だったら、作り方さえも思いつかないです。発想力が素晴らしいです。
by SORI (2019-02-08 08:23) 

tarou

SORIさん お早うございます
浄妙寺にコメントを有難うございました。
浄妙寺境内には「石窯ガーデンテラス」が
有ります。
https://ishigama.info/

大蛇、迫力有りますね!!
頭上に突然現れたらビックリするでしょうね。
by tarou (2019-02-08 09:13) 

SORI

tarouさん おはようございます。
冒頭の写真は3mを超える蛇なので迫力があります。
by SORI (2019-02-08 12:13) 

むうぴょんこ

あはは・・・もちろん、印象深かったので覚えてますよぉーっ!!
それで大阪ではサイクリング部との交流会をするの??
まさか昔、六甲山を駆け上がったように丸ビルもエレベーターを使用せずに会談で駆け上がるなんて無茶はしないよね??
最大規模の寒波が来るらしいので・・・気を付けてね!!
ではではぁーっ!!
by むうぴょんこ (2019-02-08 12:29) 

yokomi

 なんと素晴らしい(^_^)v
 「親の背を見て子は育つ」...年老いた親を見ていると、長生きはしたくないなぁ....と、介護に疲れてそう思う今日この頃(>_<)
by yokomi (2019-02-08 16:05) 

SORI

むうぴょんこさん こんにちは
丸ビルの階段を駆け上がるのは大変そうです。階段も見つけられないような気がします。真面目に書いていますが、もちろん駆け上がることはいたしません。
ちなみにレストランは8階の四川料理・御馥で、計7名の会です。
by SORI (2019-02-08 21:02) 

SORI

yokomiさん こんばんは
確かに、介護の段階になってくると受ける印象も変わってくるのかもしれません。
by SORI (2019-02-08 21:06) 

リンさん

わあ、素晴らしい。
いいですね。伝統伎ですね。
by リンさん (2019-02-10 10:47) 

SORI

リンさんさん おはようございます。
藁を使った作り物は奥が深いです。
昨日はサイクリング部の現役とOBの交流会に行ってきました。
by SORI (2019-02-10 10:54) 

sig

言葉通り、大迫力の大蛇ですね。私の地元の神社では「へび撚り」という行事がありますが、実は角のある龍で、菅で編まれた胴体は100mにも達し、みんなで石段を登って供えます。
by sig (2019-02-10 14:28) 

SORI

sigさん こんにちは
100mの長さの龍とはすごいです。「へび撚り」見てみたいです。
by SORI (2019-02-10 16:37) 

sig

こんばんは。昨年YOUtubeにUpした「へび撚り」の動画です。長さはありますが胴体は細いのです。笑
https://www.youtube.com/watch?v=cF8g9YCd2kM&list=PLHoj5ihQJW5nsMVU6q-M1Hz0IUfgmQnnQ&index=12
by sig (2019-02-21 19:11) 

SORI

sigさん こんばんは
動画を紹介いただきありがとうございます。素晴らしい伝統行事です。皆さんの熱意が伝わってきました。
素晴らしい伝統行事なので本文の中に貼り付けさせていただきました。
by SORI (2019-02-21 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。