平砂浦海岸(へいさうらかいがん) [千葉]





ゴルフコンペでの早朝の散策
21回 2015年11月28日(土) 養老渓谷 中瀬遊歩道(奥房総)
22回 2016年06月04日(土) 未掲載(木更津)
23回 2016年11月19日(土) 未掲載(那須)
24回 2017年06月10日(土) 早朝の九十九里浜
25回 2017年11月18日(土) 参加できず
26回 2018年06月17日(日) 本須賀ビーチ 早朝の散策(九十九里)
27回 2018年11月25日(日) 参加できず(九十九里)
28回 2019年05月26日(日) 早朝の伊香保温泉の石段街
伊香保露天風呂までの景色
伊香保露天風呂から宿までの景色
29回 2019年12月01日(日) 平砂浦海岸(館山)
プライベトゴルフでの早朝の散策の例
2009年05月31日(日) 水上高原でゴルフ
2011年07月02日(土) 八ヶ岳の別荘地の散策
2013年07月23日(火) 鷲倉温泉周辺の散策(猪苗代)
2013年10月21日(日) 早朝の千本松牧場(那須)
館山リゾートホテルからの散策ルート(━━)をGoogle地図に書き込みました。先ずは真直ぐに海岸近くまで出て海岸沿いに西方向(左方向)に歩いた後に砂丘の高いところに上がり東方向(右方向)に歩いてホテルに戻りました。黄色のラインは冒頭の写真の撮影場所からの日の出方向です。
ホテルを出るところから順番に紹介したいと思います。写真はホテルの入口正面です。この時の時刻は6時11分でした。2019年12月1日の館山の日出の時刻は6時29分34秒でした。したがって日出時刻の18分前でした。ただし、雲が多いのでホテルを出た時から日出時刻に太陽を見るのは難しいとは感じてはいましたが期待しながら海の方に出ることにいたしました。左側の工事足場は台風15号の強風による被害を受けたところの修理工事用です。

台風の被害に関しては、写真の本館と北側にあるコンベンションホールが特に大きな被害を受けていました。コンベンションホールの地下1階には大浴場「潮騒の湯」と露天風呂があります。露天風呂自体には被害が無いけれども、露天風呂辺りには工事用足場を建てる必要があるため、この時は露天風呂は閉鎖されていました。

県道257号線(房総フラワーライン)に出ました。西方向の写真です。海岸は左側になります。ホテルは道路の右側です。

東方向の写真です。右側が海岸で、左側がホテルの方向です。横断歩道の所に海岸に出る道があります。クリック拡大して拡大してもらうと、横断歩道のところの道路の両側にバス停の標識があるのが分かっていただけると思います。

こちらがバス停の標識です。この時に初めて、ここの海岸が平砂浦海岸であることを知ると共に読み方も「へいさうらかいがん」であることを知りました。

保安林に関する説明板も立てられていました。ここに住んでいる人と千葉県が力を合わせて昭和24年(1949年)から黒松(くろまつ)を植えたそうです。それらの努力により平砂浦海岸の砂浜と松林はは「白砂青松百選」に選ばれ、南房総フラワーラインは「日本の道百選」に選ばれたそうです。

ホテルから海岸に出る最も近い道です。道路と海岸の間は砂丘になっていて、道の左右は高くなっています。

その道を抜けるあたりから見た海岸です。

海岸に出て東方向を撮りました。岬の先端は白浜フラワーパークがあります。新しい足跡が2つ続いていました。

ズームで拡大してして撮りました。沢山の人が立っています。釣りをしているように見受けました。

さらに拡大すると釣り竿が分かりました。

岬の先端の方を撮りました。

今度は西方向を撮りました。

やはり釣りをしている人がおられました。こちらに歩いてくる人に聞く、釣りの狙いは平目(ひらめ)でした。皆さんヒラメ狙いですが、釣れる時間帯は短いと言われていました。皆さん釣り竿以外は持っておられないので、釣れたら車に戻ってクーラーボックスに入れてすぐに家に帰るのではないかと感じました。

砂浜の中の岩場の写真を撮りました。岩がある砂浜の長さをGoogleマップの航空写真で測ってみると950mでした。

波が岩場にあたっている写真です。

砂浜の岩場が珍しくて、さらに撮りました。

岩場の隙間の砂地を狙って投げ込んでいる人もおられました。

少し荒い砂で出来た模様がきれいなので写真を撮りました。

岩の上にも登って写真を撮ってみました。すこし明るくなってきました。岬に近くなると岩場が多くなってくるようです。この先には房総半島の最西端の洲崎(岬)があります。その洲崎(すのさき)は別名マーガレット岬と呼ばれています。この時6時24分なので日出の5分前でした。

岩の上から釣っている人もおられました。

近づくと意外と大きな岩でした。こちらで岩の上で釣っている人もヒラメ狙いだと思います。

岩場がある辺りから東を見た景色です。まだ冒頭の写真のような太陽の赤い光はありません。

海岸から離れて砂丘の上に登ることにいたしました。砂丘部分には防砂用の柵が設置されていました。

砂丘の上から西方向を撮った写真です。中央の建物は平砂浦ビーチホテルです。

砂丘の上を散策しながら待っていると太陽の光が見えてきました。雲が多いので直接は見ることが出来ませんが、雲を通して赤い光が見えます。釣り人の人達の車が沢山とまっていました。この時丁度、日の出の時刻の6時29分でした。

砂丘の高いところから撮った朝日です。左の屋根が茶色で壁が白い建物が我々が泊まっている館山リゾートホテルです。この時、6時31分です。

ここから太陽に向かって歩きながら、写真を撮っていきました。

少しづつ拡大した写真も紹介していきます。この写真をクリックすると特別に大きく拡大するように設定いたしました。平砂浦海岸は磯の多い安房地方では珍しく砂浜が写真のように弓なりに5~6km続く海岸です。夕日もきれいだそうで長く続く海岸の中ほどあたりの砂丘の上の「夕日の丘」は隠れた景観スポットになっているそうです。

クリックが面倒な方のために上の写真から切り取った写真を紹介します。沢山の釣り人がシルエットになっています。日の出(日出)と日の入り(日没)の定義を右に記載しています。単なる引き算ですが昼の長さ(日長)も紹介します。日の出の太陽は山の上から出ますが、この時期の日の入りの太陽は海に沈むので夕方には、また違った景色が見れると思います。日出と日没と方位角はCASIO計算サイトに撮影場所の経度(139.78921)と緯度(34.9534)を入力した値です。標高は撮影高さではなく0mを入力いたしました。仮に標高10mを入力すると日出時刻は37秒早くなります。前日の11月30日の日の入りは同じ場所で16時19分39秒でした。残念ながらゴルフの幹事役のために日の入りを見に行く余裕はありませんでした。

写真撮影時刻 6時34分
日の入り時刻 16時29分29秒
昼の長さ 10時間00分02秒
日出方位角 116.1510度
日没方位角 243.7656度

日出や日没の数値のCASIO計算サイトの画面を参考に紹介します。この画面で経度(139.78921)と緯度(34.9534)と標高(0)mを入力しました。自分の家や旅行先や山頂の日出や日没を知りたい場合は、Googleマップで調べた経度と緯度を入力するれば求めることが出来ます。Googleマップの経度と緯度と標高にリンクしたサイトはこちらです。→ポチッ
試しに、神戸市で小学校の時に住んでいた家の近くの保久良山の鳥居の位置(経度:135.278141 緯度:34.734881 標高:185.133224m)を入力すると2020年1月1日の日出時間は7時3分15秒と出ました。

防砂用の柵が完全に砂丘に埋もれていました。雲が高い位置まで覆っていて、当分は太陽を直接見ることが出来そうにない上に、朝食は7時からなのでホテルに戻ることにいたしました。この時、6時33分でした。

砂丘の上から見た館山リゾートホテルです。左側のホテルは全面的に工事が行われていました。

そのホテルはペットと一緒に泊まれるドッグホテル「わん楽」ですが、修理工事のために閉鎖されているようでした。

ホテルに戻ってきて撮った写真です。プールを見てリゾートホテルに戻ってきたことを実感いたしました。

昨晩は人が多くて撮れなかった4階の展望風呂に行ってみることにいたしました。

こちらが、前記事ても紹介した展望風呂です。

部屋に戻ってから朝食の時間になったのでフロントがある本館(レストラン棟)の1階のレストランに行きました。

朝食はバイキング形式で沢山の種類がありました。


カレーがあったのでつい食べてしまいました。この後、和食コーナーで美味しそうなのがいくつかあったので、さらにおかず系統だけですが、食べてしまいました。

最後はデザートにパイナッブルをいただきました。

場所を紹介しておきます。


2019-12-16 06:36
nice!(124)
コメント(40)
朝焼けの色が鮮やかですね。
修理が早く終わるといいのですが
民間?一般のおうちが優先なのでしょうか?
by サンダーソニア (2019-12-11 14:56)
サンダーソニアさん こんにちは
作業員が集まらないために修理が進まないようです。この地域は被害を受けた数が多いので地元だけでは大変だと思います。
オリンピックの工事も終わってきているので、いろんな地域から作業員が集まってくれるといいですね。
by SORI (2019-12-11 15:12)
いつもながら、一緒に旅したような気分になりました。
朝焼け、素敵ですね。
こんなきれいな朝日を見たら、一日頑張れそうです^^
by リンさん (2019-12-11 17:00)
朝焼けが空一面に赤く染まるなんて実に素晴らしいですね。
ゴルフももう大分年期が入ってますね。
by 旅爺さん (2019-12-11 17:08)
日の出が素晴らしいですね。
ゲンキいただきました。
by 夏炉冬扇 (2019-12-11 17:17)
リンさんさん こんばんは
朝焼けは雲によっていろんな姿を見せてくれます。今回は雲によって幻想的な朝焼けを見ることが出来ました。
by SORI (2019-12-11 18:38)
旅爺さんさん こんばんは
数分前までは朝焼けですら見れないのではないかと感じていましたが、突然に赤く染まりました。
by SORI (2019-12-11 18:40)
夏炉冬扇さん こんばんは
一緒に泊まった15名の中で海岸に出たのは1人だけだったようです。海岸に出た価値がありました。
by SORI (2019-12-11 18:42)
キレイな夕日ですね~海で見る夕日は最高ですね!こんな広い海岸でロッキー走らせたいな~
by みぃにゃん (2019-12-11 20:00)
朝焼け&海岸も素晴らしいですね。
行って見たいです♪♪
by *ピカチュウ* (2019-12-11 20:36)
投げでヒラメが釣れるんですね。。
昔、若い時に投げ釣りによく行きました。
余り釣れませんでしたが、ノンビリ出来ます。
by 横 濱男 (2019-12-11 20:50)
綺麗な夜明です。
by JUNKO (2019-12-11 22:21)
みぃにゃんさん こんばんは
ワンちゃんと一緒に泊まれるホテルもありました。ただし台風被害の工事中でした。
by SORI (2019-12-11 23:28)
*ピカチュウ* さん こんばんは
数分前は朝焼けがなかったので、偶然が影響することが分かりました。
by SORI (2019-12-11 23:30)
横 濱男さん こんばんは
私も驚きました。調べてみるとやはり平目が釣れることで有名でした。
by SORI (2019-12-11 23:31)
JUNKOさん こんばんは
ほんときれいでした。数分前には信じられない景色でした。
by SORI (2019-12-11 23:33)
燃えるような朝焼けにうっとりです❤
海岸も気持ち良いですね~!!
ホテルには台風の爪痕を感じ心が痛みます。被災された方々が安心して年を越せるよう願うばかりです。
by Rinko (2019-12-12 08:03)
Rinkoさん おはようございます。
雲っていたので期待していなかっただけに、すばらしい朝焼けに出会えて大満足でした。雲の位置などが微妙に関係しているのだと思います。きっと、毎日違う景色に出会えるのだと思います。
行く前に想像していた以上の被害でした。
by SORI (2019-12-12 08:12)
朝焼けの色が奇麗ですね~
素敵な写真が撮れましたね
by kazu-kun2626 (2019-12-12 09:19)
kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんの数分前には想像もつかない色に変化いたしました。快晴だとこのような色にはならないので、自然の偶然の力です。
by SORI (2019-12-12 09:34)
SORIさん こんにちは
暫くコメント欄を閉じて、九州までドライブ
(3,000Km)ほど走って来ました。
また、コメント欄を再開いたしましたので
宜しくお願い致します。
千葉でゴルフ、朝は海岸を散歩して、
朝カレーは美味しそうです。
by tarou (2019-12-12 11:30)
平砂浦懐かしい響きです!20代の頃友人のおばあちゃんの家が近くにあったので夏休みに何回か行きました。私も含め4人とも泳げないけど
楽しい思い出です^^
by ラック (2019-12-12 15:34)
こんばんは^^
海辺のお写真、素敵ですね♪
綺麗な朝焼けも素晴らしいです。
by いろは (2019-12-12 18:03)
tarouさん こんばんは
九州まで車で3000㎞の旅行とはすごいです。楽しかったことでしょう。旅行やゴルフで泊まるのは楽しいですね。私は明日から知り合いと3人で塩原に泊まりで行ってきます。
by SORI (2019-12-12 18:22)
ラックさん こんばんは
私もこの近くに来たのは久しぶりでした。関西から関東に引越した時に最初の頃はいろんなところに旅行に行きましたが、その時に行って以来です。
by SORI (2019-12-12 18:24)
いろはさん こんばんは
前日の夜に沢山お酒を飲んでも、やはり早朝の散策は気持ちがいいです。この日もラッキーなことに、いい景色に出会えました。
仕事で海外に行った時も初めての場所では必ず早朝の散策をいたしました。仕事なので観光が出来ないのが大きな理由の一つです。
by SORI (2019-12-12 18:28)
平砂浦海岸、懐かしいです。新婚旅行と子供が小さいときに3度行ったきり。以前はユースでしたので、また行って今度はリゾートホテルにでも泊まりたいものです(^_^)v
by yokomi (2019-12-13 01:03)
yokomiさん おはようございます。
平砂浦海岸は思い出深い場所だったのですね。私にとってもユースは懐かしいです。よく利用させてもらった時代が思い出されます。
by SORI (2019-12-13 06:00)
朝日が、きれいですね。
白浜あたりは、時々、ドライブにでかけます。
by テリー (2019-12-13 18:06)
SORIさん、おはようございます。
きれいな朝焼けが撮れてますね。
上の方の写真では少し赤いのかなという感じなのが
ここまで赤くなるとはビックリです。
モコモコした雲が朝焼けに染まってるのが可愛いです。
by poko (2019-12-14 09:49)
平砂浦海岸……初めて知りました。
そちらはあまり行ったことないので、今度計画をたてて行ってみたいです。
by せつこ (2019-12-14 10:23)
テリーさん こんばんは
九十九里の方はよく行きますが、この平砂浦海岸の辺りを車で走ったのは1度か2度のみでした。それも関東に引越した頃だけだったので懐かしかったです。その時は鴨川シーワールドにも行きました。
by SORI (2019-12-14 23:15)
pokoさん こんばんは
自然の芸術です。朝の散歩は値打ちがありました。
前日夜のアルコールも抜けました。
by SORI (2019-12-14 23:17)
せつこさん こんばんは
近くまで高速が伸びているので、車で行くと意外と気楽に行けることが分かりました。
by SORI (2019-12-14 23:19)
波打ち際の岩場って、そういえば珍しいなあ。南房総、行ってみたいなあ。お布団はいりたいなあ。(眠いんか。さっさと寝ろよ。酒ばっかりかっくらわずに)
by リス太郎 (2019-12-16 01:54)
リス太郎さん おはようございます。
長く続く砂浜の西の端に岩場がありました。岩場のある砂浜はGoogleマップの航空写真で距離を測ってみると950mでした。
by SORI (2019-12-16 03:34)
そんなんどうでもいいからねむいなあ。
by リス太郎 (2019-12-18 01:00)
リス太郎さん おはようございます。
気持ちよい朝をお迎えくださいませ。
by SORI (2019-12-18 04:19)
平砂浦海岸・・・学生の頃
ここでサーフィンをして流されて死にそうな思いをしたのを思い出します^^;Aアセアセ
by kontenten (2019-12-18 12:15)
kontentenさん こんにちは
学生時代の命にかかわる出来事の場所でったのですね。今となっては思い出になっていることでしょう。
by SORI (2019-12-18 16:11)